昨日はいい記事を読ませていただきました。
勝手な解釈と引用をさせていただいた記事はこちら。
この中で特に
小さな暮らしで得た、ゆとり・豊かさ・自由さ
この言葉に少なからず衝撃と感銘を受けました。
豊かさはもうここにある。
本当にいい言葉だと
思います。ひとつひとつの事象は違うけれど
豊かさをどのように捉えるかということの思いを達成されており
共感と反省をひとしきり考えています。
『物』の増やし方と減らし方、そして必要なものと不必要なもの
必要なものから豊かさを享受できる最低限の品々。
何か心のどこかに響いたのです。
『物」では得られない『事』を考えさせられた記事です。
さて昨日はそんな中で機械ものの好きな私は、部屋の中を
ぐるりと見渡し今日は何を片付けようか考えます。
そして、しばらく前から気になっていた机の足元の配線を見直そうと
思い立ち、ネットを徘徊して見つけます。
パソコン周りの電源です。
コードの伸びは致し方ないのは、重々承知しているのですが、
見た目が気になるのと
安全対策としてどうかなと思っていました。
伸ばしているコードの元には雷サージをつけているのですが、トラッキングに
対しては無防備でした。
トラッキング現象とは
長い間、差しっぱなしになったコンセントと電源プラグの間にはホコリがたまりがち。
そこに湿気が加わると、電源プラグの刃の間で火花放電が繰り返されます。
その熱がコンセントに接する絶縁部を加熱し、電源プラグの刃と刃の間に「トラック」と呼ばれる電気の道をつくります。
やがてはそこから放電をおこし、発火。これがトラッキング現象です。そこで購入したのが
TAP-B40BK [ブラック]
- ACアダプタを差しても隣の差込口をふさがない、ゆったりした差込口間隔です。幅47mmまでのACアダプタに対応します。
- 左右・上方向から差し込める9個口タップです。
- スイッチ連動6個口をまとめてON・OFFできる一括集中スイッチ付きです。通電ランプを内蔵しているので消し忘れを防止できます。
残り3個口は常時通電用です。- サーキットブレーカー内蔵です。
接続している機器の消費電力の合計が1500Wを超えた場合、ブレーカーが作動し電源が切れます。- スイングプラグです。
狭い場所でもすっきりと配線できます。- プラグの刃の根元に、トラッキング火災予防に効果的な絶縁キャップが付いています。
<トラッキング火災とは>
長い間プラグの抜き差しを行わないと、コンセントとプラグのすき間にホコリなどが溜まり、湿気を帯びることがあります。この状態で、電圧がかかっていると、コンセント表面を伝わってプラグの刃と刃の間に漏れ電流が流れることがあり、微小な火花放電が発生します。それにより表面が劣化し、炭化導電路(トラック)が形成され絶縁破壊が起きます。
このような現象をトラッキングと呼んでいます。この結果、プラグとコンセントの接している間から急激に炎が発生することがあり、火災事故の原因にもなります。- 断線しにくい二重被覆構造でコードを守ります。
<使用上の注意>
※トラッキング火災予防絶縁キャップは完全にトラッキング火災を防止するものではありません。
※差し込む機器の消費電力は1500Wまでです。接続機器の電力をご確認の上、ご使用ください。
※本製品を使用できるのは日本国内だけです。
※本製品は屋内用です。屋外での設置はできません。サンワサプライホームページより
簡単にいうと
1 大きなアダプターが干渉しない
2 常時通電と、ON/OFFの分離ができる
3 電力オーバーによる火災を防ぐ
4 スイングプラグでスッキリ
5 断線しにくい
だそうです。
今のタップは何年も使っており、汚れで不安感が
あったのとタコ足による火災を危惧していました。
シンプルでいいのですが、アダプターをかますと干渉して使えない口ができます。
それが余計な配線を生み出していたのですね。
sanwaの新しいタイプは。
うまくできていて挿し込み口間にゆとりがあるのでお互いに干渉しない
3方向からの差しこみでコードの絡まりが少ない。
雷サージはついていませんが、このコードの取り口につけており
PCをつないでも安心です。
部屋のマッチングを考えると白もあるのですが、汚れが見えるように
黒を選択しました。
このスイングプラグが、狭いマンションでは大きく助かります。
ということで
整理をした後がこちら
同じ個数のアダプターとコンセントを使用しているのに非常にすっきりした
印象になります。まあ電源の通電に対するオンオフは今の所、足もと
に置いているので必要なりませんが、今後部屋で残す
2か所もこれにしようと画策しております。
コンセントだから『物』なのですが、ここの安全対策は生活に直結した『事』
へとつながります。
何より掃除がしやすくなり、無駄な時間の削減につながります。
コードは次の整理の対象ですが・・・
私なりの豊かさを少しでも生活の中に取り入れて快適なシングルライフへと
つなげていけたらなあと考えます。
本当は充分に持っていることに気がつかず、暮らしの足りないこと
ばかりに目がいっていました。
未熟な読解力ですので、引用の深い意味についてはじっくり考えたいと
思います。
『ゆとりあるシンプルな暮らし』BYユキコさん
ということの一端を垣間見た気がします。
これは生活全般や仕事にもある程度影響あることかなあとも
感じはじめています。
ユキコさんこの場をお借りして引用させていただいたお礼を申し上げると、
ともに解釈に違いがあればお許しください。
さあ今日も朝の2時半起き、1日は長いですね。。