出版案内
福祉事業団
47NEWS

後掛に波上の布袋 京都・祇園祭、菊水鉾懸装品新調が完了

祇園祭の菊水鉾保存会は鉾の新しい後掛を製作し、披露した。七福神をテーマに4年がかりで鉾の四方を飾る懸装品の新調を進め、布袋を描いた後掛の完成で4面すべてがそろった(12日、京都市中京区・菊水鉾会所)
祇園祭の菊水鉾保存会は鉾の新しい後掛を製作し、披露した。七福神をテーマに4年がかりで鉾の四方を飾る懸装品の新調を進め、布袋を描いた後掛の完成で4面すべてがそろった(12日、京都市中京区・菊水鉾会所)

 祇園祭の菊水鉾保存会(京都市中京区)が布袋をテーマにした新しい後掛を製作した。同保存会は前掛や胴掛(2面)を含む全4面の懸装品(けそうひん)を七福神をモチーフに4年がかりで新調。後掛の完成ですべてがそろい、注目を集めそうだ。

 後掛は、縦2・57メートル、横2・63メートルの綴織(つづれおり)。涼やかな水色で表現した波の上を、布袋が乗る大きな袋を唐子(からこ)が鉾を曳(ひ)くように動かす様子が描かれている。

 菊水鉾は1864(元治元)年の禁門の変によって焼失した。1953(昭和28)年に再建され、「昭和の鉾」と言われる。保存会は、2013年の鉾再建60年を記念し、傷んできた懸装品の新調を決定。古くは「夷山(えびすやま)」を出した経緯から七福神にちなんだ図柄を選び、江戸前期の絵師狩野岑信(みねのぶ)筆「七福神図巻」(板橋区立美術館所蔵)を参考に、本金糸をふんだんに使った懸装品に仕上げた。製作は川島織物セルコン。費用は4面計約8千万円。

 猪田浩市理事長(69)は「昭和の鉾に平成の懸装品を掛けることができた」と喜んだ。7月12日の曳初(ぞ)めから、宵山期間、前祭(さきまつり)の山鉾巡行を通して鉾を飾る。

【 2016年06月13日 23時30分 】

ニュース写真

  • 祇園祭の菊水鉾保存会は鉾の新しい後掛を製作し、披露した。七福神をテーマに4年がかりで鉾の四方を飾る懸装品の新調を進め、布袋を描いた後掛の完成で4面すべてがそろった(12日、京都市中京区・菊水鉾会所)

関連動画      

京都新聞デジタル版のご案内

    観光・社寺のニュース

      政治・社会

      路上喫煙禁止区域に灰皿 大津市が違反黙認「いきさつ不明」

      20160613000139

       大津市が路上喫煙を禁止しているJR大津京駅東側の区域に、民間団体が灰皿を設置し、市が黙..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      インターハイ京都予選、ハンドボールは男女とも洛北が優勝

      20160613000127

       12日、各地で行われたインターハイ京都府予選で、ハンドボールは男女とも洛北が優勝。男子..... [ 記事へ ]

      経済

      DeNA前会長が新社長 京都の通信ソフト開発ベンチャー

      20160613000109

       ITベンチャーのコネクトフリー(京都市下京区)は13日、ディー・エヌ・エー(DeNA)..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      若冲が祇園祭を描いたら? 京都・中京、小学生ら掛け軸づくり

      20160613000142

       生誕300年を迎えた江戸時代の画家伊藤若冲の生家に近い高倉小(京都市中京区高倉通六角下..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      原発地震想定に過小評価
      元規制委員の島崎氏が指摘 

      20160613000114

       原子力規制委員会の委員当時に地震や津波関係の審査を担当した島崎邦彦・東京大名誉教授(地..... [ 記事へ ]

      国際

      CTBT署名20年、閣僚級会合
      日本、発効を「主導」

      20160613000138

       【ウィーン共同】包括的核実験禁止条約(CTBT)の署名開始から20年を機に、CTBT機..... [ 記事へ ]