こんにちは。口だけダイエット中のばななつまです。
先日、群馬県にある「こんにゃくパーク」に行ってきました〜。
たてヨコオいしいこんにゃくパーク
ヨコオデイリーフーズさんのやっているこんにゃくパーク。
無料でこんにゃく料理バイキングや工場見学が楽しめます。
入り口では秀ちゃんがお出迎えしてくれました〜。
こんにゃく工場の見学
工場でこんにゃく製品が作られる様子を見学することができます。
見学ルートのところどころに豆知識やクイズなどがあり、こんにゃくについて学ぶことができます。
製造ライン
どんな感じなのかな〜と思って楽しみに覗いてみると、、
あれ?人がいない、、
よく見たら
【ーお知らせー12時前後の約1時間は、お昼休憩のため、製造ラインが稼働していない場合がございます。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。】
だそうです(ToT)/
見学する場合は時間帯によっては動いていないみたいなのでご注意くださいませ〜。
お土産コーナー
お土産コーナーには定番のこんにゃくから、玉こんにゃく、刺身こんにゃく、白滝、こんにゃくゼリー、こんにゃくパンにこんにゃくアイス、、どれもこれもこんにゃくこんにゃくでした。すごい、、
500円のこんにゃく詰め放題もありましたよ〜
その他ぐんまちゃんグッズや群馬土産もたくさんありました。
無料バイキング
お土産コーナーの奥に無料バイキングのコーナーがあります。
土曜日の11時頃に行って15分待ちくらいでした。
お昼頃は混むそうなので並びたくない人はお昼頃は避けたほうがいいと思います。
こんにゃく料理がたくさん
メニューは、
- みそ田楽
- 玉こんにゃく
- 刺身こんにゃく
- こんにゃくの煮物
- こんにゃくラーメン
- こんにゃく焼きそば
- こんにゃくそうめん
- こんにゃくそば
- こんにゃく冷やし中華
- こんにゃくレバ刺し
- こんにゃくカレー
- こんにゃくゼリー
- こんにゃく杏仁
などなど、たくさんありました。
これが無料ですよ?すごくないですか?
どうやって利益を出してるんだろう、、
バイキングでは1人1皿がルールですがおかわりができる雰囲気ではなかったので、よくばってしまいました(笑)
セ、センス、、汗
完全に食い意地が先行しております。
唐揚げが美味しかった
え、、唐揚げ??
って思いましたが、これがまたいい感じの食感と味付けで美味しかった!
でも、No. 1はやっぱりみそ田楽でした。笑
普通のが一番美味しいよね、やっぱり。笑
でもこれだけのものが無料なんですごすぎます!行ってみる価値ありです。
バイキングに並ばなくてすむ裏技
大人気のバイキングですが、連休等はめちゃめちゃ混みます。
タイトルに「リベンジ」とあるのは、実は1度ゴールデンウィークに行ったら混みすぎてて断念したことがあるのです、、
なんと受付の入り口まで70分待ちでした。
さらに受付からバイキングまでにまた並ばなければいけないので、もしかしたらバイキングまで2時間待ちくらいだったのでは、、
でも、そんなバイキングに並ばずに入場できる裏技があったのです!
それは「こんにゃく体験」に申し込むという方法です。
こんにゃくパークでは有料で
- 手作りこんにゃくゼリー体験
- こんにゃくカラーマジック体験
- 手作りこんにゃく体験
- マンナンポップコーン作り体験
といった体験教室をやっており、そちらに申し込むと「こんにゃくバイキング優先特典」が受けられ、体験者とその同伴者はこんにゃくバイキングに並ばずに優先して入場ができるそうです。(体験は完全予約制で前日までの予約が必要です。)
子供は250円から体験ができるので、子供だけを体験に投入してそのあと家族みんなでバイキングに優先入場するのもいい作戦かもしれません。
足湯コーナー
工場の外に足湯コーナーがあり、こちらも無料で利用できます。
足湯のお湯は工場からでる蒸気を利用したエコなお湯らしいですよ。
他にも簡単な売店やフードコーナー、ケータリングカーがありました。
売店のフードコーナーでソフトクリームがゴリ押しされていて、つい買ってしまいました。黒みつときな粉がかかっています。ゴリ美味しかったです。
おわりに
こんにゃくパーク、予想以上に楽しかったです!
これで無料だからすごい!
また近くに行くことがあったら行ってみたいなあ〜。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!