2016/06/10(金) 20:20
198
198

夜はどうする?〜〜SQ終えて10日の夜から週明けへ、《NK225F》戦略解析&《FX!》&《米国市場》

副題:金曜ボケ!?(笑) トンパチSQ−day〜情けない下手くそ買い方さん

やっとイベント通過しましたね。SQ=Special Quotation。ネットの自動翻訳機能を使うと「特別な引用」になるんです。先物というかデリバティブに親しんでいる投資家にとってはSQとは「特別清算指数」でしかありえないですから、SQ→「特別清算指数」のベクトルであり、「特別清算指数」→SQのベクトル、つまりSQ=「特別清算指数」が成り立っていますよね。ところがこれは一般的には、SQ→「特別な引用」であって、「特別な引用」→SQにはならないというか、導きにくいですね。SQ≒「特別な引用」≒「特別清算指数」の関係なのですね。
2016/06/09(木) 22:30
30
30

【芸能一行情報】乳がんで思い出したこと

乳がんと言えば、タレントの
2016/06/09(木) 20:25
100
100

プーチンの世界戦略 プーチンと食べられるT-34

T-34といえば第二次大戦時に,ロシアを救った有名な戦車ですが、今回は食品の話です。今回はロシア経済、特に農業がテーマですが、そこはプーチン流、なかなか侮れない国家戦略がみられます。
 しかし、それだけではありません。安倍首相がロシアとの接近を図る中で、自ずから投資のチャンスも生まれています。少し早いですが、ロシア向け投資情報もお伝えします。
1.T−34
2.原油価格下落の影響
3.中東情勢の影響
4.肝心の輸出先は
5.ロシアの問題とは
6.どの企業に投資すべきか
2016/06/09(木) 18:52
298
298

【Yの分析】来月に迫った参議院選挙とマイナス金利等が相場に与える影響

 本日は来月に迫った参議院選挙と相場に与える影響を考察してみたいと思います。ただその前に、日経新聞に掲載された三菱東京UFJ銀行がプライマリーディーラー資格の返上に関してですが、以下のような影響・真意があるのではと思われます。
 
 これは対応を誤れば黒田総裁更迭論に勢いを付ける動きになり得ます。
 
 今回の返上理由は、マイナス金利政策のもとで国債を持ち続ければ損失が発生しかねないためですが、金融界としてはもうこれ以上日銀には付き合いきれないとした動きであり、護送船団方式と言われてきた日本の金融市場がこれで「崩壊」することになるかもしれません。
 
 そして、今後「札割れ」がいつ出るかに焦点が移ります。「札割れ」が発生すると日銀の金融調節が不調になったということになり、政府・日銀による国債買い入れをベースにした金融緩和が出来なくなるからです。
 
 戦後日本を支えてきた護送船団方式が崩壊し、
2016/06/09(木) 18:44
 

【投稿】どうやって中国軍の手に渡ったのか気になります。

三菱パジェロベースの「73式小型トラック」ですが、廃車即解体が基本ですが持って行かれたようです。中国軍にテスト用、研究用途として使われたそうです。 
2016/06/09(木) 17:52
198
198

夜はどうする?〜〜9日の夜から明日メジャーSQ−dayへ、《NK225F》戦略解析&《FX!》&《米国市場》

副題:さあ、メジャーSQ−day (MASAKIの試算では16806.35円と出た!位相の逆転なら16206、さてさて(笑)。)

MASAKIの解析では《NK225F》戦略がただならぬ雰囲気を醸し出しているメジャーSQ−day直前です(前日、前夜)。しかし一般的にはやはりよそのマーケットが上がって強気気味。やれ「何月の値を上回ってきたので18000円目標」だとか、「昨年は20000円していたのだから、まだまだ行ける、」などと昨日や今朝の朝イチのテレビ株番組では専門家の方が語っていたのですよね。

根拠はたぶんかなり稀薄で浅薄、希望や願望がぐりぐりと折り混ざっただけだ!と思うのですけどね。 (笑)。また、根拠としているのはおそらくは相場の世界の過去の先人たちが苦労に苦労を重ねて編み出したテクニカル分析、の!!、の!!「just受け売り」なのですよね。
2016/06/09(木) 15:05
21
21

【二階堂】6月6.7.8日の備忘録

 雲の上を抜けると、当たり前なのだが日差しがキツイ。なんで朝7時の新千歳行き飛行機を取ってしまったのだろうか。今となってはわからないが、「自分なりに写真でも撮ってあちこち回り温泉でも入ろう」などと思っていたのだ。
 ところが・・・
2016/06/09(木) 14:26
989
989

【上場会社をつぶす件】の投稿

<MMRさんより>
6/28開催のアズマハウス株主総会にて、
2016/06/08(水) 04:04
50
50

Market Express 2016/06/08 イエレン発言!

