地下鉄建設時の地上権って何ですか?
2013/7/2022:48:17
ベストアンサーに選ばれた回答
2013/7/2221:32:35
地上権というのは土地の借地権の種類のひとつで、建物や工作物を所有する目的で他人の土地を使用する権利のことをいいます。
民法265条~269条ノ2では「工作物(建物,地下鉄,高架鉄道など)または竹木を所有するために他人の土地を使用する物権」と定義されています。
人の土地に鉄道建設物等を建てる場合は地主との間で契約を交わして必ずこの地上権を設定しなければならず、使用する面積や土地の評価額に応じた地代を地主に支払わなければなりません。
また、この地上権は「地上」という名称ですが権利の範囲はその土地の空中や地下にも及ぶため、その土地に高架線を建設したり、地下に地下鉄を建設する場合でも地上権を設定します。
地下鉄が道路の下に建設されることが多いのは、国や地方自治体が保有・管理する道路下に公共交通機関を建設した場合は地上権の支払いが免除されることが出来るからです。
ちなみにこの地上権を設定した場合はその土地の登記簿上に地上権を設定したことが記載され、その地上権を担保にお金を借りたり、地主の承認なくして自由に土地を売買することが出来るなどかなり借りた側(借地人)に有利な権利です。
そのため、一般人が土地を借りて家を建てる等の場合は、地主側の優位性を確保するために地上権ではなく賃貸借契約を結ぶことが大半です。
このQ&Aで解決しましたか?質問する
閉じる
あわせて知りたい
- 地下鉄を新たに作る場合、その路線の地上にある土地は必ず買収しなくては いけな...
- 地下鉄開通に伴い 区分地上権が家に設定された場合 細かい状況もあるのでしょ...
- 地下鉄が通っている地上権設定のついている土地に一戸建てを建てた場合、一般の土...
- 横浜市営地下鉄ブルーラインのあざみ野〜新百合ケ丘はどこを通るのでしょうか? ...
- トンネルの地上権は一般的には無償でしょうか。 購入予定地の地下20メートルに...
- お笑い芸人のニブンノゴ!さんが通っていた中学校もしくは高校がどこか分かる人い...
- 親の自宅の下に地下鉄がとおることになり 区分所有権が発生するようです それ...
- 土地を購入したら地下何メートルまで自分の土地?
- 所有権について偉い人おせーて。 地上・地下 なんmまでがあたいの所有なの? ...
- 新幹線の線路下の土地はJRの土地ですか?
- 中古PCのプリインストールOfficeについて 先日リサイクルショップでNECのノートパ...
- ふきを採集して皮をむいて水につけたところなんですが真っ直ぐなふきの茎が皮をむ...
- Gabaで120レッスンくらいレベル1からはじめようと考えてる者です。 まったく話...
- 地下鉄の騒音にて困ってます。 引っ越しで名古屋の物件に引っ越しました。 下...
- なぜ江戸城って残ってないんですか?
- 東京駅の改札内にコインロッカーはありますか?(新幹線の乗り換え口を出てから)...
- 『かん水』の作り方 知ってる人。教えてください できるだけ簡単な作り方 で...
- 建築確認申請の建築基準法第6条の3第1項の規定による確認の特例の適用の有無と...
- 日本語、 (たてつけ)の 意味、語源、使用例を 教えて頂ければありがたいです!...
- 地上権と借地権の違いを教えてください。 借地権= 建物の所有を目的とする地...
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
カラスの不思議
みんなのアンテナ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
[PR]お得情報