読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

KINOKOnokoの日記

”キノコのコ”の毎日更新ブログです。生活に役立つ斬新なアイデアを紹介していきます!

きのこの山とたけのこの里、どっちが美味しい?「きのたけ合戦」に至るまで。

雑学 食べ物 お菓子

急ですが問題です。「皆さん、きのこの山とたけのこの里って知っていますか?」

「知らないならこれを見ていないはずなんですが…」

それでは。実はそんなきのこの山とたけのこの里に大人バージョンがあるのを知っていますか?

「知っています…。」

問題おしまい!

目次

広告

どちらがおいしいのか問題

どうやらこの問題は昔からある問題のようです。「きのこたけのこ戦争」や「けのたけ合戦」とも言われています。そもそもいつ頃からこの問題は起きたのでしょうか。

ざっくりまとめてみるとこんな感じです。

 

時は1970年、とある明治の小さな研究所こんな会話がなされていたそうな。

「いやーアポロはこれからが楽しみだわい!嬉しいわぁ。あれはわしゃ発案したんじゃよ。」

「待て待て、チョコベビーも忘れちゃいかんわい、あれはわしの発案じゃ!」

この当時板チョコやチョコバーなどが人気だったそうな。そんな時ひょんなことから一人がこう言いだした。

「そうじゃ!チョコとスナックを合体させるお菓子はどうじゃ?」

これがきっかけとなり5年の歳月を経てようやく1975年に初代キノコの山が発売されることになったんじゃ。

その後4年の月日を経た昭和54年。今の「きのたけ合戦」と言われる相手、たけのこの里が登場した。そこから幾度の困難を超え2015年に40周年を迎えることができたんじゃ。ウ、ウ、グスングスン。すまん。きのこの山とたけのこの里を思うと感動してもうた。

 

っていう話です。

 

今は大人のきのたけ合戦

そんなきのこの山とたけのこの里ですが今は大人の戦いになっているんです。それがこちら。

 

はたしてどちらがおいしいんでしょう。 この戦いは大人になっても変わらないですね。味は予想通りちょっと深い味になっています。大人になるにつれそうなったのでしょう。コーヒーと一緒に飲むとホッとするような味になっています。

 

まとめ

きのこの山とたけのこの里、どっちも美味しいですが個人的にはたけのこの里の方が好きです。なぜならきのこの山にはないサクッといった食感があるから。

きのこの山とたけのこの里はこれからも新しくリニューアルしながら戦いを続けていきます。おしまい。

タケノコストラップ

 キノコストラップ

広告