WordPressのプラグイン「VA Social Buzz」を導入して、ブログからFacebookページの「いいね!」を集めろ!

アクセスバーズの+_「クリアリングステートメント」___がみたか_com

スポンサードリンク

どうも、がみたかです。

 

Facebookなどで誰かがシェアして、自分タイムラインに出てくることがよくある「バイラルメディア」ですが、その記事の下の方にはこんなパーツをよく目にすることがあります。

facebookページのいいね!パーツ

某バイラルメディアに設置されているソーシャルボタン


こういったメディアのありかたは置いといて…笑

このボタンの「いいね!」を押すことで、Facebookページの「いいね!」を増やすことができるようになるのですが、今回はそんなバイラルメディアのような、「この記事が気に入ったらいいね!しよう!」というパーツ(ソーシャルボタン)を記事の下に実装する方法について、お話ししていこうと思います。

 

方法その1:PHP、CSSを編集して設置する


WordpressはPHPというプログラム言語で動いているので、それを編集することであれこれできるようになるのですが、当然それなりの知識が必要になります。

ここで頭が痛くなったら「方法その2」にスキップしてくださいw

ですが、ブロガー界隈で知らない人はいない!?まなしばさんの「ままはっく」というブログにPHP、CSSをコピペで編集できるように記事にされていました。

FacebookページいいねやTwitterフォロワーが倍増!バイラルメディア風オリジナルSNSボタンの設置方法【WordPress】 |ままはっく

 

コピペでバイラルメディア風のソーシャルボタンが設置できるので、カスタマイズに自信のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね^^

 

方法その2:プラグイン「VA social Buzz」を使って設置する


「PHPなんて怖くていじれません!」

って声が聞こえてきそうですが、僕もPHPファイルをいじった時に、よくミスをして画面真っ白にしたことは数え切れないぐらいあるので、その気持ちはよくわかります(^_^;)

そんな時にプラグインがあると、とても楽ちんに設置することができるというのが、Wordpressならではの強みじゃないかなと思います^^

この場合に役立つ「VA Social Buzz」というプラグインがあるので、そちらの設置方法及び設定を開設していきますね!

 

「VA Social Buzz」のインストール


1.Wordpressの管理画面の左メニューから「プラグイン」→「新規追加」とクリック。

2.フォームに「VA Social Buzz」と入力して検索する。

VA Social Buzzの設定1

「VA Social Buzz」と検索する


 

3.おそらく1つしか出てこないので、インストールして有効化します。

VA Social Buzzの設定2

「今すぐインストール」をクリック


 

「VA Social Buzz」の設定


この「VA Social Buzz」というプラグインは、Facebookページと連動させる必要があるため、有効化するだけではもちろん使えないんですね。

とはいえ、設定はとても簡単にできるので安心してくださいw

 

1.管理画面の左メニューから、「設定」→「表示設定」の順にクリック。

2.FacebookページのURLの末尾部分をコピペします。

Facebook App IDは空欄のままでも大丈夫です

3.twitterアカウントを持っている場合は、それも合わせて入力しておくとtwitterでのシェアが期待できるようになります。

VA Social Buzzの設定3

設定画面は「表示設定」のぺーじにあります。


「この記事が気に入ったら〜」という部分も、自分の好きなように編集することができるので、自分のブログに合った内容に変えておくのも良いかもしれませんね^^

 

「VA Social Buzz」の設定は以上です。

 

ブログ記事で確認する


では、実際のブログ記事から確認してみましょう。

モデルとして夫婦で運営している「オルゴナイトとハンドメイドのネットショップ 苺一会(いちごいちえ)」にて、この度Facebookページを作成したので、このプラグインを導入してみました^^

 

こちらはプラグインを有効化する前の状態。

ソーシャルの共有ボタンは付いていますが、これは「WP Social Bookmarking Light」のもので、とてもシンプルです。

VA Social Buzzの設定6

「VA Social Buzz」を有効化する前(ビフォー)


 

有効化+設定を行うと、アイキャッチ+いいね!のボタンが表示されました。

VA Social Buzzの設定7

有効化+設定をしたあと(アフター)


 

終わりに


Facebookページのリーチ(タイムラインでの表示)を広げるにはこの「いいね!」を集めることが必須ですが、Facebookページの投稿を読んでもらえる、いわゆる有効なリーチを広げるためには、あくまでも「自発的に押されたいいね!」である必要があるんですね。

この「いいね!」を集めるのに友達に招待を送って、「いいね!押してね^^」って催促する事もできるのですが、この場合かなりの確率で「いいね!」は押すけどフォローを外す人が出てくるでしょうw

そうなるとせっかくのFacebookページの「いいね!」が増えても、リーチ(タイムラインでの表示)が増えないので、Facebookのお友達を招待するときはよく考えて招待を送りましょうね^^

 

それとは反対に、ブログに設置するとそこから押された「いいね!」は自発的に押されたものであり、おそらくFacebookページの投稿を読んでもらえるようになります。

いわゆる「あなたに興味がある人」でもあるので、同じ「いいね!」を集めるのであれば、そういった人たちを増やしていけるように、僕もまだまだなのでお互い頑張りましょうね^^

 

あ、苺一会(いちごいちえ)のFacebookページはまだ作ったばかりですが、良かったら覗いてみてくださいね^^

苺一会(いちごいちえ)

画像をクリックでFacebookページにジャンプします。


では、今回はこの辺で!

 

PS.

FacebookページをWordpressでアピールする方法として、「Page Plugin」というものもございますので、もしよかったら、こちらも合わせて導入してみてください^^

Facebookページを作ったので「Page Plugin」を導入してみた。

2015.09.09

アクセスバーズ®を詳しく知りたい?

アクセスバーズ®を、わかりやすく解説したメルマガ講座やってます。

登録していただいた特典として、

アクセスバーズ®のセッションを特別価格で受けていただけます^^

 

アクセスバーズ®を受けてみませんか?

バーズ®ファシリテーターになって、ますますパワーアップ!?

アクセスバーズ®セッションのお申し込みはこちらまで^^

Facebookアイキャッチテンプレ02

アクセスバーズ®を習ってみませんか?

習ったその日からアクセスバーズ®が使えるようになる!

アクセスバーズ®1日講座を随時開催しています^^

開催日は下記リンクよりご確認ください!

Facebookアイキャッチテンプレ01

 


 

この記事に共感していただけたら
いいね!をお願いします。

Twitter で

スポンサーリンク

記事が気に入ったらシェアをお願いします^^

ABOUTこの記事をかいた人

がみたか

兵庫県加古川市在住の2児の父親であり、アクセスバーズ®ファシリテーターです。 Webデザインも得意で、ワードプレスの構築サポートもやっていますので、お近くにブログ運営で悩んでる方がいらっしゃればご相談に乗らせていただきます^^ 趣味はパソコン(Mac)、読書(心屋仁之助)、ギター(HR/HM)、車(スバル車)で、最近スピリチュアルなものにも興味を持っており、最近はザ・レスポンスのPodcastにはまってます(*´∀`*) Facebookやtwitter(@gamitaka02)もやってますので、お気軽に絡んでくださいね^^