雛飾り2015
出すのも片付けるのもなかなか大変で、一番大変なのが、箱を上手に収納するのがとっても難しいこと。難解パズルですわ。
某娘さんは、1年間の関東暮らしを終え大阪に戻ってくるらしい噂です。「本社勤務になるね~ん。けど、独り暮らしするで~」とかなんとか…。ま、元気なようです。
【閑話休題】
平日に全エネルギーを投入し、休日は充電に注力する。という日々を過ごしております。平日、これほど仕事に集中するのは何年ぶり(何10年ぶり?)でしょうか…。1日の仕事が終わった時点ではもう、帰宅するだけの気力しか残っていません。
こんな年寄りでも頼りにしていただけているのかと思うと、なんとなく嬉しい気もしますが、なかなか大変です。
自転車には全然乗っていません。休日のメンタルリフレッシュは必要なんですが、フィジカルを痛める可能性があることは避けたい気が強くあって、寒い季節でもありますし、気持ちが(サイクリングに)向きません。
コメントの投稿
狭い我が家のおひな様は最上段の2名のみ。(^^;
それもここ最近は登場せず!でございます。
子供の頃、7段飾りのどこに誰を置くのかで毎回大騒ぎで、ひな人形の広告を見て飾っていたのを思い出しました。(^^;
それもここ最近は登場せず!でございます。
子供の頃、7段飾りのどこに誰を置くのかで毎回大騒ぎで、ひな人形の広告を見て飾っていたのを思い出しました。(^^;
我が家の雛飾り作業も、組み立て説明図が無ければ全く同じ状態やと思います。(^^;
箱の収納にも「説明図を付けといて欲しい」と思うぐらいです。
年に一度の行事では、全く覚えないですね。
箱の収納にも「説明図を付けといて欲しい」と思うぐらいです。
年に一度の行事では、全く覚えないですね。
2015-02-15 22:32 :
ゆっきょ URL :
編集