バンブルビー通信は2013年に開設をしたブログです。「不可能を可能にする」という逸話があるバンブルビー(マルハナバチ)をモチーフとし、自分の人生を変えるために努力をしていきたいと思い、書き始めました。
中の人について
僕は現在、会社員として働いています。英語が好きで、独学で勉強をしてきました。将来的には英語を生業にできるようにしたいと考えていて、今はもっぱら英語の基礎力を向上させるためにTOEICの勉強しています。僕が現在、興味を持っているのは以下になります。
英語
上でも書きましたが、英語が大好きです。小学校低学年の頃からホームパルという英語教室に通っていたので、英語には早い段階から触れていました。他には親戚にアメリカ駐在員がいたこともあり、アメリカに対する憧れもありましたね。高校時代にWWEをテレビで観た時は、かなりの衝撃を受けました。
現在はTOEIC925(L:495 R:430)なので、TOEIC990点を目指しています。
ドイツ語
外国に興味があり、中でも独学で勉強を続けているのがドイツ語です。独検5級を取得したくらいの初心者ではありますが、これからも続けていきたいと考えています。ドイツ語を勉強したいと思ったきっかけは、ドイツの古城やクラシック音楽などの文化に興味を持ったからです。死ぬまでに一度は行ってみたいです。
東洋医学
僕は現在、会社員として働いていますが、実は鍼灸師の国家資格を持っています。もともとは専門学校で学んだ後、自律神経の研究をしたいと考えていました。しかし、思ったようには行かず、現在はサラリーマンとして働いています。ただ、東洋医学の考え方はとても好きで、今でも興味を持っている項目ですね。
大学の勉強
産能大学のグローバルビジネスコースで、学士を取得するため、今は通信教育で勉強しています。僕は最終学歴が専門学校卒業なので、これまで自分が挑戦したいと思った時に学士がないから挑戦権すらないということに多く直面したからです。現状を変えるため、2017年秋の卒業を目指しています。
ウルトラマン
ウルトラマンが昔から大好きです。ずっと昭和のウルトラ6兄弟以外はウルトラマンと認めないという姿勢でしたが、平成ウルトラマンシリーズも好きになりました。ウルトラマンストーリー0に出てくるオリジナルウルトラマンも大好きです。
他にも色々
読書や投資、海外に関することやオカルトじみた超常現象も好きです。引き寄せの法則や成功法則などにも興味があるので、意識高い系と言われるかもしれません。先ほども書いたように、僕が人生で最も後悔しているのは、やはり大学に行かなかったというところなんですよね。だからこそ、人生を変えるなら今しかないと考えています。
小中高時代はこんな人
小学校から高校までは、特に目立つようなこともなく、普通に生活してこれたと思います。強いて記憶に残っている体験を挙げるとするなら、以下になるでしょうか。
<小学校>沼に落ちる
小学校時代は昆虫博士と呼ばれるくらい、生き物が大好きでした。生き物が大好きすぎて、小学校低学年で飼育係を作ってしまったくらいです。その時に近所の川で見つけたウシガエルのおたまじゃくしを捕まえに行った帰り、友人のおかげで沼に落ちました。この時は小学校の頃から愛読していた「北斗の拳」によって命を救われたんですね。
<小学校>オリンピック選手にボールをぶつけられる
今でこそ運動をしていたとは思われない僕ですが、昔は水泳の選手として本格的な練習をしていました。小学校が終わってからすぐに家に帰り、ご飯を食べてから夕方の練習に向かいます。友人と遊ぶのが難しかったので、担任の先生から通信簿に「友達が少ない」と書かれた時は悲しかったですね。
<中学校>部活対抗リレーで帰宅部が輝いていた
中学校では野球部に入り、毎日練習や試合に明け暮れていました。市内では強いチームだったので、都大会にも出場していましたね。僕は3番でレフトでした。ただ、中学校生活で一番記憶に残っているのが体育祭での部活対抗リレーです。腰パンとキュウリをバトンにして走っていた帰宅部は、とても輝いていました。
<高校>文章を書くことに燃えた
小中と水泳や野球に打ち込んできた僕ですが、高校から徐々に怠惰な生活になってしまいました。高校でも野球部から声をかけてもらいましたが、硬球が怖かったのと坊主になるのが嫌で、結局帰宅部になってしまったんですね。
成績も全然振るわず、どちらかというと目立たない生徒になっていました。そんな時、中学時代からの友人が美術のコンクールで入賞したという話を聞きました。そこから、自分も何かを達成したいと考えるようになり、文章を書き始めました。その結果、全国高校生創作コンテストと毎日新聞主催の小論文コンテストで佳作を取ることができ、とても嬉しかったですね。
<専門学校>正しくあろうとする人と正しさを強要する人
バンブルビー通信で珍しく専門学校時代のことを書いた記事です。こちらはYahoo!にも少し掲載され、アクセスが増えて驚いたことを覚えています。
バンブルビー通信のロゴについて
何度か変更をしていますが、バンブルビー通信のロゴは共通して、Bが3つで構成され、Nを作っています。今回、ヘッダー画像を変更した際、友人のデザイナーに頼んで作ってもらったのがこのロゴマークなんです。
バンブルビーは英語でBumBleBeeとなります。Bが3つありますよね。それぞれのBから、僕は3つの英単語をイメージしました。
- Believe(信じて)
- Begin(始めて)
- Become(なる)
バンブルビーには「不可能を可能にする」という逸話がありました。その逸話を体現するため、自分の目標達成を信じて、行動を始めて、描いていた姿になるというイメージです。そして、その3つのBが絡み合ってNを作っています。
このNはNetworkのNですね。夢を持った人たちと協力をしていきたいという意味も込めました。ロゴについては普段語れないので、つい語ってしまいました。。。
バンブルビー通信の今後について
バンブルビー通信はこれからも、目標達成や意識高い系の記事を書いていきたいと思います。それが机上の空論で終わらないように、僕自身も努力を続けていきたいですね。また、同じように夢や目標を持っている人とも知り合いになりたいと考えています。
原因と結果の法則。
— バンブルビー通信@TOEIC勉強中 (@transtier_bbb) 2016年6月5日
結果に対して決断するんじゃなくて、原因に対して決断をする…_φ(・_・ )
ということは、
❌TOEIC990点を取る
⭕️毎日問題集を解く
バンルビー通信のTwitterアカウントはこちらです。仲良く絡んでくれる人、絶賛募集中ですので、宜しくお願いします。
Facebookページ
こちらはバンブルビー通信のFacebookページです。基本的には記事の更新通知がメインですが、他にも色々とコミュニケーションを取れるようになりたいと考えています。
まとめ
改めて書いてみると、何だか少し恥ずかしいですね。これからもゆっくりではありますが、目標に向かって一歩ずつ前進していきたいと思います。
それでは、また。