紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
今日は予告どおり、我が家のお風呂の公開記事です。
↓ 石鹸置きはコチラの記事で読んでくださいませ
我が家のバスルーム
我が家のバスルームです。
毎朝1番にお風呂をアクリル毛糸+石鹸で洗い、浴槽の淵を拭きあげてから洗濯をまわしています。前日夜の入浴が最後なら洗ってしまいますが、大抵他の誰かなので
敷地が狭いコンパクトな我が家ですが、ご近所さんは敷地が広いので風も光も通ります。
お風呂にあるもの・洗面器とイス
結構いっぱい置いてあります。。。
洗面器とお風呂のイスは20年ほど愛用のもの。昨秋買い替えを検討したのですが、この大きさ、フィット感のものを探せなかったので、使い倒すことにしました。サボってできた汚れにはスチールたわしがお勧めです。
夫「傷をつけて落としているだけじゃないか」
私「大丈夫!また汚れたら傷つけて汚れ落とすから」
サボらなければ、普段のアクリル毛糸でいつもきれいを保てています。
お風呂にあるもの・シャンプー類&掃除類
結構モノがあります。
1番上の棚は使わないので取り外しました。掃除楽~!
2番目の棚は、シャンプーとトリートメント、クレンジング。肌が弱い私が愛用しているアテニア化粧品のです。夫もこのシャンプーを使い、娘と一緒にクレンジングを使っています。
3段目は、娘用のシャンプー&リンスです。2年前までは家族統一でなかったモノです。私の頭皮が悲鳴を上げたので肌に優しいいくつものシャンプーを試しました。年頃の娘にはどうかと思い、SALAのを用意したら感激されました^^
そのうち、アテニアがいいといえば、モノが減るのですが。。。
アテニア化粧品のシャンプーを使っているのが1番刺激が私はないみたいです。そして美容師さんに「何使ってるの?いい香りするよ」と言われた商品でもあります。
↓ こちらはクレンジングです
お風呂の掃除グッズ
朝の洗濯をまわす時には、濡れたものは全部洗いますのでぶら下がってるものが少なくなります。
お風呂掃除に使っているのは・・・
■アクリル毛糸・・・石鹸も兼用すれば普通の汚れは簡単すっきり
■無印良品のお風呂掃除用ブラシ・・・ずっと100均のブラシを愛用していました。無印のはデザインだけではなく、毛が柔らかくてお風呂の床面が傷つきにくそうです。それに端っこもきれいになるように先がとがっているのではじめて使った時は密かに感動しました。お勧めです!
■ドーバーパストリーゼ・・・昔パン屋のサンドイッチ部門で働いていたときはこちらを多用していました。火を通さないサンドなので食中毒にはかなりうるさいのです。こちらを直接食品や器具に噴射して菌検査もクリアしていました。10年以上家のキッチンで愛用してましたが、このたびお風呂のカビ対策にもいいという記事を読んだのでお風呂にも常備することにしました。ペットがいても安心です!
↓ ともあんさんが全力でお勧めしていたパストリーゼ記事
↓ お風呂掃除にお勧めのアクリル毛糸の記事はコチラ
お風呂のカビ対策
カビに悩まされる季節に入ります。
我が家のカビ対策は
- とにかく窓を開けて換気すること。出かける時は窓を閉めて換気扇をまわす
- 浴槽掃除の後は淵や鏡やその台、窓の結露も拭き取る
- 掃除に使ったアクリル毛糸や、体を洗うタオルも毎回洗濯をして干す
- ドーバーパストリーゼ噴射で完璧のはずです!
ちなみに、毎日の掃除は浴槽とその周辺少々。週末に床をブラシでゴシゴシします。その後の経過が楽しみです!
私のストーカーである飼い犬ラナは、パストリーゼ噴射の際に周辺にいて、咳こんでました。体中消毒されました。。。
今日も笑顔で過ごしましょう^^
*応援クリックよろしくお願いします♪
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