頭の回転はやいなーさすがだなーって思ってましたが「前から知ってた」というレスが多数。結構有名だったんですね...。
Last update 2016/06/14(火) 00:13:23.11
http://news.infoseek.co.jp/article/cyzo_20160612_836481/
知ってるけど面白ければ良いんだよ
ギャラとか利権を批判してるんじゃないか
当たり前だろなんだと思ってたんだよw
そもそも落語は台本を如何に演じるかという職業
ヤラセというか台本通り
ざこばも笑点に出たことあって全部台本があるって普通にラジオで言ってた
もう20年くらい経つな
まったく同意
作家が10人いてあのつまらなさはありえない
弄られ役も設定なんじゃね?
この前ピンクが受けなくてもまったく苦にした事ないといってたろ。
批判かわそうとしてるでしょ
そこは触れちゃいけないよ
その前に滑舌が悪すぎて何いってんのかもわからない
なんでそこまで無理してテレビに出てるの?
「あれ?なんて言わなきゃいけなかったんだっけ?」
って思い出そうとしてる時がある
それも台本どおり
たまに黄色にアドリブ掛けて困らすのが醍醐味
各々が各色を演じ切る事が大事で
決して自を出さない事が笑点メンバーに求められるんだよ
分かってないね、タケシ
お前坂田利夫がホントに阿呆だと思ってるタイプ?
実際数字も取ってるし
たけし何言ってるかわかんない、って書いてあってワロタ
原付で死に損なったのが1994年なんだから、5年前なら当たり間だろw
不粋でしかない
ご意見番ブームうざい
文化としての落語はもうどこにもなく
単なる古くさいバラエティが残っただけ
プロレスみたいに昭和の遺物としてフェードアウトしていく運命だな。
全部アドリブはムリ、だいたい噺家ってそこまで頭良くないだろ
TV出るならちゃんと喋れ
台本に「あうあうあ~」ッて書いてンだよ
たけし、うめえな
笑点2本撮りだよ
レギュラーの答えも台本とな?
台本と思わせないところが素人と玄人の違いか?
こん平には褒めてたけど
練習に練習を重ねた笑いだっただから別にいいんじゃね?
ドリフターズ大好きだったよ!
ドリフターズは海外から台本仕入れたりすごく勉強熱心だったみたいだね
あのコントが正統派として継承されればよかったのにドリフだけで終わったね
会見の時
不倫とかけまして、と問われた時何も答えられなかったからな
なんか答えてたぞ。確か出向したばりの船だとかなんとか。
後悔(航海)の真っ最中だと
それは台本じゃないな
本音だろう
いやあれはカンペがあるはず
ピンクがおもしろく思えるほどつまらなかった
歌丸の弟子の人から直に聞いたわ
べつに隠してもいない
笑点みてクスリとも笑った事ないしどうでも良いけど 笑点ファンも一応いるんだし、バラすなよと思うが
でもドリフを越えることはなかったぞ
視聴率、年収、影響力、どれをとっても越えてるけど?
笑点は毎回違うんだぞ、それでウケてて何が悪いんだよ。
ただし騙すような真似はしないでほしい
その場で思いついたようにやってるけど芝居かよ
どうしようもねーな
心の中では馬鹿にしてたってことか…
全然違うだろ
コントや漫才は話の筋を作って稽古して披露するもんだから
大喜利ってのはその場で考えて即興で答えるものだから批判してるんだろ
どうやらガチではほとんど何も出来ないらしく
笑点の面子は真っ青な顔してほとんど回答らしい回答もできなかったな
西じゃ大喜利はガチでやるのが当たり前
センスが無いと芸人としてやっていけない
東の落語界はセンスが無くてもコネだけで生きていける世界
三平を見ればよく判る
落研の学生以下の芸、修行をまともにやってないので笛もふけなきゃ太鼓も叩けない
昔の落語の常識じゃ前座どころか師匠の荷物持ちがいいところだ
艶笑小噺は上手いぞニワカ
いかに編集が重要かがわかるわ
キッズリターンまでは紛れもない名作揃い
それ以降はビックリするほどつまらないのばっかだけど
座頭市とブラザーはひどいな
みんなが笑ってるのにひとりつまらんなと思ってるのが辛いわ
つまんない人間だわ
アドリブでクッソつまんねぇ芸人よか台本でも面白い方がいいわ
プロなんだからさ
たけしってバイクで事故ってから相当頭がおかしくなってるね
それに全く面白くないし
先週だかの週刊ポストでも、「作家がいろいろ答え考えて各人のキャラに振り分ける」、って
普通に書いてたしなw
視聴率が高ければ何でもあり。
テレビなんだからそんなもんだろう。
つかそれ以前にフガフガ言って何言ってるか自体分からない時が多いし
映画監督だけしてた方が良いんじゃね?
