aaa


唐突ですがそんな話です!

彼是TWを続けて(断続的ですが)もうすぐ11年になるんですかね。
サンスルリア創設のちょっと前にガナポリーで始めて 、
経験値レア2倍に合わせてサンスルリアに移動して、今に至る。

当然その分歳もとりましたが、
当初から良い曲だなーとおもっている曲がたくさんあります。
本当に贔屓なしで良い曲が多いとおもいます。

歳とった分、当時好きじゃなかった曲が好きになったり、
気にもとめなかったような曲の素晴らしさがわかったりと、
感性が磨かれていくもんです。

というわけで、今回は好きな曲ベスト10という題目で1記事書いてみることにします!
仕事の休憩の片手間にでもご覧になってくださいまし。 

BGMにあまり興味がなかった人はこれを機に是非聴いてもらえると嬉しいし、
何かの参考にでもなれば幸いです。
単純に好き!だけじゃつまらないので、
いくつかのポイントを設けてを書こうかなと。

ひとつは単純に曲の良さ。
音楽の専門家ではないので、あくまで感覚的に!
といっても少しはフィーリングのみならずのようなことを書くとおもいますが・・・

そしてあくまでゲームBGMですから、
使用されているシチュエーションも大事ですね。
マッチング度合いも大事です。

更に、オンラインゲームゆえに、今もリアルタイムのものとして聴けるという特徴があります。
一方で、アップデートでもう二度と聴けなくなってしまったり、聴く機会が別のタイミングになったりで、
好きだったけどもう聴けないのか~っておもっていた曲が不意に流れてきたりすると
ハートを揺さぶるわけですね!!!
要するに曲に対する単純に思い入れです。(身もふたもない)

曲の紹介は、
<タイトル>
<使用マップなど>
曲の良さ   ☆☆☆☆☆
マッチング  ☆☆☆☆☆
思い入れ  ☆☆☆☆☆
<僕のくどい自己満足文章>

こんな感じで、5段階で書きます!
5段階だけども、小数点0.5の評価までしようとおもいます。
(10段階にしようとおもったら長くて見づらかった)

0.5のときは☆の色が灰色になってます。
例えば、★★☆☆なら2.5。
(携帯とかで色出てなかったらすみません)
とかいいつつ、この5段階の評価はあくまで項目であり、
合計点数が順位と連動しているかといったら必ずしもそうではないのであしからず。

前置きだけでもうダルいんだよなぁ・・・・


というわけでスタート!



10位 Rolling Dice
使用場面 Chapter中やイベントマップなど?
曲の良さ   ★★★
マッチング ☆☆☆☆☆
思いいれ ★★★☆☆

え、10位ってそんなもんなの?っていうような評価ですが、
実際作中で聴いたことないんです。
サントラを買ったときに初めて聴いてあ、良い曲だなぁと思い、最近も聴いています。
タイトルからもある程度察せられるように、カジノのような雰囲気の場所にすごくマッチする曲。

曲の流れでドラムが一瞬休みになったあと、強めに叩き始めるんですが、
そこからのスピード感がすごく心地が良いです。
スロット(ゲーム内でやったことある程度ですが)で当たってもう1回ぐるぐるしだすような場面が頭に浮かびました。



9位 Where santa goes

使用場面 クリスマスダンジョン(開放後)
曲の良さ   ★★★★☆
マッチング ★★★★★
思い入れ ★★☆☆☆

テイルズウィーバーの作中で流れたことのあるクリスマス系の曲は良い曲が多いです。
10年前のあったか~い箱の時なんかも、クラド(他の町もだったっけ・・・)ではいつもと違うBGMが流れてましたね。
中でもこの曲は、幼い頃「サンタさん」って言ってたときの感覚を思い出させる良曲。
曲のそこぬけに明るい雰囲気がすごくあたたかい気持ちになれます。
クリスマスダンジョンも、最深部以外はたいまついらずのマップで、
飾りが散らばっていて実にクリスマスらしいので、マッチングもバッチリ!




