ニュース
2016年06月14日 08時01分 UPDATE

アウトローが手を組んだ!? 「TSUTAYA」とAirbnb提携の“腹の内” (1/4)

CCCと米Airbnbが日本市場の開拓で提携。その狙いはどこにあるのか――。

[産経新聞]
産経新聞

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、民泊仲介サイト世界最大手の米Airbnb(エアビーアンドビー)が、日本市場の開拓で事業提携したと発表した。CCCが展開する「TSUTAYA」は全国約1500店舗を数え、共通ポイント「Tポイント」の会員数は約5900万人と日本人の半数近くにも上る。翻ってエアビーは、一般住宅に有償で客を泊める「ホームシェア」を広めた立役者ではあるが、日本では認知度が高いと言えず、登録物件の多くが違法営業にあたるとみられている。この両社が手を結ぶ狙いはどこにあるのか−。

画像 事業提携を発表したCCCの増田社長と米AirbnbのゲビアCPO=5月27日、東京都渋谷区

新法で「問題がクリアに」

 「こういうことを言うのは危険かも知れないが、我々の祖業である貸しレコード業も、始めた当初は『違法』だと非難されたものだ」。CCCの増田宗昭社長は発表会見でそう述べ、既存産業の枠組みに当てはまらないエアビーとは「価値観が近い」(同)ことをアピールした。

 増田社長が出身地の大阪府枚方市に1号店を開いた1983年当時、レンタル業は著作権法などが想定していない新サービスで、レコード業界による貸与差し止め訴訟も起きていた。その後に国が「貸与権」を定め、レンタル業者が著作権者などへ使用料を支払う枠組みを整備。日本における民泊サービスも、そうしたレンタルサービスの萌芽期と同じ段階にあるというのだ。

       1|2|3|4 次のページへ

copyright (c) 2016 Sankei Digital All rights reserved.

Loading

ピックアップコンテンツ

- PR -

マーケット解説

- PR -