あんな閃くわけない
昔、鶴瓶とざこばがやってたけど、3つ言葉をお客さんから
募集してそれを使って何か作る奴だった。あれは鶴瓶やざこばが
冷や汗をだらだら垂らして話を作るのがすごく面白かったから
ほかのメンツでもいいからやってほしいわ。即興でその場で
作るから面白い
福山雅治に似てるとかいうと小遊三にはマジギレだし
だから、二人ともアドリブが全く面白くない
漫才は面白いけど、全部本人らが作ったわけじゃない
嫉妬かよ
たけしってほんと老○だな
大喜利やってみたらいいんだよな
司会は高田文夫のほうがいいかな
んでたけしは座布団運びつつバカヤローと怒鳴るとw
んなもんモニタリングやて
他の業界から口出すことないわな
悔しかったら毎週20%超える番組をあの予算で作ってから言え
もう、それが腹立って仕方ない
黙ってた時間長いんだろうなと察することができるのに
笑点はポンポン答えるからね~
たけしのクソくだらない映画より笑点のほうがいいよ
ただし三平てめえはダメだ
結果が全てだな。
たけしは、もうだめだな。
風雲たけし城なんか、再放送出来ないくらい、酷い番組だったろ?
たけし城、本家はなくなったが海外で放送され大ウケしたんだろ
類似番組が作られるくらい
お約束ってやつだ
ヤラセとはまた違う あくまで演出だ
短時間であんな回答できるかよ
こういう番組が必要なんだよ
あたしも年寄りだけどね
ドラマとか書いておこうや
脚本とか
担当が悪い
Last update 2016/06/14(火) 00:13:23.11
No.1
今年で放送50周年を迎えた日本テレビ『笑点』。5代目司会を務めた桂歌丸の勇退後、新体制でも高視聴率を連発している。
対して、お笑い界の重鎮・ビートたけしは、「誰が『笑点』を見てるのか、よくわかんない。これだけアドリブなしのカンペだらけの番組なんて、
聞いたことがない。大喜利には作家が10人くらいついていて、いろんな答えを作って、どれを誰に答えさせるかまで裏方が考えるってやり方。
(立川)談志さんなんか、それが嫌で辞めたんだから」と、以前から『笑点』に批判的だった。
http://news.infoseek.co.jp/article/cyzo_20160612_836481/
No.392
知ってた 知ってるけど面白ければ良いんだよ
No.294
台本のあるヤラセを批判してるんじゃなくて ギャラとか利権を批判してるんじゃないか
No.3
ヤラセなのか?
No.57
>>3 当たり前だろなんだと思ってたんだよw
No.76
>>3 そもそも落語は台本を如何に演じるかという職業
No.60
>>3 ヤラセというか台本通り
ざこばも笑点に出たことあって全部台本があるって普通にラジオで言ってた
No.4
テレビを信じてるバカまだ居るの?
No.5
松本のビジュアルバムで知ってた
No.6
たけしも面白いこと言わなくなってから もう20年くらい経つな
No.7
作家が10人いてピンクがつまらないのはなんで?
No.13
>>7 まったく同意
作家が10人いてあのつまらなさはありえない
No.33
>>13 弄られ役も設定なんじゃね?
No.66
>>13 この前ピンクが受けなくてもまったく苦にした事ないといってたろ。
No.9
いや、それを笑わせるモノにするのも相当技術いると思う。
No.12
舛添が都知事になったのもたけしのTVタックルのお陰だからな 批判かわそうとしてるでしょ
No.14
プロレスと同じで暗黙の了解だろ そこは触れちゃいけないよ
No.22
たけしのアドルリブが面白いのならともかく その前に滑舌が悪すぎて何いってんのかもわからない
なんでそこまで無理してテレビに出てるの?
No.27
だいぶ前だが何かのバラエティ番組だったと思うが小遊三になぞかけをお願いしたら神妙な顔して黙っちゃってなぞかけ出来なかったしな。
No.28
まあ、確かに黄色は喋ってる途中に 「あれ?なんて言わなきゃいけなかったんだっけ?」
って思い出そうとしてる時がある
No.34
アドリブでグダグダになるステージを誰が見たいんだよ
No.35
黄色は答え覚えられないのでたまにアドリブ
No.97
>>35 それも台本どおり
No.74
>>35 たまに黄色にアドリブ掛けて困らすのが醍醐味
各々が各色を演じ切る事が大事で
決して自を出さない事が笑点メンバーに求められるんだよ
分かってないね、タケシ
No.346
>>35 お前坂田利夫がホントに阿呆だと思ってるタイプ?