8位 Brand new spring is coming
使用場面 ライディアの魔法商店ほか
曲の良さ   ★★★
マッチング ★★★
思い入れ ★★★★☆

ピニャーに会いにいくと聴ける曲ですね。
初キャラがボリスだったこともあり、このBGMはたびたび登場していました。
みなさんも神鳥の羽を買いに行ったことありますよね?(笑)

この曲も明るい雰囲気が気持ちまで明るくさせてくれますね。
最近は色々な苦難があるので染みる染みる・・・。




7位 The times forgotten
使用場面 エルラリウムダンジョン
曲の良さ   ★★★
マッチング ★★★★★
思い入れ ★★★☆☆

エルラリウムダンジョンの神秘的な雰囲気にすごくマッチしています。
曲の節々に見られるエレピの静かなサウンドが泡泡を連想させます(勝手にしているだけ)。
単に静かなだけではなく、盛り上がるところは盛り上がるけどそんなに主張していないのが良いですね。
BGMという意味ではループしてもくどくないし、完璧だと思います。
メトゥラグリンスファイターのランジエでがんばってレベル上げしていたころを思い出します。
全盛期は青春まっさかりだったので実はやってない。




6位 Magnolia
使用場面 マグノリアワイン
曲の良さ   ★★★★★
マッチング ★★★★★
思い入れ ★★★☆☆

サックスがかっこいい、昭和歌謡テイストな曲。
Chapterなき今、誰がいくんだ!っていうようなマップになってしまいましたが、
そんなニッチなエリアのためだけに作られた曲にしては完成度が高すぎる。
マグノリアワインのワイン系の色で作られたグラフィックや、NPCの雰囲気にもマッチング。
裸になって何が悪い。




5位 Reminiscence
使用場面 風の森(夜)、歌う森(夜)、魔法の森
曲の良さ   ★★★★★
マッチング ★★☆☆
思い入れ ★★★★☆

ピアノとベース、ドラムのシンプルな構成の曲。
悲しげなピアノイントロから始まり、ドラムが合流し、真ん中くらいでベースが合いの手を入れてくる。

テイルズウィーバーはピアノ曲がやたら評価されがちですが、この曲は納得。
僕も一応ピアノ弾きの端くれなのであまり評価が偏らないようにして泣く泣く5位に。。。
ただ、マッチングという意味では、マップの内容に対してあまりにも良い曲すぎるので、
ちょっと低めの評価に。
1曲の完成度はめちゃくちゃ高い、しかしBGMという面ではちょっと派手すぎるかも。
ちなみに私はイントロ部分しか弾けない上に、楽譜をなくしてしまって練習も出来ず。




4位 is this 2step?
使用場面 ドッペルゲンガーの森 待機室
曲の良さ   ★★★★★
マッチング ★★★★★
思い入れ ★★☆☆

基本的には8小節のメインのフレーズを繰り返すだけの曲ですが、
この曲の物語の起承転結はドラムが作っています。
一番の盛り上がり箇所では、シンセのストリングス系のサウンドが入ってきます。

今まで聴いていた音楽は、当然のようにイントロがあって、メロがあって、サビがあってだと思っていたので、
目から鱗の1曲でした。
そんな感じで、パンチが強い曲ではないので、無限ループでもどんどん聴けちゃうような気がします。

DOP待機室の明るいけど気味の悪いテイストをうまく表現している曲です。
DOPはあまり無縁だったので思い入れとしてはそんなに。




書いてたら超ボリュームになったので、前半戦ここで終了します!
ベスト3はもう1記事書きます。

長々とした文章を読んでくださって本当にありがとうございました!
どうぞ次の記事もお願いします。


本当は別の話を書こうとおもったけど前回の記事の終わり方のせいでry 

 

また遊びにきてください!(↓ポチッとしてくれると嬉しいなぁ・・・)

にほんブログ村 ゲームブログ テイルズウィーバーへ
にほんブログ村