絵描きパパの育児実験記ロクLABO

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

絵描きパパの育児実験記ロクLABO

絵描きパパの育児イラストブログ

赤ちゃんのかわいい寝顔を見ながら寝落ちするという幸せと葛藤

雑記 雑記-父の想い 育児 育児-育児あるある

僕は、現在基本的に時短勤務のような形態で夕方16時半には退勤できるようにしています。

 

もちろん、早く退勤するために社内で一番最初に出社しているのですが、それでも残業もほとんどなく7時間きっかりで退社できるのは本当に恵まれています。

 

16時半に退勤すると、17時半には自宅につき、一休みしたらすぐに息子をお風呂に入れます。最近では、入浴後の授乳で息子が寝てしまうので、スムーズにいけば19時には息子君はお休みとなります。

 

息子を寝かしつけてから夫婦で食事をし、9時前くらいになったところで僕の自分の絵の仕事やブログを書く時間になります。

 

「ちょっとだけ息子の寝顔を見てから」は悪魔のささやき

食後に、仕事を開始する前にどうしてもチラッと寝室で寝ている息子の寝顔を見たくなります。

 

あの天使のようなわが子の寝顔

 

あれを見たら日中の仕事の疲れも吹っ飛び、夜の絵の仕事に精が出る!!!

 

f:id:noahsartgallery:20160611170113j:plain

 

はずなんです。。

現実はそうはうまくいきません。


僅か7時間勤務とはいえ、早く帰るために早く出勤しているので朝はなかなか早いです。東京の意味不明な満員電車に揺られ、日中の仕事でもそこそこ疲弊しているのか、息子の寝顔を見に行ったら最後、僕も夢の中にいざなわれる確率70%(もうちょっと高いかも) ※その後妻には「え、100%でしょ!?」と言われてしまいました。

 

妻も、あえて僕を起こしはしないですが「やばい、、絵も描かず寝ちゃったよ」と後悔してる僕を見ると「ほら言わんこっちゃない」という顔をします。最近では「仕事の前に息子の寝顔を、、」というと妻には「大丈夫?また寝ちゃうんじゃない?」と待ったをかけられることが多くなりました。

 

そう、やっぱり寝てしまうんです。

 

いつまでも見ていたくなる息子の寝顔は、かわいくも僕を毎度後悔させる寝顔なんです。

 

f:id:noahsartgallery:20160611170209j:plain

 

ま、、それでも寝てしまったあと深夜に起きて朝まで絵を描くことも多いんですけどね。。

可愛い赤ちゃんの寝顔を見に行くときは、みなさんも寝落ちしてしまわないように気を付けましょう♪
え、寝落ちしないって??

 

産後の必須アイテム「バランスボール」!おすすめと選び方は!?

生後4か月で始まった人見知り!赤ちゃんの人見知りの原因をポジティブに捉えてみる!

我が家のベビーベッド使用期間は4か月!?突如迎えたベビーベッド卒業の日