決して経済状態が良いとは思えないのですが、そこに降ってわいたのがイエレン発言です。この発言の意味を探ります。
 ある意味(ごく短期であるにせよ)トレンドが形成されているのですが、その終わりの目印は何なのかも解説しました。ただ、考えられているより今回のトレンドは強そうです。
 最後に、中国の実質的な失業率をお伝えします。
1.イエレン議長の核心
2.いつまでこのトレンドが続くのか
2.中国の失業率
2016/06/06(月) 16:05
298
298

Market Forecast 2016/06/06 変わり始めた潮目

「そろそろですよ」といったのが10日ほど前だったのですが、少し早すぎましたね(笑)。それでもトレンドが変わりつつある事は確実なようです。
 後は、日本政府の景気対策がどのようなものになるのかに注目が集まります。その発表がなければ,マーケットはさらなる下落を志向するでしょう。
 今週は株価も下落するでしょうが、考えようによっては株価を安価に購入するチャンスであるとも言えます。ただ、買ってはいけない株価もあるので、注意が必要ですが。
 その点も含めて、今後の参考にしていただければ幸いです。
1.原油関係
2.米国雇用統計
3.英国
4.今週の概況
5.個別銘柄
6.外国為替
2016/06/06(月) 15:58
70
70

アメリカの動き 6月6日 アジア諸国を巡るつばぜり合い

今週は、大きな山場となるイベントが目白押しです。米中戦略経済対話、それにシャングリラダイアローグです。今週は、シャングリラダイアローグでも焦点となる国、ベトナムとフィリピンを取りあげました。ベトナムはともかく、フィリピンは新政権で日本の企業にとってもビジネスチャンスが開かれそうな感じです。インドのイラン接近にも触れておきました。最後に、ビットコインです。ビットコインを使って脱税を考慮している人は必読の記事です。
 
[米中戦略経済対話]
[シャングリラダイアローグ]
[フィリピンの新政権]
[ベトナム]
[イランに接近するインド]
[中東]
[ビットコイン]
2016/06/06(月) 06:18
6
6

【二階堂】6月5日の備忘録

朝から割ときちんと起きて仕事をしてみる。短期記憶に欠損があるのですぐ何かを忘れてしまう私。だからメモは欠かせない。
といいつつ、結局携帯に入力しているだけだったりする。断片だけでも書いておくと思い出すから不思議なものだ。だから私の場合「忘れた」というより「適切な時期に適切なことを思い出さなかった」というのが正しいわけだが。
 
さて。
2016/06/05(日) 17:20
980
980

【Inside Report】あの人気車がフルモデルチェンジ!株価は上がります!

*注意!本レポートは金融商品の売買を勧める記事ではありません。単なる情報・言論記事です。題名や本文に特定の文言等があっても、特定の投資商品の売買を推奨するものではありません。本記事は、当サイトの情報力を知っている方が「ほぉー!」と思ったり、その他いろいろな情報を収集するために出しているものであります!なので「株で一発儲けよう」という方はこの記事の購入をお見送りください。購入後の質問等には金商法の規定でお答えできません。購入後のキャンセルも受け付けません!恐縮です!
----------------------------------------
「来年、必ず上がりますよ!今は落ち着いていますし安いとおもいますねうちの株価は。」

 確かに、上がると思う。自動車メーカーの某社だ。
 役員は言う。
2016/06/04(土) 16:14
13
13

【二階堂】6月3日の備忘録

ある女の子のお父さんは、10年間、鬱病で何もできないそうだ。その子の母親は文句も言わず働き、離婚もせず面倒を見ているそうだ。いやぁ、そういう家に育った子は強いね。そして、まとも。久しぶりにまともな子にあったので、訳もわからず小遣いを渡す。隣で見ていた某新聞社もびっくり。
2016/06/03(金) 14:08
9
9

【二階堂】6月2日の備忘録

そして先日も飲むには飲んだのだが、まぁ1時で撤退。これならいくらでも寝れる・・と思いきや、変な悪夢ばかりで目が何度も覚める。「部屋に自殺者でもいるのかな?」とも思ったが、特に気にしないことにしている。どうせ、レム睡眠時に見る悪夢を、世間の出来事と理由付けして考えているだけだろう。
 
