【ファインマンさんは超天才】
本当は集中力の高さが一番大事
でも集中力の高さを比べる術はない
記憶力は集中の度合いが左右するから記憶力が良ければ集中力が高いということ
↑
ということらしい
ちなみに友人の仲間には教科書を一冊一読したら全部覚えられるくらいの人もいるんだと
※IQの差は天才かどうかに関係ないのかも聞いた
↓
関係あるけどそれよりも大事なのは脳をフル回転させられること
集中力がずば抜けていれば脳をフル回転できる
そしてあらゆる力が冴えわたる
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:35:39.19 ID:0.net
Qさまの宇治原とか一回見た事ある写真とか普通に覚えてるっぽい
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:36:45.48 ID:0.net
>>8
京大だっけ?
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:57:20.21 ID:0.net
昔頭いいやつと話しててこれ教科書の何ページに載ってたよって言ったら
頭の中のデータベース検索するみたいな感じで
待って…あー右上の方に書いてたかとか言い出してすごいビビった
109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:01:46.03 ID:0.net
本や資料は絵みたいに覚えるのが普通だと思ってた
位置とかも覚えておく
じゃなきゃ記憶するのにすごい時間がかかるじゃん?
111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:02:39.69 ID:0.net
>>109
今の参考書なんかはそれがしやすいように工夫されてるしね
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:59:31.57 ID:0.net
天才って東大より藝大にいるんじゃないの
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:57:35.55 ID:0.net
デッサンを学ぶと写真のような記憶力がつくらしい
訓練だってさ
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:51:28.85 ID:0.net
一回読んだだけで全部覚えるとか盛りすぎ
まともに信じたらバカを見る
コツコツ勉強してるんだよ皆
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:58:42.33 ID:0.net
>>56
そういう人はいる
芸能界にも神木とかの名前出してるけど大竹しのぶや菊川怜や岩崎ひろみもそう
364: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/27(金) 14:29:20.35 ID:0.net
>>56
世の中お前みたいな凡人ばかりじゃないんだよ
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:38:32.13 ID:0.net
一度辞書で意味を調べたら二度と同じ言葉を調べないとか言い張ってた学年1位の奴
あれ本当だったんだな
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:48:23.31 ID:0.net
>>1
教科書の脚注まで覚えないと東大に入れないんだよな
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:34:00.74 ID:0.net
六法全書半年くらいで暗記できる奴がごろごろいるからやっぱり東大生は頭いいと思う
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:34:41.05 ID:0.net
>>4
それはさすがに嘘だろ
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:34:15.71 ID:0.net
は?
本の1ページ覚えるのにも数時間は余裕でかかるわ
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:58:06.30 ID:0.net
数学とか解説をいくら読んでもなかなか理解できないバカもいれば
教師も思いつかなかった解法をたちまち思いつく天才もいる
記憶力や努力だけじゃどうにもならないことがある
105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:00:29.57 ID:0.net
>>91
それも最初は記憶だよ
いろんな解法を知ってる上でグダグダやってるからアイデアがでる
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:02:28.32 ID:0.net
>>91
そういう奴は当たり前の解法は九九のように知ってるんだよ
67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:54:08.65 ID:0.net
単純に死ぬほど勉強して成績がよくなったやつは天才じゃない
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:55:24.20 ID:0.net
>>67
死ぬほど勉強できるのも才能だって気づけ
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:58:37.21 ID:0.net
東大行った友達は確かに異常なほど記憶力はあったなぁ
まあ確かに努力家で勉強はしてたけどさ
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:38:43.40 ID:0.net
記憶力が良くても現代ではなんの意味も持たない
今必要なのは正しい情報を得る力とそれを正しく伝えられる話力、情報と情報を繋いで新たな情報を作る力
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:40:47.19 ID:0.net
>>16
記憶力が高いと高学歴になりやすいから
ある意味現代社会で一番必要な能力とも言える
38: 名無し募集。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:45:49.26 ID:0.net
>>16
全部記憶力必要でワロタw
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:40:35.16 ID:0.net
>>16
それを磨くためにも幅広い知識は必要なんだが
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:43:18.79 ID:0.net
>>23
お前頭いいな
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:39:06.69 ID:0.net
羨まし過ぎる
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:41:15.43 ID:0.net
最低限のことを覚えてないと正しい判断はできないし新しい情報も取り入れられない
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:41:35.86 ID:0.net
覚えた事しか実践出来ないからね
まあ当然と言えば当然
338: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 21:29:28.54 ID:0.net
>>27
それな
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:42:06.93 ID:0.net
受験勉強ってのがまず記憶力だからなぁ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/windybooks/s-9784101329222.html?sc_e=afvc_shp_2439871
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:37:20.91 ID:0.net
集中力を高める方法を教えてくれよ
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:48:40.98 ID:0.net
>>13
そろばん
集中→解除→集中→解除を繰り返すからオンオフのつけ方が分かってくる
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:46:46.27 ID:0.net
>>1は正論
でも集中力は幼い頃の周りの環境や親の教育によってかなり左右されるからな
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:42:56.16 ID:0.net
