2015-03-07
「遠藤文書」に関するメモ
ま、遠藤が蟷螂(とうろう)の斧を振るったということなのだろう。査問だってさ。まるで共産党だわな(笑)。
原田は官僚、谷川は策士(谷川副会長の独断に反発)、長谷川は茶坊主である。教義改変にまつわる一連の動きは谷川会長体制に向けた基盤作りと見てよい。谷川は秋谷をも小馬鹿にしているようだが、年老いた秋谷も次期体制になびいているのだろう。そもそも一旦外れた佐藤を再起用したのが秋谷であった。
それにしても「お元気な池田先生」は何をしているのか? 同文書からは影すら伝わってこない。やはり病状は重いのだろう。
あまり情熱が湧かないのでメモだけ残しておく。
・時代がかった言葉づかいとなっているのは、阿部vs.池田紛争の「お尋ね文書」に倣(なら)っているため。
・遠藤の名前は『法華経の智慧』から削除されるだろう(笑)。
・一見すると教義を語っているようだが、実は池田を巡る議論となっている。創価学会は池田教というよりも「池田党」というのが相応(ふさわ)しい。
・教義・道理で大衆(創価学会員)は動かない。このため中央に反旗を翻すためにはどうしても師弟というロジックを振りかざす羽目となる。
・遠藤は小者である。が、勇気を奮い起こした。その遠藤を傍観する輩が学会本部には山ほどいることだろう。だって査問が怖いからね(笑)。
・遠藤がやったことは、沈みかけた船の中で目的地を正すことであった。既に船から下りた私からすれば、組織内の揉め事にしか見えない。
・池田不在の長期化が創価学会の求心力を失わせ、今後は原理主義者や過激派が台頭することだろう。
・公明党の得票数が大きく下がりだせば、自民党は見向きもしなくなることだろう。自民党に春が来れば下駄の雪は自然に溶ける。そのタイミングで創価学会は必ず分裂に至る。
・私を査問せよ。相手の顔が変形するほどぶん殴ってやるよ(笑)。
2015-03-06
小原宗監
東日本大震災 その65:粉雪が舞う被災地を、鎮魂の祈りを捧げながら歩く僧侶。4月4日、岩手県山田町。盛岡市にある石雲禅寺の副住職・小原宗監さん(28)は2日に岩手県宮古市を出発し、野営しながら宮城県石巻市を目指している。 pic.twitter.com/eSkdVkhHBr
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
東日本大震災 その66:小原宗鑑は慰霊という行為で宗教に息を吹き込んだ。やむにやまれぬ行動であったのだろう。4月4日、岩手県山田町。 pic.twitter.com/qWHmjlvNoD
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
東日本大震災 その67:深々と礼拝(らいはい)する小原宗鑑。宮城県気仙沼市本吉町。 pic.twitter.com/U1idb9YzPn
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
東日本大震災 その68:小原宗監は傷ついた東北の地を練り歩く。遺された者は祈ることしかできない。否、祈ることだけはできる。 pic.twitter.com/nzqrJ5zVpj
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
東日本大震災 その69:振鈴(しんれい)を鳴らし祈る小原宗監。哀しみよ鎮(しず)まれ。 pic.twitter.com/ZoUOxSFgUk
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
東日本大震災 その70:小原宗監は祈る。ただ祈る。ひたすら祈る。祈り抜く。 pic.twitter.com/qwokLMet0j
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
東日本大震災 その71:墓所で祈りを捧げる小原宗監。そこには宗派もへったくれもない。一人の人間の誠実な思いと行動が胸を打つ。 pic.twitter.com/bn4lLCLznk
— 言動力bot (@gendoryoku) 2015, 3月 5
本物のポール・マッカートニーは1966年に死亡 替え玉を使用?
本物のポール・マッカートニーは1966年に死亡 替え玉を使用? http://t.co/2eQ3X9o54q
— こかっぺ (@Initial__s) 2015, 3月 5
追伸候。
ポール・マッカートニー、死亡&替え玉説騒動 ジョークサイトのうそだった(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース http://t.co/iMWpx7sGF8
— こかっぺ (@Initial__s) 2015, 3月 5
2015-03-05
遠藤文書
創価学会が行う査問。パソコンや携帯電話も押収。共産党ですか?/遠藤孝紀副会長文書 http://t.co/KqfZ9tqHnU
— 小野不一 (@fuitsuono) 2015, 3月 5
・「遠藤文書」に関するメモ
2015-03-04
キリスト教への疑問
キリスト教への疑問。イエスは13歳~30歳になるまでどこで何をしていたのか? 福音書以前にイエスの記録がないのはなぜか? アダムとイヴがリンゴを食べたのは神の製造責任ではないのか? 神をつくった存在は考えられないのか? 神はどこにいるのか? 神はなぜ一度も出てこないのか?
— 小野不一 (@fuitsuono) 2010, 10月 28
全国「ゆれやすさ」マップ
関東平野はほぼ全滅。八王子、相模原が揺れにくい。/全国「ゆれやすさ」マップ 震度は地盤で増幅 デジタルなまず http://t.co/DZT5GTfk1D
— 小野不一 (@fuitsuono) 2015, 3月 2