読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

きよねこ

学んだこと、考えたことを書いています。

ブログのスタイルやマイルールはありますか?

ブログ

こんにちは、きよです。
皆さんにはブログのスタイルやマイルールはありますか?

今の私には確固たるマイルール、スタイルがありません。
ただ私が過去にやっていたブログにはルールやスタイルがありました。

今日はブロガーのブログに対するスタイル、マイルールについてお話しします。

昔のスタイル・マイルール

昔、ブログをやっていたことがあります。

そのときのマイルールです。

1、部屋にこもった、パソコンの前だけで始まって終わるような記事は書くな。外に出ろ。

2、実際に自分がやってみた、体験したことのみを書け。

3、他のブログで同じことを書いた記事があるときは書くな。お前が書く必要性がない。ただし、自分のが良い内容をつくれると思ったときは例外。

4、オフ会でブロガーと会ったときには仕事、年齢について語るな。ブロガーはブログのことのみ話していればよい。

5、オリジナルのコンテンツをつくれ。似たり寄ったりはいらない。自分にしか書けない、表現できないことをやれ。

6、おいおい、情報を寄せ集め、継ぎ接ぎような記事は間違えても書くな。それはお前にしかできないことなのか?

7、身内ネタとかやめろよ?ブロガー向けとか特定の人しかわからない内容もやめろ。初めて見た人が楽しめる内容にしろ。

8、アドセンスは作品の邪魔だからいらない。自分が表現している記事に余計な画像が出ていたら邪魔でしかないだろう。

9、アフィリエイト狙い、ありきの記事とかマジ勘弁な。たまたま自分が表現したい内容に沿ったアフィリエイトがあるときだけ、良いものなのか、問題はないのか調べた上で大丈夫ならやれよ。

いかがでしたか?

なんていうか・・・尖ってますよね!(笑)

良かったこと

マイルールによって良かったことを書いていきます。

独自性が保てた

自分自身で言うのもあれですが、独自性はあった方だと思います。
たとえば、

・「A○でギャルがⅯ男を虐める作品が多いが、実際にギャルはⅯ男を虐めてくれるのか、好きなのか」
黒ギャルカフェに行って話を聞いたり踏みつけられました。そしてギャルの聖地 渋谷で路上に立って女や男にビンタされるときの動画で撮ったりもしました。

・「私を女だと思っている人とデートしてみた」
以前、Twitterで女性だと間違えられることが多かったです。
そのときに男性からデートしたいという希望があったので、男とデートしました。

・「相席屋シリーズ」
今となっては相席屋に行った記事ばかりですが、私が書いたときはブログで書いた人はとても少なかったです。 そしてそれらのブログは全て文章のみでした。
私は都内各所の相席屋に実際に行って自分や店の写真撮って、イラスト入れたりもしていました。
その後の女性とのやり取りも報告していました。
相席屋で検索したら1ページ目に記事がありました。

特定のファン、応援してくれる人ができた

これはどのブログにも、そのブログが好きという人はいると思うので自分のことだけではありませんが、特にそのときの自分のブログでは特定のファン、見ている人がいることを感じました。

悪かったこと

マイルールによって悪かったことを書いていきます。

更新が遅い

実際に外に出て、やってみて、写真、動画、編集とやっていくと更新が遅くなりました。
一番ひどいときは月に一度しか更新できませんでした。

書けなくなってきた

こだわるあまりに書けなくなってきたのです。

過去記事消す

誰にも読まれない低品質のコンテンツの場合は削除することによってブログ全体の検索順位、価値が上がることがあります。
ただ、そういう狙いではなく、過去の記事内容が表現としてレベルが低い、マイルールに反している、これは家の中だけで終始している記事、特定の人にしか読めない記事、初めて訪ねた人にはわからない記事、そうして7割くらい削除しました。
検索からアクセスがあったのにかかわらずです。

見下す

当時、どこか特定の記事、ブログは見下しているところがありました。

たとえば、
「今年のアニメベスト30をまとめてみた」「○○の○○の方法についてベスト10」「PV○○○を○○間で達成した20の方法」「○○で○○万ブログで稼いだ方法」 とか大嫌いでしたね。

どれだけ有名なブロガー、自分よりPVがあったとしても部屋にこもって、ありきたりな内容しか書けないブロガーのことは見下していました。

(それってあなたじゃなくてもいいよね?)、(すごいー!ブロガーにしかわからない内容だね^^)(お金自慢で俺スゲーってこと?下賤な育ちなんだね(^-^))(あっ、そういう記事はよくあるよね~^^)(ほかにもっと詳しく書いてある記事あるから別にあなたが書かなくても大丈夫だよ)と思っていました。

そうとう毒強いですよね!(笑)
尖り過ぎです!(笑)

今、思うことは

今は柔軟に考えています。
「ブロガー向け、○○のまとめ、身内ネタであっても、それを読みたい人だっているなら、それで良いじゃないか。」と思っています。 他にもっと詳しく書いてる、わかりやすく書いてる記事があったとしても、読者はあなたから知りたい、あなたの記事を読みたいのかもしれないです。

こうしなければいけない・・・というのは紙一重であって、それが自分を強く高めてくれることもあれば、変化することができない、受け入れることができない人にもしてしまいます。

最後に

皆さんにはブログに対してのマイルールやスタイルはありますか?
他の人のブロガーのマイルールやスタイルを知ると良い勉強になりますよね。

それでは最後までありがとうございました。