ここから本文です

地下鉄建設時の地上権って何ですか?

fall2006asさん

2013/7/2022:48:17

地下鉄建設時の地上権って何ですか?

閲覧数:
2,158
回答数:
3
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2013/7/2221:32:35

地上権というのは土地の借地権の種類のひとつで、建物や工作物を所有する目的で他人の土地を使用する権利のことをいいます。

民法265条~269条ノ2では「工作物(建物,地下鉄,高架鉄道など)または竹木を所有するために他人の土地を使用する物権」と定義されています。


人の土地に鉄道建設物等を建てる場合は地主との間で契約を交わして必ずこの地上権を設定しなければならず、使用する面積や土地の評価額に応じた地代を地主に支払わなければなりません。

また、この地上権は「地上」という名称ですが権利の範囲はその土地の空中や地下にも及ぶため、その土地に高架線を建設したり、地下に地下鉄を建設する場合でも地上権を設定します。

地下鉄が道路の下に建設されることが多いのは、国や地方自治体が保有・管理する道路下に公共交通機関を建設した場合は地上権の支払いが免除されることが出来るからです。


ちなみにこの地上権を設定した場合はその土地の登記簿上に地上権を設定したことが記載され、その地上権を担保にお金を借りたり、地主の承認なくして自由に土地を売買することが出来るなどかなり借りた側(借地人)に有利な権利です。
そのため、一般人が土地を借りて家を建てる等の場合は、地主側の優位性を確保するために地上権ではなく賃貸借契約を結ぶことが大半です。

質問した人からのコメント

2013/7/27 10:36:55

ご回答ありがとうございます

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

chounenaさん

2013/7/2108:49:46

日本語的には、地面の上を指しますが、他人の土地の地下を使用する権利で、「地下地上権」とでも言うべきなのでしょうね。
地価の何割とかいう値段で、地上権設定をします。

bwds98さん

2013/7/2022:57:00

地上権は、その土地の上空の所有権のことです。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
もれなく5,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。