読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ラウドバンドのベース女子道

ReptileのベースNaNa榎戸がぶっこんでいくblog!!

【スポンサーリンク】

【告白】私は子宮内膜症です。チョコレート嚢胞とは。

病気

ちょっと重たい話しをできるだけファニーに綴りたいと思います!!

 

タイトルのとおり私は子宮内膜症を患っています!

 

子宮内膜症と言えば芸能人で言うと松浦あやさんが活動休止した理由としても有名ですが、ミュージシャンですと大黒摩季さんなんかも患った病気です。

どんな病気なのでしょう?

 

子宮内膜症とは

子宮内膜症とは、本来、子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜や子宮内膜様の組織が、子宮以外の場所(卵巣・ダクラス窩・S状結腸・直腸・仙骨子宮靱帯・腟・外陰部・膀胱・腹壁・へそなど)にできる病気です。


子宮以外の場所にできた子宮内膜も、本来の子宮の周期と同じような変化が起こります。
つまり、月経期になると子宮以外の場所にできた子宮内膜も剥離・出血しますが、血液や内膜を体外に出すことができず、体内に溜まります。結果、チョコレート嚢胞ができたり、諸臓器との癒着が起こります。


生殖年齢の女性のおよそ10%に子宮内膜症があると考えられています。妊娠したことのない女性に多いことも知られています。原因は不明ですが、月経時に剥がれ落ちた子宮内膜の一部が、卵管を逆走して卵巣や腹部臓器に達して増殖するという説が最も有力視されています。その他に生まれつきという説もあります。

​引用:医療と健康[日本医師会ホームページ

 

ってな病気です!私の状態はと言いますと

チョコレート嚢胞の疑いあり、諸臓器との癒着の疑いあり という事です。

 

チョコレート大好きなんでねー私!けど甘くて美味しいチョコレートは関係ないです(笑)

 

チョコレート嚢胞とは

「チョコレート嚢胞」とは、卵巣の内部に発生する子宮内膜症で、「子宮内膜症性卵巣嚢胞」ともいわれます。卵巣の中に病巣が袋(嚢胞)をつくり、その中に古くなった血液が溜まっていく状態で、血液は古くなると酸化して泥状に黒っぽくなり、チョコレートのようになるため、チョコレート嚢胞と呼ばれています。

 

 引用:http://192abc.com/22482

 

私の症状

生理痛がすこぶる痛い辛いきつい、生理二日目はいっそ殺してくれ!!!!!と思うほど。

出産する時はこれ以上辛いんだと思うと死ねる。

ってか死ぬ時はこれ以上苦しいんだと思うと死ねない。(笑)

 

鎮痛剤がないと乗り越えられないです。

藁にもすがる思いでいろんなことを試してます、

 

子宮内膜症の段階は以下のとおり

 

第一期

 子宮内膜症の組織が卵巣や腹膜など子宮以外の部位に点々と散らばり、成長を始めた段階です。月経に一致して剥離した組織や血液がその部位にたまり、小さい血の固まり(血腫)を作ります。これは、青黒く見えるのでブルーベリースポットとも呼ばれます。
 まだ自覚症状はほとんどなく、手術や検査で偶然発見されるケースがほとんどです。

第二期

 増殖と剥離を繰り返すうちに、点状だった病巣は大きく広がっていきます。このころになると、月経時の出血が増えたり、月経痛が多少強くなってきます。理想的には、この段階で治療を受けることが望まれます。

第三期

 大きく広がった子宮内膜症の組織が固まり、周囲の卵巣や卵管、腹膜、靱帯などがくっついて癒着するようになります。卵巣の中で子宮内膜症が増殖した場合には、卵巣の内部がチョコレート色の血液でいっぱいになります。これを「チョコレートのう腫」といいます。この頃になると、性交痛も現れ、月経痛がひどくなって寝込むほどの状態になる人もいます。また、稀にチョコレートのう腫が破れて中身がおなかの中に漏れてくることがあります。こうなると耐えがたい痛みが起こり、緊急手術が必要になることがあります。

第四期

 癒着が、卵管や卵巣、子宮だけではなく、膀胱や直腸、小腸など骨盤の中にある臓器全体に広がっていきます。さらに、骨盤内外を問わず、肺などに発生することもあります。一つ一つの臓器を見分けることが難しいほど癒着がひどいこともあります。骨盤の中にある臓器が冷凍されたように一塊になってガチガチになるというので、「凍結骨盤」と呼ばれることもあります。こうなると、月経時以外でも腰痛や下腹部の痛みがひどくなり、日常の生活にも支障をきたすようになります。

 

私は2から3あたりの疑いがあります。

 

 

病気を発見した経緯

生理痛は学生の頃から辛かったのですが、お腹の痛みより頭痛と貧血が問題でしたが、

4,5年前、卵巣出血をしたことがありましてその頃から腹痛が我慢できないようになりました。起きてられない。

 

卵巣出血から1年ほど通院して問題ないと言われたものの、生理じゃない時も痛みがあったので3つくらい病院回ったのですが「排卵痛だろう」ということで問題なしとなりました。

生理痛が辛いのを訴えたら迷わず鎮痛剤を飲んでいいってことだったので「生理は痛いものだ」と思ってました。

 

それから毎月の戦いには耐えつつ楽しい毎日を送っていたんですが、

ある日、お金ほしさにで治験に行くことにしました!(笑)

 

バンドマン御用達 治験です!!言うなれば人間モルモット!