No.43
それで面白ければいいじゃん 実際数字も取ってるし
No.45
ちょっと検索したら5年前のログでも たけし何言ってるかわかんない、って書いてあってワロタ
No.79
>>45 原付で死に損なったのが1994年なんだから、5年前なら当たり間だろw
No.49
笑点は数少ない嫌悪感のない番組だわ。
No.51
別にタケシに関係ないだろ 不粋でしかない
ご意見番ブームうざい
No.52
台本もあるし、リハーサルも普通にあるけど
No.58
いつの間にか大喜利が大喜利でなくなっていたという事だな。 文化としての落語はもうどこにもなく
単なる古くさいバラエティが残っただけ
プロレスみたいに昭和の遺物としてフェードアウトしていく運命だな。
No.59
まあ、テレビ番組って全部そうだしなぁw 全部アドリブはムリ、だいたい噺家ってそこまで頭良くないだろ
No.65
台本かよ、瞬間に創作するからやっぱ一流だなと思ってたのに
No.67
きよしなら立ってるだけで笑い取れそうだけど、たけしってピンで面白いこと言えるの?
No.68
別にそうでも 全体として面白い構成になってりゃいいでしょ
No.75
たけしは何言ってるのかわからん時がある TV出るならちゃんと喋れ
No.91
>>75 台本に「あうあうあ~」ッて書いてンだよ
No.95
>>91 たけし、うめえな
No.77
毎週即興しろとか無茶振り
No.80
>>77 笑点2本撮りだよ
No.78
偶にアイドルやアナウンサーが出演するときは、回答がいかにも台本だなと思うが、 レギュラーの答えも台本とな?
台本と思わせないところが素人と玄人の違いか?
No.96
昔ごっつえー感じで、笑点ディスってなかった? こん平には褒めてたけど
No.98
たけしとサンマと所はそろそろ後進に道を譲れよw
No.102
沖縄じゃやってない
No.118
ドリフターズも練りに練り上げられ 練習に練習を重ねた笑いだっただから別にいいんじゃね?
ドリフターズ大好きだったよ!
No.136
>>118 ドリフターズは海外から台本仕入れたりすごく勉強熱心だったみたいだね
あのコントが正統派として継承されればよかったのにドリフだけで終わったね
No.121
不倫した笑点の奴が 会見の時
不倫とかけまして、と問われた時何も答えられなかったからな
No.131
>>121 なんか答えてたぞ。確か出向したばりの船だとかなんとか。
後悔(航海)の真っ最中だと
No.141
>>131 それは台本じゃないな
本音だろう
No.151
>>141 いやあれはカンペがあるはず
No.122
その割にコネで入った三平がガチでつまらなかったぞ ピンクがおもしろく思えるほどつまらなかった
No.144
たけしはカンペがいて作家がついても呂律がまわらないからムダだもんね
No.147
台本ありの大喜利とか大喜利じゃないし
No.145
すべて台本どおりって 歌丸の弟子の人から直に聞いたわ
べつに隠してもいない
No.163
全てヤラセだという事タケシが暴露していいのか? 笑点みてクスリとも笑った事ないしどうでも良いけど 笑点ファンも一応いるんだし、バラすなよと思うが
No.164
自分の面白くなさを笑点のせいにしないほうが良いと思うよ。原発タレントの分際で
No.167
たけしもオールナイトニッポンまではおもしろかった でもドリフを越えることはなかったぞ
No.173
>>167 視聴率、年収、影響力、どれをとっても越えてるけど?
