スクリーンショット 2016 06 10 10 22 32

ミニマリスト論いっときましょうか。


東京時代は、ミニマリストでした。

「年収150万円ぼくらは自由に生きていく」という本を昔書きましたが、東京時代、ぼくはモノを持たないミニマリストでした。

正確にいうと、狭いワンルームに住んでいたので、そもそもモノを持とうと思っても持てませんでした。洗濯機置き場すらないワンルームでしたからねぇ。

何度か引越しをしたんですが、東京って床面積が広くなると家賃も比例して高くなるんで、常に「できるだけ小さい間取り」で探していました。

東京って、そもそも節約しようとすると、自然と「ミニマリスト」になるんですよね。かっこよく言っているだけで、単に狭い家にしか住めないだけじゃないかとw

モノを持たないことは確かに豊かなんですが、東京的ウサギ小屋ミニマリストって、「その先」がよくわからないんですよね。

「モノを持たないのはわかった。で、あなたは何をするの?」みたいな。でっていう。

「冷蔵庫は外にあるコンビニと自動販売機だぜイェイ」みたいなものもわかるんですが、それって結局、消費的というか、外部に依存しているわけじゃないですか。

あなたの生活はミニマル(最小限)に見えるけど、よくよく見ると大きなシステム(小売、物流サービス)に依存しているんですって。ここが気持ち悪いんですよねぇ。


田舎に来て増えたモノ。

本日も絶景。#本山町 #吉野川

Hayato Ikedaさん(@ihayato)が投稿した写真 -

ぼくは田舎に住んでから、すっかりミニマリストではなくなりました。どんどんモノが増えていますw うち、42平米しかないスモールハウスなのに……

0f665528

ぼくが田舎に来てから買ったモノ、買おうとしているモノを、ざっとリストアップしてみましょう。

  • 草刈機
  • シャベルやスコップ、レーキなどの農機具
  • クルマ(しかも2台!)
  • 軽トラ(購入予定)
  • 100Wの太陽光発電システム
  • 発酵容器
  • キャンプ道具一式
  • ジェラートメーカー(いただきもの)
  • ソーダストリーム
  • スペースドラム(25万!)
  • ガスオーブン(購入予定)
  • 業務用冷凍庫(購入予定)

あと、8000平米くらいの土地を購入する予定です。イケハヤ村を作りますぞい。

土地を買ったら、当然またモノも増えます。農業を本格的にやりたいので、トラクターとかもほしい。開墾したいので、ミニユンボもほしいなぁ

スクリーンショット 2016 06 10 10 10 13

「生産」までやって、はじめてミニマリスト。

上のリストを見てピンと来る方は、わかってます。

「クルマ買うなんてミニマリストじゃない!」と青スジ立てて怒っちゃう人は、ウサギ小屋ミニマリストです。そのまま東京で消耗していてください。


わかりますか?

ぼくは「生産」までやりたいんです。

草刈機も、軽トラも、ガスオーブンも、業務用冷凍庫も、「生産」活動に必要なんです

こうした道具があれば、地域にあるものから、自分たちの生活を作ることができます。大きなシステムに依存するまでもなく、自分たちの住む集落だけで、生活と経済を循環させることができちゃうのです。


都会的なミニマリストは、消費社会に依存しています。それは大きな視野で見れば、ちっともミニマル(最小限)ではない。

田舎なら、消費社会からの依存を脱却して、より「ミニマル」で暮らすことができます。

そのためには、ある程度の生産設備が必要なのです。草刈機ないと作物も育てられませんからねぇ。


みんな、こっちにおいで。

いわゆる「ミニマリスト」の行き着く先は、結局ここなんですよ。

ウサギ小屋で消費社会に依存することは、ちっとも「ミニマル」ではないことは、断捨離を極めた人ならわかることなので。その生活、裏では電気とかものすごく使ってるわけですから。


モノを捨てて自由になる。

大量消費大量生産の社会から決別する。

そのために、広い土地に移住し、消費ではなく「生産活動」を始める。

こうした本格的なミニマリストたちが増えてくると、日本はますます面白くなっていくでしょうね。


こういう「煽り」はミニマリスト的ではない!というお叱りを受けそうですが……まぁ、これは趣味みたいなものなので、ご容赦ください。ミニマリストになると、芸風を磨きたくなるんですよ!


おすすめ本。

余談ですが、ぼくは最近、「発酵」と「うんこ」にハマっています。発酵とうんこは、ミニマリストが必ず行き着くところなんですよ。意味がわからない人は、まだまだ修行が足りませんよ。ふふふ。


ほんとうのミニマリストたちの暮らしを知りたいなら、この本がおすすめ。断捨離本とは一線を画す内容です。

日本でも始まっている小さな住みかた。都市との距離、住まいのありかたを見直し、実行した先駆者たちの言葉。


ご案内。

イケダハヤトって誰?

30歳になってわかったこと

ブログは稼げる。月商500万円超えました!

月額4,980円のメディア研究所

2,980円の「ブログ運営の教科書」

出版レーベル「イケハヤ書房」創刊!


LINEでおすすめ本、セール情報配信中!

友だち追加数

一日中マンガ読んでるイケダの本棚。

「一巻で完結」のおすすめマンガ

「5巻以内完結」の面白いマンガ


人気記事セレクション。

1. 会社辞めたい?おすすめ転職サイト

2. 「強み」を無料で診断しよう。

3. おすすめグッズ、家電製品 by イケダハヤト

4. 移住初心者は「福岡」にいけ!


今日も元気にツイート中。



Instagramやってます