新薬の発売前に問題ないか最終確認に体を貸すボランティアです!

内容は様々ですが、謝礼金がもらえます。

治験に関しては後日記事にします!(笑)

 

そんな治験に申し込んで事前検査で病気発覚!!!

ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁ。

 

モルモットとして使えるか精密検査をいろいろしてくれるんですよ!

それで発見してもらえました(笑)

 

バンドマンは健康診断ないですからね、てか私の場合以前、病院行ってても発見できなかったわけだから、治験で精密検査してもらえてよかったー!!!

 

気づきにくい病気

卵巣、子宮は「沈黙の臓器」と言われているらしいです。

毎月排卵する際に腫れるのが普通だし、発見するには経過を見るしかないんですね。

私も卵巣の腫れが排卵によるものなのか、そうでないのか病気と診断されるまで3ヶ月の観察がありました。

排卵は左右交互に来るものなので何ヶ月も片方が腫れてるのはおかしい!となる。)

 

その上女性は生理痛になれているため、気づきにくいんですって。

正常な女性でも生理以外に排卵痛があるときもあるし。なんの痛みなのかわかりずらい!

 

 

治療方法

ホルモン剤or手術

ということになります。

 

ホルモン剤は3種類くらいあるらしいんですが、副作用がきついらしいです。

更年期障害みたいな(笑)

「榎戸2○歳!!!なんだかイライラする!!!」

って事になりかねない。

(生理前イライラするのとかもホルモンの関係らしいよ!)

 

手術はしてもまた再発する恐れがあるそうです。

それになんかの拍子で卵巣が傷ついたら怖い。。

 

 

妊娠はできるのか?

これ1番心配なこと。

できないことはないらしいです。人それぞれ状態にもよるけど。

妊娠してから発覚する人もいるんだとか。

 

卵巣は2つあるからどっちか生きてれば大丈夫だべ!

私が疑わしいのは片方なので、まだ未婚ですもの!治す!!!!

私はまだ検査結果が出てないのと、MRIは今月末なのでまだわからないので、

なんかの間違いであることも望む(笑)

 

けど新薬もいろいろ開発されてってるらしいえすよ!副作用ないやつはよ作ってくれ!!

 

 

原因

原因は不明なんですって、現代病らしいですよ!

初経年齢は早く、閉経の時期は遅くなり、以前よりエストロゲンが分泌される期間が長くなっており、働く女性が増えて妊娠・出産などのライフスタイルが変化していることで子宮内膜症の発症者数は増加しています

引用:子宮内膜症とは?原因と症状、治療法、手術費用は?漢方は効く? - こそだてハック

 

あなたは大丈夫?

程度は様々ですが女性の10人に1人がなっている病気です。

生理が来るたびに症状が重くなっていくのが特徴で、腹痛、腰痛、性交痛、排便痛とだんだん痛みが増してくるそうです。

生理時、寝込むほどに辛い人は検査に行くことをおすすめします!

 

もう20代後半で、未婚で将来は子供も欲しい私が恥ずかしいながら告白したんだから、思い当たるフシがある女子は病院にいきなさいよ♥

 

 

基礎体温めんどくせー。

 今は検査結果を待ちつつ、基礎体温を毎日測ってお医者様に報告しております。

基礎体温って、寝起きに起き上がらずに口に体温計咥えて計るんです。

めんどくせー!!!

生活リズムがバラバラだから、これからのツアーの日にどうしようって感じです(笑)

機材車で移動中、寝て起き上がらずにどう計ろうと(笑)

体温計握り締めて寝るとします!

 

 

 

最後に、私のバンドの松浦亜弥さんのめっちゃホリディーカバー貼っとく


Reptile [Yeah! めっちゃホリディ] Music Video (松浦亜弥Cover) ※スマホ試聴推奨,縦画面

 

ちなみに治療はしつつも音楽活動は続けます!

 

生理時以外はすこぶる元気なので!!!!

f:id:ReptileNaNa:20160610215013j:plain

 

20代はやりたいことをするっ!ていうのが私の人生設計ですので、よろしくお願いします!!!

 新しいこともバンバンやっていくつもりー!!!!!!

 

このブログはそのうち消すかも(笑)

 

40歳以上の方限定!人間ドックレベルの血液検査が無料