DMMFXを利用して感じたメリットをまとめ
DMM.com証券はFX取引で取引シェア世界No1をGMOクリック証券と争っているFX会社です。その評判に惹かれて口座開設してしばらくサブ口座として使っています。
評判が良いだけあって、なかなかの使い心地。
今回はDMMFXの評判がなぜ良いのか、実際に使ってみた感想をまとめます。
- DMMFXを利用して感じたメリットをまとめ
- DMMFXのスワップポイント
- DMMFXのレバレッジ
- DMMFXはスプレッドが狭い
- FXトレードツールが充実
- その他のメリット
- ポイント還元制度
- DMMFXの評判についてのまとめ
DMMFXのスワップポイント
スワップポイントが売り買い同等
わたしが考えるDMMFXの大きなメリットの一つがこのスワップポイントが売り買い同等なことです。
どういうことかというと、本来スワップポイントというのは通貨間の金利差から発生するものなので、高金利通貨を買ったときにもらえるスワップポイントと高金利通貨を売ったときに支払うスワップポイントは同じ値のはずです。
しかし、多くのFX業者でスワップポイントに売りと買いに差を設けています。
良くない例で申し訳ないのですが、SBIFXのスワップポイントは以下のようになります。
右端のSWがスワップポイントですが、売りと買いで金額が異なっているのがわかると思います。すべての通貨ペアで、マイナスの金額がプラスの金額よりも大きくなっています。これは、利用者が金利(スワップポイント)を支払う場合は高い金額を支払い、反対に金利を受け取る場合は低い金額を受け取ることを示してます。
利用者にとって良い仕組みではないですよね。
一方で、DMMFXがどうなっているかというと
このようになり、売りと買いのスワップポイントが(絶対値ベースで)等しくなっています。これは金利差に応じた妥当なスワップポイントがついていると評価できるので、利用者にとって有利な仕組みといえます。
決済しなくてもスワップポイントが受け取れる
スワップポイントを受け取るタイミングは、
- 保有していた通貨ペアを決済した後に受け取る
- 保有したままで、毎日スワップポイントを受け取る
という2つのパターンがありますが、DMMFXは後者です。これはくりっく365(為替取引所)と同様の仕組みであり、一般的に利用者に有利と考えられています。
この辺のスワップポイントの仕組みだけで、DMMFXの評判が良い理由は分かります。
DMMFXのレバレッジ
DMMFXのレバレッジは25倍で固定されています。レバレッジの25倍というのは、50万円の入金で1250万円の取引、4万円の入金で100万円相当額の取引ができるということですね。
SBIFXなどはレバレッジを変更できますが、DMMFXは日本の法律の上限である25倍のレバレッジで固定になっています。レバレッジを引き下げる(25倍が上限なので変更は引き下げのみ)メリットは安全性の向上ですが、安全に取引したければ少ないロットで取引すれば良いだけなので、レバレッジ25倍が悪いということはないでしょう。
DMMFXはスプレッドが狭い
DMMFXのスプレッドは全通貨的にかなり狭い水準です。
ドル円で0.3銭のスプレッドは、SBIFXの0.27銭に次ぐ水準で十分な競争力があります。
ドル円以外のスプレッドについても、全般的に狭いと言われる水準で、NZドル円など高金利通貨のスプレッドが狭くなっているのが日本人投資家には評価される部分でしょう。
FXトレードツールが充実
DMMFXはトレードツールが充実しています。以下の3種類のトレードツールがあります。
最も情報豊富なDMMFX plus
DMMFX plusは一番標準的なトレードツールで、最も高機能なものです。
慣れるまではこれを使うのが良いと思います。
左下のストリーミング画面をたくさん出したり、チャートをカスタマイズしたりして、自分好みの画面にしましょう。
取引しやすいDMMFX Advance
DMMFX Advanceは、Plusと比べて機能が省かれています。でも、(情報収集は他でやって)トレードするだけなら、かえって使いやすいって面もあって人気があります。
わたしもAdvance派です。
他の情報端末なり、FX業者の情報を変更して見ながら使うのに便利です。
スマホとほぼ同じDMMFX mini
パソコンの大きな画面にこれだけ出ると、ちょっと笑ってしまうようなビジュアルをしているのがDMMFXminiです。
ストリーミング取引画面のみを抜き出したようなトレードツールでまさに取引特化。
DMMFXのモバイル対応
DMMFXのスマホアプリの取引画面もこのminiに近い作りになっています。
iphone、androidともにモバイル用のアプリもそこそこ使い勝手が良いです。
ガラケーにも対応しており、docomo,au,softbankの3大キャリアはすべて対応しており指値や成り行きはもちろん、逆指値、IFD、OCO、IFOなどの特殊オーダーも利用できます。
その他のメリット
キャンペーンが豊富
FX口座の評価として、決してメインの評価項目ではないと思いますがキャンペーンが豊富にあります。
口座開設して一定の取引を行えば、20,000円のキャッシュバックが得られます。
デモ口座、「バーチャル取引」が使いやすい
DMMFXのデモ口座では、「バーチャル取引」という名称で呼ばれています。
デモ口座なのですが、為替レートは実際の市場に連動しています。スワップポイントやスプレッドも同様で、極めて実戦に近いデモトレードができます。
デモ口座には否定的な意見も多く、実際にお金をかけてトレードしないと、メンタル的なトレーニングにはなりません。FXは、追い詰められた心理状態によって、非合理な行動をとってしまうことが、勝負を分けてしまいがちなので。
とはいえ、口座開設までに時間がかかるので、その間の練習に良いと思います。
利用には、利用規約と個人情報保護方針について承諾をし、氏名、ニックネーム、生年月日、電話番号、メールアドレスなどの情報を提供する必要があります。
サポートが充実
電話サポートなどはどのFX会社もやっていますが、LINEサポートが面白い。スマホ一つで取引だけでなく、サポートまで完結できる体制になっています。
ポイント還元制度
DMMFXでは、取引に応じてポイントが付与されます。このポイントが1ポイント1円でキャッシュバックされます。
DMMFXでは、取引手数料がありませんので、ポイントを考慮すれば、マイナスの手数料(ポイントを受け取る)で取引できるようなものです。
取引状況によってランクが分かれており、ポイントの還元率が変化する仕組みになっています。
DMMFXの評判についてのまとめ
・サブ口座として利用してみた感覚としても、DMMFXの評判に良さには根拠があると感じた。
・特にスワップポイントの仕組みは優れている。スワップポイントの受取額と支払額が同じ金額なので、投資家に有利な仕組みになっている。
・また、ポジションを決済しなくてもスワップポイントが受け取れる。
・DMMFXはスプレッドが狭い
・トレードツールが優れている。
・モバイル対応、スマホ対応が進んでおり、LINE(ライン)でサポートを受けることもできる。
・ポイント還元制度を活かせば、手数料は実質マイナス(FX取引してお金がもらえる)。
FX口座の比較方法を基礎からまとめたページ