No.171
漫才も事前にネタ考えて同じネタで何度もやってるだろ。 笑点は毎回違うんだぞ、それでウケてて何が悪いんだよ。
No.172
ハプニング的な面白さを追求しなければ台本ありきで構わない ただし騙すような真似はしないでほしい
No.175
俺も昔出演したことあるけどお題はあらかじめ教えられるけど全部アドリブだよ
No.179
台本ないと面白い回答できねぇからなんだろうな その場で思いついたようにやってるけど芝居かよ
どうしようもねーな
No.185
志村けんの前では台本ありきのドリフコントを褒めてたのにねw 心の中では馬鹿にしてたってことか…
No.221
>>185 全然違うだろ
コントや漫才は話の筋を作って稽古して披露するもんだから
大喜利ってのはその場で考えて即興で答えるものだから批判してるんだろ
No.186
何年か前に西の落語家と大喜利対決するって言う企画があったんだけど どうやらガチではほとんど何も出来ないらしく
笑点の面子は真っ青な顔してほとんど回答らしい回答もできなかったな
西じゃ大喜利はガチでやるのが当たり前
センスが無いと芸人としてやっていけない
東の落語界はセンスが無くてもコネだけで生きていける世界
三平を見ればよく判る
落研の学生以下の芸、修行をまともにやってないので笛もふけなきゃ太鼓も叩けない
昔の落語の常識じゃ前座どころか師匠の荷物持ちがいいところだ
No.208
>>186 艶笑小噺は上手いぞニワカ
No.195
27時間TVなんて秒単位の台本有りきなのにあれだけグダグダになるからね いかに編集が重要かがわかるわ
No.205
こんなことばっかり言ってるからたけしの映画はつまらないんだよ
No.506
>>205 キッズリターンまでは紛れもない名作揃い
それ以降はビックリするほどつまらないのばっかだけど
座頭市とブラザーはひどいな
No.206
笑点で笑える人うらやましい みんなが笑ってるのにひとりつまらんなと思ってるのが辛いわ
つまんない人間だわ
No.218
面白くなければ誰も見ないけど実際視聴率もいいしな アドリブでクッソつまんねぇ芸人よか台本でも面白い方がいいわ
No.246
円楽の件も突っ込めよ
No.253
アドリブもちょっとはあるだろ プロなんだからさ
たけしってバイクで事故ってから相当頭がおかしくなってるね
それに全く面白くないし
No.265
別に大したタブーでもない 先週だかの週刊ポストでも、「作家がいろいろ答え考えて各人のキャラに振り分ける」、って
普通に書いてたしなw
No.271
たけしもいらんこと言わん方がいい。 視聴率が高ければ何でもあり。
No.290
クイズ番組の回答も全部台本です
No.297
爆笑太田も自分の番組のボケは予め作家が何通りも用意してるって言ってたな。 テレビなんだからそんなもんだろう。
No.304
笑点もだけど最近全然面白くないからタケシも作家に色々考えて貰った方がいいぞ つかそれ以前にフガフガ言って何言ってるか自体分からない時が多いし
映画監督だけしてた方が良いんじゃね?
No.310
これはTVにおけるヤラセの定義とは違うんでないか
No.323
ねずっちもどうせそうやな あんな閃くわけない
No.327
笑点のメンバーで前座にらくごのごをやればいい。 昔、鶴瓶とざこばがやってたけど、3つ言葉をお客さんから
募集してそれを使って何か作る奴だった。あれは鶴瓶やざこばが
冷や汗をだらだら垂らして話を作るのがすごく面白かったから
ほかのメンツでもいいからやってほしいわ。即興でその場で
作るから面白い
No.340
うちのばあちゃんは、みんなよく考えつくねーって言ってるからな 福山雅治に似てるとかいうと小遊三にはマジギレだし
No.349
横山やすし・西川きよしも放送作家の台本ばっかりだったんだよな だから、二人ともアドリブが全く面白くない
漫才は面白いけど、全部本人らが作ったわけじゃない
No.351
キャラクターがいいんだろ 嫉妬かよ
たけしってほんと老○だな
No.360
何ならたけし司会&軍団で 大喜利やってみたらいいんだよな
司会は高田文夫のほうがいいかな
んでたけしは座布団運びつつバカヤローと怒鳴るとw
No.365
今更何を んなもんモニタリングやて
No.394
そもそも落語系ってガッチガチの台本読みじゃんね 他の業界から口出すことないわな
No.397
負け惜しみwww 悔しかったら毎週20%超える番組をあの予算で作ってから言え
No.396
山田君が座布団運ぶだけで年間何千万も貰ってるんでしょ? もう、それが腹立って仕方ない
No.411
IPPONグランプリでも残り何分です~ってみんな考えてて 黙ってた時間長いんだろうなと察することができるのに
笑点はポンポン答えるからね~
No.435
それがウケてるんだから良いじゃないか たけしのクソくだらない映画より笑点のほうがいいよ
ただし三平てめえはダメだ
No.436
作家がいても、長寿番組になった。 結果が全てだな。
たけしは、もうだめだな。
風雲たけし城なんか、再放送出来ないくらい、酷い番組だったろ?
No.444
>>436 たけし城、本家はなくなったが海外で放送され大ウケしたんだろ
類似番組が作られるくらい
No.437
みんなとっくに知ってただろ お約束ってやつだ
ヤラセとはまた違う あくまで演出だ
No.457
知らなきゃよかったってレベル
No.469
そりゃそうだろ 短時間であんな回答できるかよ
No.474
まー、そう書いてる2chの書き込みも全部台本通りなんですけどねw
No.480
年寄りにはね こういう番組が必要なんだよ
あたしも年寄りだけどね
No.484
フィクションですとか ドラマとか書いておこうや
脚本とか
No.496
足の引っ張り合いをするから世の中つまんなくなんだぜ、たけしよ
No.518
ピンクは悪くなかったんだ 担当が悪い