- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
firstbento 銀行の言う「割安な手数料」が実際に割安だった試しがない
-
shukaido170 “MUFGコイン”…合併するたびに名前変わったりしないよね?
-
moons 「あの、うちのばあちゃんの貯めていた東海銀行コインなんですけど…」「1東海銀行コインは0.5UFJコインですので、0.20MUFGコインになります」「えっ1コイン1円って…」「三菱銀行コインにしておけば1.5になったのですが」
-
mimesis 残高譲渡可能なだけの、ブロックチェーンを使ったただの電子マネーだろ。手数料までかかるんだから笑えない。
-
silentliberater Suicaみたいな電子マネーを利用者同士で決済できるようにしたのと大差ない。しかも手数料かかるしわざわざ仮想通貨に変えなきゃいけないとかめんどくせ。仮想通貨じゃなくて「現金」をやりとりできるアプリつくれよ。
-
nakaken88888888 現金を上回るメリットがあるんだろうか。
-
doroyamada クラッキングコンテストの始まりですか?
-
hiroqli これ、「仮想通貨」か?
-
ewiad420 10000コイン購入で100コイン付いてくる!ATMや振り込み手数料もMUFGマネーから割安にお支払いが可能! ※尚、現金化は10000コイン単位で100コインもしくは300円の手数料がかかります
-
yoshikidz 意味あるんかなこれ。口座に入れたら一緒じゃないのん。一円単位までしかないし、メリットが感じられないのは僕だけか。即時変換デジタル決済ってこと?比率は一定
-
iwanofsky 仮想通貨のメリットはわかるが、、大丈夫なのか?と思ってしまう。
-
at_yasu Ingressの赤タンクで溜まったりするの?
-
ustam 後に続々と現れる「コレジャナイカレンシー」が誕生した瞬間だった。(すでにたくさんある説も)
-
douzokun 利用者同士のやりとり。。。マネーロンダリングが捗りそうなメリットですな。電子マネーの普及は歓迎。紙幣と小銭持ちたくないねん
-
shufuo 三菱って真面目な馬鹿の集まりってイメージなんだけどまさにそれだなあ。
-
nakag0711 仮想通貨でなく電子小切手というべき。Suicaなどの電子マネーは電子商品券というべきだった。マスコミがしっかりしないから誤解を招く呼び名がそのまま通用してしまう。正しい呼び名を付けられるのは今の時期しかない
-
masasia0807 これにどう水素を絡めるかで成否が決まるな。このままではメリットがない。
-
mumincacao むぅ・・・ ざっと見た感じだと日本円でよくないです?(・ω・;【みかん
-
godex タイトルから想像したのと違う。
-
kanan5100 ingressとのコラボがあったら使うよ。メダルもらえるとか。
-
hpptms 電子マネーの次は電子通貨か。元の紙幣がどこにいくらあるか分からなくなっちゃう。
-
taji_hiro 預金者獲得案の一環だろうが、行く末は各行独自マネーが発生して互換性なくなり、現金に帰結する。
-
toaruR ポイントと違って利用者同士で交換できるのね。数年後CCCと繋がって絶望な予感\(^o^)/
-
naqtn 直接のリリース見当たらないが元はこれなのかなぁ: http://www.bk.mufg.jp/info/pdf/20160318_info.pdf "ZEROBILLBANK Ltd.:ブロックチェーン技術を活用したユニバーサルポイント&ウォレットサービスの開発" だとしたら近々デモある?
-
tiki0108
じぶん銀行のあのauユーザー間でお金が送れるっていうのですら微妙なのに、わざわざ手数料払ってでも電子マネーにするメリットって?
-
tangkai-hati どこへ向かうのか。他銀行も追従するのか。「三菱東京UFJ銀行 国債入札の特別資格返上検討」ともセットで考えるべき?
-
oooooo4150 三菱は国家だからね。通過発行ぐらいお茶の子さいさいだね
-
nharuki 日銀:「通貨発行権の侵害だ!」 UFJ:「名前を買えたポイントシステムです!」ファイッ!
-
glizmo 日銀との決別が始まるのかな?
-
eagleyama やっと出したか
-
nakakzs LINE決済の時も想ったけど、個人間決済はマネーロンダリングの温床になりやすいわけで(当然そこは厳しく上から睨まれる)、それを防ぐことが出来るのかどうか。
-
sds-page ガチャは!ガチャは回せるんですか!?
