レノボ高級スマホは、日本にもやって来る

渾身の最上位機種は独自に進化

レノボの「Moto Z Force」はハイエンド端末。スマートフォンは純粋にハードウェアとしても大きな進化を続けるものであることを印象付けた

中国が誇るハイテクメーカーであるレノボは、米サンフランシスコでスマートフォン、PC、サーバなどグループが作る製品を集めたイベント「Lenovo Tech World 2015」を開催した。日本ではThinkPadシリーズを中心に堅実に売れるPCメーカーとして知られているが、グローバルではスマートフォンメーカーとしても存在感を持っている。前回の記事(グーグル最新スマホの「未来感」はハンパない)に引き続き、このイベントの模様をお届けする。

レノボは自社製スマートフォンを開発・販売し中国を中心にそれなりに存在感を持っていた。そこに加わったのがモトローラ。グーグルが買収していたモトローラのうち、端末部門をレノボが取得。Lenovoブランドだけでなく、モトローラを源流とするMotoブランドを手に入れた。2014年1月のことだ(関連記事)。

モトローラは独立性を維持

レノボは買収した企業の持つブランドや組織を毀損しないよう、ブランド戦略や人的資源の活用を慎重に行ってきた。前述したThinkPadはその最たる例で、ThinkPadを生み出してきたIBM大和研究所の元パソコン部隊は、いまでもノート型パソコン開発の主要拠点となっている。同様のことは、NECブランドのパソコンについても言える。

この姿勢はモトローラの端末部門買収においても変化していない。モトローラは独立性を維持したまま、レノボの持つ生産・開発能力を活用できるようになった。そんなモトローラの開発した最上位モデル「Moto Z」は、iPhoneのスペックを追いかけるだけのiPhoneフォロワーが多いAndroid端末メーカーの中にあって、実に特徴ある製品に仕上がっていた。

パソコン並みの成熟市場になりつつあると認識されているスマートフォン業界において、ここまでハードウェアでの差異化に挑戦している点は、素直に評価したい。アップル、サムスン電子の2強以外からこうした製品が出てくることには驚きを感じた。

次ページMoto Zの実力は?
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • Facebook-

『週刊東洋経済』月額プラン新登場。今なら、1カ月無料。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
三菱商事 非資源エースの首位奪回宣言

資源価格の暴落で、15年続いた純利益商社首位の座から滑り落ちた三菱商事。大逆風の中で就任した垣内威彦新社長は「二度と商社1位から陥落しない」と語る。巻き返しなるか。

  • 新刊
  • ランキング