外相 米などと連携し中国側に自制求める考え

外相 米などと連携し中国側に自制求める考え
岸田外務大臣は、閣議のあとの記者会見で、中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に初めて入ったことを受けて、アメリカなどと連携して中国側に、再び同様の行為を行わないよう強く求めていく考えを重ねて示しました。
この中で岸田外務大臣は、中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に初めて入ったことについて、「中国は尖閣諸島に関して従来から独自の主張を行い、公船による領海侵入を行ってきた。今回、海軍の艦艇を初めて接続水域に入れたことは緊張を一方的に高める行為で、深刻に懸念している」と述べました。
そのうえで岸田大臣は、「アメリカをはじめ国際社会と連携し、緊張を一方的に高める行為を行わないよう求めていきたい」と述べました。
一方、海上や空での偶発的な衝突を避けるために、日中両国の防衛当局者が緊急時に連絡を取り合う「連絡メカニズム」について、岸田大臣は「去年11月の日中首脳会談で一致した内容に基づいて、早期の運用開始に向けて努力をしなければならない」と述べました。