円楽が行く! 落語歩き江戸はじめ
2016年6月12日(日) 21時00分~22時54分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2016年6月12日(日)
次の放送>
最終更新日:2016年6月5日(日) 1時5分
6代目三遊亭円楽が春香クリスティーンと落語の舞台となった深川の街を訪ね、そこに育まれた歴史と伝統を紹介。江戸っ子たちの粋でいなせな本音を、落語をもとにひも解く!
番組内容
6代目三遊亭円楽が春香クリスティーンとともに落語の舞台となった深川の街を訪ね、そこに育まれた歴史と伝統を紹介。江戸庶民たちのリアルな生活がもとになっているという落語から江戸っ子たちの粋でいなせな本音に迫る。徳川家康が江戸入府のころは、葦の繁る砂州(さす)だった深川一帯は、やがて、木場や江戸前漁の拠点として成長。明暦の大火以降は、隅田川に永代橋が架けられ、江戸の新興地として発展した。多くの職人や庶民が暮らす長屋が立ち並ぶ深川は、現在でもランドマーク・富岡八幡宮の門前町として江戸っ子たちを魅了。参詣者のための屋台や茶屋も多くでき、江戸有数の観光スポットだった。“江戸三大祭"・深川八幡祭りで知られる富岡八幡宮をはじめ、深川不動堂や深川ならではの江戸前グルメ、伝統の匠の技や江戸の和船など、今に受け継がれる江戸の魅力を三遊亭円楽の落語とともにお届けする。
出演者
三遊亭円楽、春香クリスティーン
番組ホームページ
<番組ホームページはこちら!> www.bs-asahi.co.jp/enraku_rakugoaruki/
その他
人物情報
<前の放送
2016年6月12日(日)
次の放送>