昨日は通院日でした。精神科で問診+採血+カウンセリング30分。
ここのところ自分の中で考えていることが変わってきているのを実感していたのですが、いざ心理士さんやドクターに伝えようと思うとなかなか上手くいかないですね。
うまく伝えられなかったぶん、ブログにまとめようと思います。
異常な落ち込み・暴発的な悲しみは身を潜めた
悲しくて外をよく散歩します。気分転換です。
近頃は悲しさの質が変わったように感じています。ずいぶんとメンタル面は良くなりました。たまにダークサイドには堕ちるけれども。
激しく落ち込み、泣きわめき、強く死にたいと思う。自分がいらない人間だと思う、、
そういった考えにとらわれてしまうことはほとんどなくなりました。
なぜか。自分との付き合い方が上手になったからです。
「病気のせいで歪んだ考えをしてしまっているな」
「あー今日も死にたいな、うん死にたいんだな、まあいつものことだな」
「ちょっとヤバめかも。なんだ雨か、そりゃ体調崩すわ」
こんな風に、自分の中でうごめく感情を理解してやれるようになりました。否定するんじゃなく、ただあるがままに認める。そこからどうするかは別として。
そうすると、非常におだやかなきもちになります。ただ、それで元気が出る訳ではありません。沈んだ状態で安定しています。一言で表すと低空飛行以外の何者でもない。
これは、いいことです。仕事や云々を一度置いておいた時に、ただ生きるだけならば、わたしはじゅうぶんできるようになったということです。
約束が守れない
現在のわたしの1番の課題です。約束が守れません。
- 病院に時間通りに行けない。
- 人との待ち合わせに遅刻してしまう。
- ヨガに行けなくてキャンセルしてしまう。
- 仕事を先延ばししてしまう(=最終的に間に合っても、自分との約束を守れていませんよね)
するとどうなるかというと、
- 信用を失う
- 自己嫌悪に陥る
- タクシーを使うのでお金がなくなる
重要な順番に、こんな弊害が起きます。
理由はほとんどがどんよりとした体調不良です。元気な時のほうが少ないのだから当たり前です。直前までドタキャンするか迷っていたり、気持ち悪くてダウンしていたりします。あと15分早く準備を始めて、5分早く家を出ることができないのです。
もともとADHDの特性大発揮で遅刻魔ではありました。それにプラスしてうつが入っているので、基礎的な思考能力、先を正確に見据える力、体力が衰えているように感じます。
そして、最近の傾向として、自分の「甘え」を感じています。
今までは本当にうつの症状が酷くて動けない、という実感がありました。現在は「動けるのに動きたくないから動きたくない」「やりたくないからやりたくない」という意思のようなものがあります。一歩踏ん張ればできるのに、あえてやらないんです。
改善策:負荷をかける
この前の記事で自分に"負荷をかける"と言ったのは、ここです。
ちょっと無理してでも、休まないで無理やり家を出てみる。遅刻しそうだったら急ぐ。時間に厳しくなる。ちゃんとカレンダーで管理をする。そういうことをしてみようと思いました。テクニックよりも、マインドの面が大きいかもしれない。
わたしは甘ったれで、甘えさせてくれる人には延々と甘えてしまうことが分かりました。そういうのはやめて、恥ずかしくない生き方をしたいです。
昨日も病院にタクシーで行ってしまいました(ワンメーターですが)。痛い出費です。
ただ、タクシーを使ってでも時間に間に合わせようとして、実際に時間に間に合った。そこは自分の判断を褒めてあげたいと思います。
栄養失調から来るだるさ?
だるそうに見える、と言われました。その通りです。だるくて仕方ないです。
座っていられずにベッドに横になってしまうのも「だるい」。
肩がすぐ凝ってしまってサロンパスが手放せないのも「だるい」。
家事から目を背けてしまうのも「だるい」。
どうしてメンタル面は回復しているはずなのに、肉体はだるいままなんだろう。
改善策:サプリ摂取+採血+内科検診
そういえば今月は少し生理も遅れてしまいました。よってこのだるさ、まず考えられる原因は栄養失調。確かに最近まともなもの食べてなかったーー。
自炊するエネルギーも技術も欲もないので、買ってきたものやレトルトばかり。これでは栄養が足りません。ちょっと考えれば当たり前ですね。
だるい→買って食べる→栄養失調→だるい→洗い物できない→パンとかになる→栄養失調→仕事できない→お金なくて買えない→食べない→栄養失調→だるい→泥沼(今ここ)
— Cyndi (冷凍ボブ) (@cyndi_ebr) 2016年6月11日
こうやってちゃんと人に話すまで、栄養失調なことを自覚できない時点で頭おかしかったです。本当に自己モニタリングが下手なんです。クローズドな場所でもいいからレコーディングダイエット的なことをしようかな。反省して、夜中にお皿をたくさん洗いました。お米も炊きました。
ついでに物は試しでマルチビタミン・ミネラルのサプリを買ってみました。
1日1錠、4ヶ月ぶんでこの値段なら安いもんだね。もっと高いと思ってたよ。
ちょっとは効くといいなぁ
また、いちど内科にかかることをオススメされました。だるさというのは腎臓にもくるらしいです。むくんだりしてませんか?と聞かれてギクリ。足のむくみがジャスト気になってたところでした……。
「うつ」と言ってしまうと全部それのせいにされる場合もあるので、一度大きな声では言わずに悪いところがないか見てもらっては?と。確かになあ。行ってみようと思います。
恐らく異常はないと思うのですが、念のため採血も行いました。結果は次回。
就労に関して急ぐより、目の前のことを
わたしは長期的目標を立てたつもりだったんですが、急展開すぎるようです。
衝動性が激しいわたしなので、選挙が終わって落ち着いたらアルバイト開始→就活→年明けに就職したい、というビジョンも衝動的なものだったのかもしれません。心理士さんにこの理想の流れを伝えたら、急がなくてもいいからねと念を押されました。
確かに、わたしは復職したがったときもひたすら焦っていました。
自己分析を最近極めていたつもりだったけれど、足りなかったかも。もう一度「何のために就職するのか」「どんな会社に就職したいのか」「就職して自分は何ができるのか」みたいなところをゼロから考えなおしてみた方が良いかな。
漠然としたゴールは、わたしをちゃんと導いてくれるかどうか分かりませんもんね。
アモキサン増薬+ストラテラ調節
今回は、薬の処方もいじってもらいました。
アモキサン
わたしは今のところ、双極性障害ではなく抑うつだけのうつ病という診断を受け、その前提で治療をしています。
やはり生活をしていくにはもう1段階元気の底上げをしたいところ。即効性のあるアモキサン(抗うつ薬)を増やすことにしました。
朝夕10mgずつだったのを、朝夕25mg。昨夜飲んでみたのですが、早速副作用の口渇感を感じています。副作用が出るということは効いているのだと信じて、また2週間試してみます。
ストラテラ
朝40mg、夕80mg → 朝80mg、夕40mg へ変更。
ストラテラを飲むと頭の中がすっきりクリアになる感覚はあります。低空飛行な気分でいられるのも、ストラテラが余計な刺激をシャットアウトしてくれているからかもしれません。どうせならその恩恵を日中に受けたく、朝80mgに変更。
アナログ記録
今日も頑張ります。
Cyndi.