読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

ITとアコースティックギター、そして日常のひとこま。

49歳おっさんが76歳じいさんに渡す父の日のプレゼント。安物のラジオ1個。

よもや話
スポンサーリンク

もうすぐ父の日ですね。

少し早いですが土曜日に渡してきました。

ラジオが欲しい

去年の冬に父親から突然電話があり「お金払うから、今度来るときに安いのでいいのでラジオ買って来て欲しい」と言われました。

「へいへい」と適当に返事して近所の電気屋でラジオを買っていった。

家で歌や野球でも聴くのにに使うのだろうと、大きさをあまり考えずに買っていった。

こんなイメージのヤツ(イメージ図)。

手のひらサイズより若干大きいくらいのものだった。

すると父親は「おぉ、これ持って散歩行くのにはちょっと大きいなぁ・・・ま、ええわ。」とお金を払ってくれた。

「最初から散歩用って言えよ」なんて思いながらお金を受け取ったが、訊かなかったこちらも悪いわな。

あのラジオ持って行ってる?

気になっていたので先月「あのラジオ持って行ってるの?」と訊くと「おお、持って行ってるよ、カバンに入れて」と。

どうやらウエストポーチをわざわざ買ってそれを使っているらしい。

「散歩にはちょっと重たいけど、ままええわ。」と笑ってた。

父の日なんで

本人のそれでいいと言っているのだがなんとなく気になるので、父の日ということもありここは自腹で散歩用のラジオ買ってやるか。

さっそく近所の電気屋さんに行って購入。

こんな感じの胸ポケットに入りそうなヤツ(イメージ図)。

で、渡すと「おお、こりゃええわ、ポケットに入るし軽い。」と上機嫌。

早速、テレビで野球中継みてるのにそのラジオで野球中継聴いてた。

母親は「あるのん、使ったらええやん。もったいない」と言っていたが父親は気にも留めずに野球をずっと聴いてました。


49歳のおっさんが76歳のじいさんに数千円のものを贈ってだからどうやねんということも無いですが、いくつになってもプレゼントされるというのはうれしいのでしょうかね。

結婚するまでは「父の日、母の日、誕生日、結婚記念日」なんてお祝いしたことはありませんでしたが、結婚してからは妻が「もうすぐ父の日」とか「誕生日」と何かお祝いするまでうるさいので、ずっとしてます。

臨時出費で足りなくなった「おこづかいアップ」を要求して、本日のわたくしのあいさつと変えさせて頂きます。