かぜをひいたあと咳が止まらないことは普通にあるが…
かぜをひくと咳(せき)が出るのは、ごく普通のことです。
風邪をひいたあとに咳が止まらないという事例は多く見られますが、多くは急性期を過ぎると簡単に治まります。
かぜが治ったあとも、後遺症のような形で咳(せき)だけ残ることがありますが、多くの場合は、2~3週間程度で止まるようです。
「放っておけば、知らない間に治っていた」ということは、普通にありますよね。したがって、咳(せき)の続く期間が2~3週間であれば、それほど気にする必要はないかもしれません。
かぜが治っても咳がしつこく残ることがある
しかし、2~3週間を超えて、しつこく残ることがあります。
気道が充分治らずに咳が続く場合もあります。
保温や保湿、水分補給など十分に対処しても、咳(せき)が止まらないようであれば…
風邪が喉に出やすい人は体調が回復しても、咳だけが残りやすく、その場合は水分補給、保温と保湿を心がけましょう。
かぜの後遺症ではなく、ほかに原因があると考えられます。
咳喘息(せきぜんそく)
咳喘息は、かぜに併発して起る気管支の病気です。
かぜは治ったはずなのに、咳はちっとも治まらない、といったような状態が数週間続いたら、それは咳喘息かも知れません。咳喘息は、慢性的に咳が続く気管支の病気です。
ホコリやダニなどのハウスダスト、冷気や受動喫煙など、外部からの刺激に過敏に反応し、咳(せき)がでます。女性とアレルギーを持っている人に多いそうです。※アレルギー反応により、気道が炎症を起こします。
喘息(ぜんそく)という名称になっていますが、喘息の「ゼーゼー」という息苦しい咳(せき)ではありません。発作的な咳(せき)になります。本格的な喘息の初期症状と考えてもいいそうです。
気管支喘息
長引く咳(せき)の原因として、よくあるのが気管支喘息です。
気管支喘息は小児期に発症するイメージが強いですが、気管支喘息は何歳からでも発症し、アレルギーに全くならなかった人でも起こりえます。
気管支の炎症により、空気の通り道が狭くなり、空気が通りにくくなる状態になります。したがって、呼吸をすることが苦しくなります。※強い呼吸困難が起こる場合もあります。
空気が狭くなった気管支を通るとき、「ヒュー」という音(喘鳴)がでます。※軽症の場合は、音がしないこともあります。また、咳(せき)に痰(たん)がからみやすいことも特徴になります。
アトピー性のもの
アトピー性の咳(せき)もあります。
咳嗽の誘引として、冷気、暖気、会話、受動喫煙、運動、香水の臭いなどが多いのが特徴的です。
アレルギー反応により、気管支が狭くなり咳(せき)が出ます。
アレルギーの原因物質(アレルゲン)との接触により、アレルギー反応として気管支が狭くなり発作を起こします。
アトピー性の咳(せき)では、喘息の発作は起こりませんが、喘息に近い状態です。※喘息の「ヒュー」という音(喘鳴)はでません。
女性に多いといわれています。
カビが原因になることもある
カビが原因で咳(せき)が止まらず、肺炎になることがあります。
カビを吸い込んだときの病気では、アレルギーによる夏型過敏性肺炎が有名ですが、カビの種類によっては、肺に炎症を起こし重い症状に結びつくアスペルギルス症(感染症)などもあります。
風呂場などにカビが生えていませんか?カビはどこにでも生息しています。条件さえ整えば、あっという間に数を増やしますので、要注意です。マメに換気や掃除をした方がよさそうですね。
心因性咳嗽
病院で調べたけれど、原因がわからない…というときは、心因性のものです。
専門医がいろんな治療や検査をしても診断に至らなかったり、治療効果が上がらなかった場合に最後に考えるのがこれです。
専門医が手を尽くして調べたけれど、原因がわからない…ということであれば、心因性の咳(せき)である可能性が高くなります。咳(せき)は不安を意味するそうです。そういえば、緊張したとき、咳をしたりしますよね。
普段より多めのストレスを抱えていませんか?自問してみましょう。
咳が長引くときは病院に行った方がいい
長期間咳(せき)が続くような場合は、病院に行った方がいいでしょう。
3週間以上、特に8週間以上続く咳の原因としては、「かぜの後遺症以外の可能性」が高くなります。
かぜが治ってから8週間以上咳(せき)が続くようであれば、それはもはや、かぜの後遺症による咳(せき)ではない可能性が高いそうです。病院で診てもらった方が安心だと思います。
まとめ
止まらない咳(せき)についてまとめました。
かぜが治ったあとも、後遺症のような形で咳(せき)だけ残ることがありますが、多くの場合は、2~3週間程度で止まります。もし、それ以上咳(せき)が長く続くようであれば、かぜの後遺症以外の別の原因が考えられます。
かぜが治ってから8週間以上咳(せき)が続くようであれば、病院で診てもらった方がいいかもしれませんね。その方が安心だと思います。咳(せき)が続いている方は、お大事にしてください。