やっと審査通ったあああああああああああ!
4回目にしてやっと。
もうダメかと思ったけど、達人にアドバイスをもらった事もあって、なんとか審査に合格できたあ。
僕はアドセンスというものがあるなんて知らずにただただ何も考えずにブログを書いてきてしまっていたけど、過去の記事を消したくない気持ちもあってかなり迷走していた。
過去の記事全部消して一からやり直そうかなって思った時もあったけど、少しずつ覚えたことを修正してやってみたらいい結果が出せた。
やっぱり一番大きかったのは達人にアドバイスをもらったことかな。
竹中さんには本当に感謝します。
竹中さんのサイト ↓
ということで、僕が4度目にしてアドセンスに合格に向け気をつけたことを6つ言っていきます。
記事の文字数は1000文字以上
「アドセンスの審査に合格する方法」みたいなブログをいろいろ見て回ったんだけど、文字数についてはバラバラだった。
その中でも一番多かったのが700文字以上。
でもそれはみんなの予想であって、安全策をとる点にしても、ブログのコンテンツを充実させる点からいっても、1000文字以上がいいのではないかと思う。
アドセンスの審査に通ってからもどうせ1000文字以上は書かなくてはいけなくなるし、毎回700文字くらいではちょっと寂しいブログになっちゃうよね。
だから文字をたくさん書ける練習も兼ねて1000文字以上がいいじゃないかと思う。
で、あと記事数は多ければ多いほどいいと思うけど、目安としてだいたい20記事は用意するといい。
特に画像は注意せよ
著作権の問題を避けて、もうフリーの画像と自分で撮ったオリジナル画像以外は使わないほうがいい。
自分で撮った画像でも芸能人の顔が入ったものは避けたい。
今は結構フリーの画像を提供しているところがいっぱいあるから、そこをどんどん利用したらいいと思う。
ぱくたそなんかは有名だよね。
でも多数の人が利用しているからあまりかぶるのは嫌だなあって人はオススメできないけど。
僕がよく使っているところはpixabayだけど、ここはぱくたそよりはまだ認知度は低いと思うし、外国人メインの画像だからちょっとオシャレでオススメ。
それであと画像で気をつけたいのは、水着画像とかちょっとエッチ要素が含まれる画像、グロい画像とかはやめたほうがいい。
カテゴリをまとめる
僕みたいはブログの方向性みたいなものが決まっていない雑記中心のブログだといろんなカテゴリを作ってしまいがちだが、カテゴリに1記事しかないものをたくさん作ってしまうと「不十分なコンテンツ」扱いにされてしまうので注意。
僕は1カテゴリに1記事のものがいくつかあったけど、全部「雑記」のカテゴリにまとめた。
また記事がどんどん増えていって、新しくカテゴリをまとめることができるなと思ったらその時に変えたらいいと思う。
まあ専門性のあるブログだったらカテゴリは限られたものになるだろうから問題ないだろう。
ブログ内に他の広告を貼らない
楽天とかA8とか。
Amazonも良くないかもしれないけど、僕は貼ったままで大丈夫だった。
まあ審査中はどこにも広告を貼らない方が無難だと思う。
禁止コンテンツが含まれてないか確認する
僕みたいなずぶの初心者は何が正しくて何が間違っているのかわからないよね。
ってことでGoogle先生が提示しているものをちゃんと読もう。
これは絶対読んだ方がいい。
プロフィールを書く
これは絶対ではないと思うけど、やっぱ審査する方も人間だし「このブログはどんな人が書いてるんだろう?」って気になるだろから、ちゃんとプロフィールを書いて審査員に「変なやつじゃないっすよー」って教えてあげよう。
プロフィール画像も自分の顔でもなくていいので、何か画像をつけておくといい。
おわりー
以上が僕が気をつけたこと6つ。
まあ変なサイトじゃない限り何回も審査受けることができるし、どんどん試してみるといいと思う。
ではまた!