読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たけちゃんのあんなことこんなこと

食べたもの、作ったもの、行ったところ、感じたことを気ままに語ります。

庭の梅の実で梅酒を漬けてみました。

作ってみました

家の庭に一本白梅が植えてあり、春先には花を楽しませてくれます。

f:id:take--chan:20160606213846p:plain

 

去年辺りから、花のあと、実がいっぱい成るようになりました。

f:id:take--chan:20160606213553p:plain

 

一本の木から、これぐらい採れます。1kgぐらいですかね。

f:id:take--chan:20160606214007p:plain

 

一応保険で八百屋さんで南高梅も買ってみました。こちらもやはり1kg

f:id:take--chan:20160606214050p:plain

 

これで梅酒を2本漬けてみたいと思います。

 

一本目はラム酒で梅酒

一本目は初めての試みですが、ラム酒で漬けることにしました。果実酒にしてしまうので、1リットル1000円しないような、一番安いラムです。

 

氷砂糖と梅の実を入れた瓶にラム酒を注げば、一本目の出来上がり。

梅と氷砂糖の比率は、重量比で1:1がデフォのようですが、すこし氷砂糖を少なめにしてあります。

氷砂糖が少ないと、その分、浸かるまでの時間が長くなります。最低でも半年は待つので大丈夫でしょう。

 

f:id:take--chan:20160606214220p:plain

 

二本目はホワイトリカーの梅酒

二本目はオーソドックスにホワイトリカーの梅酒です。

 

梅と氷砂糖の比率は、ラムと同じで、こちらも、重量比の1:1より砂糖が少し少ないぐらいです。

 

これは、去年も同じものを作っているので、大丈夫でしょう。去年梅の実と砂糖の比率をどれ位にしたのか、もう覚えていませんが。。。

 

 

f:id:take--chan:20160606214405p:plain

 

氷砂糖と梅の実を入れた瓶にホワイトリカーを注げば、二本目の出来上がり

 

 

 

f:id:take--chan:20160606214457p:plain

半年後にどんなものができているか楽しみです。

 

梅酒の梅で、梅ジャムを作る

 

去年梅酒に漬けた梅は、そのままタッパーに入れて冷蔵庫に眠っていたのですが、この際なので、梅ジャムに仕立て直しました。

作り方はクックパットに載っていますので、詳細に書く必要はないと思いますが、

  1. 鍋に梅と砂糖を入れる(梅酒の梅にだいぶ砂糖が浸透しているので、梅と砂糖の比率は2:1ぐらいで充分です)
  2. かぶるかかぶらないかぐらいに水を入れて、沸騰させ、弱火で10分ぐらい煮る
  3. 梅を取り出し、粗熱を取る
  4. 触れるぐらいに冷めたら、手やフォークで梅の実を崩して種を取り除く
  5. 4で崩した梅を再度鍋に戻して、もう一回弱火で5-10分ぐらい煮る
  6. 冷めたら、煮沸消毒した瓶に入れて完成

これぐらい煮ると、梅酒のアルコール分は全部飛んでしまうので、朝から食べても飲酒にはなりません。

f:id:take--chan:20160608091138p:plain


こちらは、早速朝ヨーグルトに入れて食べたいと思います。

 

ではまた

 

 過去のレシピ記事

www.take--chan.tokyo

 

 

www.take--chan.tokyo