昨年11月、、“進撃の巨人”の作者 諫山創先生の地元、 大分県は日田市・大山町にある ひびきの郷で“進撃の里帰り”という イベントが行われました。 進撃好きのまこねーやんと妹は ここぞとばかりに衣装をまとって 参加してきたわけなんですが、 そんな里帰りの興奮も覚めやらない12月17日、 まこねーやんが仕事を終えて帰宅するなり、 妹が「ツイッターで撮影会の呼びかけをしてる 詳しく話を聞いてみると、 里帰りに参加していたレイヤーさんが、 1月24日に、ひびきの郷で撮影会を行うとのことで、 参加者を募集しているとのことでした。 その時には1月分のシフトが既に組み上がっていたのだけど、 ちょうど1月24日が休みで、 進撃好きさんと、沢山交流を持ちたいと思っていたので、 その日のうちに参加を決めました 楽しかった“進撃の里帰り”から約3ヶ月 心待ちにしていた日田旅行の様子を綴っていきます 2015年1月23日 この日は妹の仕事が終わるのを待って 日田へ向け出発 玖珠、由布院辺りの雪が心配でしたが、 幸いこの日は通行止めにもなっておらず、 順調に日田まで行く事が出来ました でも、鶴見岳や由布岳は真っ白でしたよ 日田に来た際は必ず食べる 道の駅・水辺の郷おおやまの梅みつソフト お土産も沢山買って、いざひびきの郷へ チェックインの時間よりも少し早目に到着したので、 特産品販売店で色々物色 中に入るなり、里帰りの時に登場した5m級 超大型巨人の姿が これは、同じく里帰りの時に 諫山先生が書いた壁画 妹とわーわー言いながら写真を撮っていたら、 施設のスタッフさんが声を書けて来てくれて、 話の流れから、今年の里帰りの話になったのだけれど、 実は昨年の里帰りで割とな赤字が出たのだとか なので、また開催出来るくらいの費用が出れば 開催したいとのことでした。 その為にはひびきの郷に沢山お金を 落として行かねば(笑) まこねーやんと妹がひびきの郷を訪れるのは 今回で5度目。 これだけ行けば、 顔なじみになるスタッフさん達も何人か居るわけで、 そんなスタッフさん達に会えるのも 姉妹の楽しみなのです 販売店のおいちゃんには当然ながら すぐ会えました それから、里帰り前の宿泊時から ものすごくお世話になってるK部長さん、 「普段はこんな所ウロウロしてないんだよ〜」って言ってた 暇兄さん(まこねーやんと妹が勝手に名付けた)にも 売店で会うことが出来ました。 ただ、この日は新年会があるとかで みんな忙しそうでした 売店では、飲めないけれど そのステキなデザインと お手ごろなお値段に惹かれ、 “ゆめひびき”という梅酒を購入 観賞用です さて、ではお宿あさもやにチェックインです 続く |
<< 前記事(2015/02/01) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/06) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/02/01) | ブログのトップへ | 後記事(2015/02/06) >> |