R は有名な統計言語『 S 言語』をオープンソースとして実装し直した統計解析ソフトです.さまざまなプラットフォーム(OS)に対応しており,誰でも自由にダウンロードすることができます.それにも関わらず,世界中の専門家が開発に携わっており,日々新しい手法・アルゴリズムが付け加えられています.とにかく計算が速い上にグラフィックも充実しているので数値計算などにも持ってこいです.このドキュメントは Windows 版 R と Mac OS X 版 R(と一部 Linux 版 R )でコマンドを調べた足跡です. |
リンク
|
リンク
|
||
リンク
|
索引
|
||
第01節
|
第02節
|
||
第03節
|
第04節
|
||
第05節
|
第06節
|
||
第07節
|
第08節
|
||
第09節
|
第10節
|
||
第11節
|
|
第12節
|
第13節
|
||
第14節
|
第15節
|
||
第16節
|
第17節
|
||
第18節
|
|
第19節
|
第20節
|
||
第21節
|
第22節
|
||
第23節
|
第24節
|
||
第25節
|
第26節
|
第27節
|
第28節
|
||
第29節
|
第30節
|
||
第31節
|
第32節
|
||
第33節
|
第34節
|
||
第35節
|
第36節
|
第37節
|
第38節
|
第39節
|
第40節
|
||
第41節
|
第42節
|
||
第43節
|
第44節
|
||
第45節
|
第46節
|
第47節
|
第48節
|
||
第49節
|
第50節
|
||
第51節
|
第52節
|
||
第53節
|
第54節
|
||
第55節
|
第56節
|
||
第57節
|
第58節
|
第59節
|
第60節
|
||
第61節
|
第62節
|
||
第63節
|
第64節
|
||
第65節
|
第66節
|
||
第67節
|
第68節
|
||
第69節
|
第70節
|
||
第71節
|
第72節
|
||
第73節
|
第74節
|
この html について
フレーム形式になっておりますので,ご覧になりたいプログラムソースが載っている節を左のメニューから選んで(クリックして)下さい.また,頁の右上と右下には
の 3 つのアイコンがあります.クリックすると,それぞれ「前の頁へ」「ホーム・メニューへ」「次の頁へ」移動します.
この html をご覧頂くにあたっての注意
R では計算式を入力した後,
(Enter キー)を入力することで結果が出力されます.
> objects() [1] "x" "y" "z" <- 出力 |
この頁ではコマンドや命令をコピー&ペーストで入力出来るようにする為,以下の様な表記をすることにします.つまり入力を表す >
記号と
(Enter キー)を省き,出力は青で表記することで入力と区別します.命令部分(黒字の部分)だけコピーしてペーストして下さい.
objects() [1] "x" "y" "z" |
免責事項
本頁は,筆者個人が R を勉強した足跡を記した備忘録・極私的メモです.公開するにあたり,内容に誤りのないよう出来る限りの注意を払いましたが,内容の合法性・正確性・安全性等,あらゆる点において筆者は保証出来かねます.また,本頁の内容を皆様が適用した結果生じた不具合・損害や,適用できなかった結果(本頁のプログラムが全ての環境で動作する事は保証していません)については,筆者は一切責任を負いかねます.ご了承願います.