教育関係の皆様へのサービスの特徴
株式会社リカラーは、若い学生の皆さんに、日本人としてのアイデンティティの確立を目指し、世界に通じるグローバルスタンダートのマナー修得を目的とした人材教育コンサルティング・ファームです。

私の授業には、特に次の点に特徴があります。
マナー・プロトコール検定対策講座の特徴

- あるべき正しい「所作」を示す。
- その原点にある「心」について、歴史的・文化的な背景の理解の推進を図る。
- 「所作」について基本姿勢から始まり、重心の取り方、目線、手の位置など具体的な身体の使い方の修得してもらう。
- マナー・プロコールという国際的な視点を持つと共に、日本文化のアイデンテイティを大切にする。
- これらを若い学生が吸収しやすい形式でお伝えする。
就職対策講座の特徴

- 豊富な企業の新入社員研修の実績に基づいた具体例よる解説
- 学生自身に考えさせることによって、応用力アップ
- 頭ではなく身体で習得した、本番に強いスキル強化
- 面接対策だけでなく、就職してからも有効
パーソナルカラー講座の特徴

- ワークショップ形式の授業で、カラーに対する観察力と基礎力が身に付く。
- ブライダル学科や美容・理容学校の短期集中講座としておすすめ。
- 非常に便利で応用が広いため、社会人基礎力として有益な知識が身に付く。
マナー・プロトコール検定対策講座
マナーは、日常生活の中で身につけておかねばならない基礎体力の一つだと考えています。
もともと、マナー・礼儀は社交上の心のことであり、エチケット・作法は社交場の型や常識的なルールのことです。プロトコールとは、本来外交用語でしたが、国際的な社交上のルールと言うことができます。
「マナー」や「プロトール」というと、特別な形式だと思い、身構えてしまう学生も多いと思います。しかし、その「しきたり」や「形式」の根底には相手を思いやる心があります。
学生対象の高等教育機関におけるマナー・プロトコールの教育は、家庭における幼い子供へのしつけとは別のノウハウが必要であり、その点で教育機関における実践とノウハウの蓄積が弊社の強みです。
また、学生の到達度を公に認めるという意味で、日本マナー・プロトコール協会が実施している検定の取得を勧める方法があります。この検定は、マナーやプロトコール(国際儀礼)に関わる知識と技能を認定する資格検定です。国際ビジネス、サービス産業、教育業界をはじめ、就職、ビジネスの第一線や社会で活かすことができます。
検定対策でも、株式会社リカラーは、日本マナープロトコール協会アソシエイト・パートナーとしての実績があります。
授業展開例 (21時間:1回90分×2コマ)
(標準教科書)「大人のマナー講座」 日本マナープロコール協会(著)
日本マナープロコール協会のホームページ
http://www.e-manner.info/02_license/index.html
就職対策講座
面接は一瞬一瞬の表情、立ち居振る舞いが面接官の心に響くかどうかがポイントです。
きちんと着こなしたスーツは、自己管理能力が長けていることのアピールにつながります。また、正しい立礼ができることは礼節を重んじる日本企業における好感度が上がり、学生の自信にもつながるでしょう。
リカラーの就職対策講座は、「あれはダメ、これはダメ」なのではなく、「なぜ、どこがだめなのか?」を学生自身に考えさせるため応用が効くアドバイスが特徴です。
実技では、具体的に身体の使い方をお伝えしながら、学生にわかりやすい、実習をしていきます。このため、頭ではなく身体で習得した本番に強いスキルが身に付きます。
この講座を通して身に付けた正しい立ち居振る舞いは、面接対策はもちろんのこと、就職してからも有効なスキルになるでしょう。
授業展開例(トータル6時間)
パーソナルカラー講座
「その人の持っている色を見出し」、「その人に似合う色を提案し」、「その人の満足を高めること」これが、パーソナルカラー講座の目標です。
リカラーはパーソナルカラーに必要な基礎知識を伝えたうえで、ワークショップ形式で学生にパーソナルカラーを体感してもらいます。生徒達自身がそれぞれに実例となり、観察を繰り返すことでカラーに対する感性を養います。
ブライダル学科や美容・理容学校の短期集中講座としておすすめです。