ジブリアニメの字幕付きはいつからあったのか?

ジブリのアニメ作品、は、子どもも大人も、みんな好きですよねー。
私も『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』とともに子ども時代を過ごし、 色々感じてジブリ作品とともに成長しました。

スポンサーリンク


osuもジブリ作品愛好者ですが、 あるとき、 tomo「一番最初に見たジブリ作品ってなに?わたしはトトロだったかな」と聞くと、 osuは「もののけ姫だよ」という答え。
tomo「えーー!?もののけ姫が一番最初?遅くない?!」
osu「もののけ姫が、ジブリ作品で初めて字幕付きで放映されたんだよ」

あ、そっか。そうだよね。
トトロや魔女〜が放映されたときは、映画館では字幕付きで放映されていなかったのよね。。。
もののけ姫、以降、DVDなどで字幕付きを発売された、
そうです。トトロや魔女〜も。

映画は楽しい娯楽ですが、映画館で邦画を見る場合、日本語字幕付き放映は、限られた日だけです。
だから都合が合わず、osuはDVD発売を待って家で観る、という選択になることが多いんですって。
もっと字幕付き放映の日を増やして欲しいなぁーと、思います。

映画館のアンケート用紙に、「字幕付き放映をもっと増やして!」と書くようになりました。
手話やろう者のことを知るまでには、こんなことを考えたことも思ったこともなかったtomoです。

聞こえない世界って、どんな世界かわからないけれど、聞こえなくても一緒に楽しめることはたくさんあります。
テレビや映画は、字幕や手話があるだけで、もう一緒に楽しめるんです。

世の中は進んでて、字幕アプリなども開発されているようです。
21世紀万歳です。

そのうちに、手話が日本語に翻訳できるアプリも開発されるかも?!?!


tomo

【まんまるしゅわ教室】
6月4日(土)
6月18日(土)
参加費:1,000円 

お問い合わせ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

更新情報チェック
URL :
TRACKBACK URL :

コメント

*
*
* (公開されません)