 そんなことより、頭が痛い。
2016/06/02(木) 16:22
30
29

China Alert 2016/06/02 崩壊するとはわかっていても・・・

 今回お伝えする中国小学生の健康被害は、まだ全容が判明していません。しかし、これが中国における大規模な人口減少のきっかけになる可能性も考えられます。これが事実ならば、現在進行形でとんでもないことが起きていることになるでしょう。まさか、今になっても中国に家族で赴任なさっている会社員の方もおられないでしょうが、もしおられたら家族だけでも一日でも早く帰国させた方が良いでしょう。中国はもう人が住めるところではないんですよ。
 
 今回はそれに加えて浙江省の経済事情のレポートの概要をお伝えします。いつまで花見酒経済は続くのでしょうか。
 最後に取りあげたのが中国弾道ミサイルの配備状況です。なかなか香ばしい場所に展開されているものですね。思わず我が目を疑いました。
 
1.小学校での健康被害
2.浙江省経済
3.中国のミサイル配備状況
2016/05/31(火) 15:17
98
98

【大手アナリストYの市場分析】5月31日号

 米国利上げは6月!?6月の市況もイベント満載です。日程的には日銀会合、米FOMC、英国民投票などが目立ったところでしょうか。日銀に関しては消費増税延期も決まりましたので、今後は財政政策に主眼が置かれるでしょうし、現状の株価・為替水準から更なる緩和は急務では無いと思われますので大した変更は無いと思われます。
 
 一方の米国利上げに関しては、5月末時点での市場予想利上げ確立は6月が3割、7月が5割、9月が6割と言った状況です。しかし、今月に入ってからイエレン議長含めてFED高官の発言の歩調が揃っていること、FOMCの1週間後に行われる英国民投票も当初こそBrexitなんて言われていましたが、現在ではBremainなる言葉が流行っており、米国から見た不安要因が一つ取り除かれた格好となります。
 
 更には、
2016/05/30(月) 15:17
0
2,480

【特別記事】*本記事に内容はありません大きく張ればいい。

(*解説もありませんので誤って購入しないでください。この記事は特別記事で、内容は何もないかもしれません。でも・・・あるかもしれません。当サイトは情報に関して保証はしません。単なる「文字列での表現」ですので、本サイトの情報をもとに金融商品の売買を行わないでください。)
-----------------------------------
 
「さーて、来週のサザエさんは?」と聞くと、「ああ、明日から会社や学校だ」とおもってうんざりする方が多い。世間ではこれを「サザエさん症候群」と呼んでいるらしいが。
 
 さて、どの会社がいいだろうか。でも、一応、内容はないことになっている。どうしようか。ここでビビッて買えない奴は大体だめだね。で、中身がなかったら「騙された」ってゲラゲラ笑わないとだめ。それくらいの人に向いているかも。
2016/05/30(月) 08:49
70
70

Market Forecast 2016/05/30 祝!景気対策!拡大版

 先週は「財政出動による景気回復が意識され,それに応じて日本株も少しずつ上げていく」と予想しましたが、ほぼその通りの展開になりました。おかげさまで、国際石油開発帝石も40円高でした。
 
 日本経済の減速がだれの目にも明らかになってきた段階での新たな三本の矢はどこまで相場を上げてくれるのでしょうか。

1.全てはクルーグマンプロットのとおりに
2.中央銀行の動向
3.マーケットの否定的要因
4.今週のマーケット概況 安倍首相は何を語ったのか
5.個別銘柄
6.外国為替
2016/05/30(月) 08:04
20
30

アメリカの動き 5月30日 静かに始まる戦争準備

 明日、明後日に戦争が始まるわけではないにせよ、世界規模の戦争が起きることはもう避けようがなさそうです。その陣営の色分けも完成しつつあります。あとは、きっかけを待つばかりです。今回はその点をグローバリズムという大きな視点から解説しました。今回は解説できませんでしたが、インドやインドネシア、オーストラリアも非常に積極的な動きを見せています。

 また、トランプ候補の背後関係も徐々に明らかになりつつあります。トランプを押しているのはやっぱり“あの国”でした。

[グローバリズムから見た第三次世界大戦]

[オバマの広島訪問の意味]

[CNNのCは]

[対中戦を準備するオバマ大統領]

[東欧での米軍の動き]

[中東]

[ロシア・日本]
次のページ>>