俺は本に線を引くのが嫌なので大切なところは覚えたり書き写したりしてたら記憶力がついた
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:50:20.35 ID:0.net
親戚のお兄さんはいつ行っても勉強してて礼儀正しくて
他人にもわかりやすいお話の仕方ができる人だったけど
2浪しても東大行けなかった・・何が違うんだろうな東大行ける人たちって
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:53:05.58 ID:0.net
>>52
他人から見たらそんなに分からんもんだよ
浪人してても誘惑たくさんあるしダラダラしちゃったりするもん
75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:55:32.02 ID:0.net
>>64
そのお兄さん勉強しすぎて精神壊れたんだけどね(´・ω・`)
88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:57:42.34 ID:0.net
>>75
勉強しすぎてってより勉強しても1日1日合格に向けて進んでる感じがしなくて不安になって発狂しちゃったんだろ
スケジュール管理が大事だね
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:59:29.51 ID:0.net
>>88
なるほどそういうプレッシャーはあったかもね
マジメな人だったから
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:01:42.97 ID:O.net
>>52
試験会場の空気にのまれた可能性もあるよ
顔面蒼白になった奴は落ちる
131: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:05:01.49 ID:0.net
>>108
そうだよな入試なんて一発勝負だもんなぁ
それで人生決まるって思い込んだらキツイなぁ
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:39:44.45 ID:0.net
何事も気合ってことやろうね
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:39:52.28 ID:0.net
俺ら凡人が天才語ってもしゃーない
俺らが語る天才像は所詮自分のコンプレックスを克服してる人物でしかないし
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:48:15.32 ID:0.net
みんな俺を笑ってくれ
数日前に観た映画の内容すらほとんど覚えてなくて友人に嘘つき呼ばわりされた
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:49:05.22 ID:0.net
>>47
そのとき楽しけりゃいいのよ
ふんわり覚えときゃいい
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:54:50.50 ID:0.net
>>50
ありがとう救われた
でもお前のような優しい奴の言葉にすがるから俺はだめなんだろうな…
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:50:03.46 ID:0.net
同じ相手と同じ話してて途中で気付くとかしょっちゅうあるわ
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:52:13.68 ID:0.net
理Ⅲ→医学部の友達は特に記憶力がとか集中力がって話はしてなかった
単純に死ぬほど勉強して成績がよくなったら勉強自体が面白くなったって言ってた
あとはテレビゲームするのと同じ感覚って言ってた
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:54:05.69 ID:0.net
>>59
楽しいことは集中してできるからな
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:03:07.75 ID:0.net
対象にどれだけ興味を持てるかどうかだろ
オマエラだって好きなメンのエピソードとかプロフィールは一発で覚えるだろ
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:51:41.71 ID:0.net
ゲームやネットやTVやスマホ弄りは集中力を無くなるから極力控えるようにしないとな
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:47:48.92 ID:0.net
大学で教えてるが
人に説明するならどうすればいいかを考えながら知識いれてる
その方が覚えやすい
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:46:57.78 ID:0.net
頭の中はキッチン
記憶力は冷蔵庫
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:52:22.34 ID:0.net
冷蔵庫は広いほど良い
でもせっかく広いのに持て余すこともある
材料を活用できる腕とのバランスも大事
うまく使えば小さな冷蔵庫でも十分使える
361: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/27(金) 13:18:38.36 ID:0.net
アインシュタインは超天才だがたぶん東大は受からない 暗記系嫌いだったらしいから
東工大や早慶はたぶん受かる 京大もまぁ受かるかな二次試験で圧倒すれば
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:50:22.70 ID:0.net
記憶というより記憶されたものを出せる能力が凄いんじゃないかと思ってる
358: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/27(金) 12:26:45.99 ID:0.net
脳科学的に記憶力なんてないよ
誰もが一度見た景色は記憶する
ただ必要に応じて取り出せるかどうか
352: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/27(金) 10:24:24.05 ID:0.net
人間の脳は全てを記憶してるけど必要な時にその情報を引き出すのに個人差があるらしい
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 16:43:22.09 ID:0.net
アウトプットして形にする能力も必要か
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:00:38.44 ID:0.net
いくら頭の回転が良くても結局知識がないとダメだなあと大人になって痛感する
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:01:32.43 ID:0.net
>>106
そうか?
頭の回転とコミュ力だなぁって俺は思う
まぁ職種によるんだろうけど
123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:04:15.37 ID:0.net
>>107
職種によると言われたらどうしよもないが
「知らない」ってのはスタートラインにすら立ててないことになることが多いよ
112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:02:52.82 ID:0.net
コミュ力があったり運動が出来る奴の方が頭が良いという
114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2015/11/26(木) 17:03:00.96 ID:0.net
何にも出来ないのに人づきあいだけで世の中わたってる人もけっこういるからね
一生仕事に困らない!「活きた人脈」の作り方・育て方
New!! 無題のドキュメントの公式Facebookページができました!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1448523131/
出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
URLを貼る際はh抜きをして下さい。
コメント欄が無闇に荒らされたり個人情報が書き込まれたりすることが増えてきましたので、コメント承認制を導入させて頂いています。
また、不適切と判断したコメント・誹謗中傷・荒らし等は、削除または書き込みNGの対象とさせて頂いています。
犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報・連絡させて頂きますのでご了承下さい。
ご理解賜りますよう、何卒宜しくお願い致します。
いつもコメントありがとうございます!