-
sub_low いや、普通に無理だと思うが
-
matsui899 ?仮想通貨にする意味がわからん。コメントを見て、あ-、やっぱり意味なよね。
-
yhys07 ほぼ電子マネーに感じるが、利用規約次第で「1コイン=1円」が0.5円とかに容易に変わりそうなので、一個人としては使う気にならない。たかだか民間の一企業が担保する通貨とか怖くて使えるか
-
siowulf 1コイン=1円か、変動制なら面白いのに。
-
duralex ええか、これは金やないから、金利は29.2%や
-
shinichikudoh ユーザのメリットは不明だけど銀行にはメリットがあるからやるんでしょ。使い方が複雑なのは法に抵触するのを回避するためだろう。つまり何らかの脱法行為を成功させるための手段なのでは。専門家の意見を聞きたい。
-
lrenir ただのポイントシステムじゃんw
-
konekonekoneko 印紙税の回避目的かな。 と言うかこれは実質通貨じゃ?
-
nna774
-
sujahwd
-
applelinkgo
-
iwanofsky 仮想通貨のメリットはわかるが、、大丈夫なのか?と思ってしまう。
-
at_yasu Ingressの赤タンクで溜まったりするの?
-
ustam 後に続々と現れる「コレジャナイカレンシー」が誕生した瞬間だった。(すでにたくさんある説も)
-
b0101
-
douzokun 利用者同士のやりとり。。。マネーロンダリングが捗りそうなメリットですな。電子マネーの普及は歓迎。紙幣と小銭持ちたくないねん
-
macomkun
-
tg30yen
-
cr015963
-
TTTT2
-
digitalglm
-
shufuo 三菱って真面目な馬鹿の集まりってイメージなんだけどまさにそれだなあ。
-
nakag0711 仮想通貨でなく電子小切手というべき。Suicaなどの電子マネーは電子商品券というべきだった。マスコミがしっかりしないから誤解を招く呼び名がそのまま通用してしまう。正しい呼び名を付けられるのは今の時期しかない
-
masasia0807 これにどう水素を絡めるかで成否が決まるな。このままではメリットがない。
-
mumincacao むぅ・・・ ざっと見た感じだと日本円でよくないです?(・ω・;【みかん
-
realtime24
-
godex タイトルから想像したのと違う。
-
machiner
-
hikeoo33
-
kanan5100 ingressとのコラボがあったら使うよ。メダルもらえるとか。
-
hpptms 電子マネーの次は電子通貨か。元の紙幣がどこにいくらあるか分からなくなっちゃう。
-
atoh
-
taji_hiro 預金者獲得案の一環だろうが、行く末は各行独自マネーが発生して互換性なくなり、現金に帰結する。
-
toaruR ポイントと違って利用者同士で交換できるのね。数年後CCCと繋がって絶望な予感\(^o^)/
-
maRk
-
naqtn 直接のリリース見当たらないが元はこれなのかなぁ: http://www.bk.mufg.jp/info/pdf/20160318_info.pdf "ZEROBILLBANK Ltd.:ブロックチェーン技術を活用したユニバーサルポイント&ウォレットサービスの開発" だとしたら近々デモある?
-
tiki0108
じぶん銀行のあのauユーザー間でお金が送れるっていうのですら微妙なのに、わざわざ手数料払ってでも電子マネーにするメリットって?
-
tangkai-hati どこへ向かうのか。他銀行も追従するのか。「三菱東京UFJ銀行 国債入札の特別資格返上検討」ともセットで考えるべき?
最終更新: 2016/06/10 06:42
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(3)
-
黒板五郎の徒然草
- id:masuraoo
- 2016/06/10
関連エントリー
-
仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - G...
-
いまさら人に聞けない。金融ビジネスを根底から変える「フィンテック」とは |...
- 86 users
- 政治と経済
- 2016/04/20 06:45
-
- www.lifehacker.jp
- あとで読む ビジネス FinTech unclassified
-
仮想通貨「Bitcoin」を完璧に理解するために知っておきたいことまとめ - GIGAZINE
関連商品
-
Amazon.co.jp: ブロックチェーンの衝撃: ビットバンク株式会社&『ブロックチェ...
- 2 users
- 2016/05/27 18:53
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 仮想通貨革命---ビットコインは始まりにすぎない: 野口 悠紀雄...
- 2 users
- 2014/07/27 19:17
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 仮想通貨: 技術・法律・制度: 岡田 仁志, 高橋 郁夫, 山崎 重...
- 2 users
- 2015/05/16 23:28
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
長期金利、過去最低を更新 一時マイナス0.145%に:朝日新聞デジタル
- 3 users
- 政治と経済
- 2016/06/10 11:08
-
- www.asahi.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Brexit
-
3分でわかるイギリスのEU離脱問題とその影響について - さようなら、憂鬱な木...
-
- 政治と経済
- 2016/06/08 19:05
-
-
英国民投票 世論調査 「EU離脱」が僅かに上回る | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2016/06/07 10:05
-
-
英国のEU離脱問題、ハッピーエンドは幻か | 木村正人 | コラム | ニューズウィ...
-
- 政治と経済
- 2016/06/09 21:30
-
- Brexitの人気エントリーをもっと読む