国交相 燃費不正問題 抜き打ちチェック実施へ
k10010551991_201606101222_201606101222.mp4
三菱自動車工業やスズキが燃費のデータについて不正を行っていた問題で、石井国土交通大臣は、自動車メーカーが行うデータの測定を抜き打ちでチェックするなどの不正の再発防止策を明らかにしました。
この問題は乗用車の燃費データの測定を巡って三菱自動車がデータに不正に手を加えたりスズキが不正な測定を行ったりしていたものです。
これについて石井国土交通大臣は10日の閣議のあとの記者会見で再発防止策を明らかにしました。具体的には、自動車メーカーが燃費のデータを測定する際、国が定める検査機関が抜き打ちで立ち会って不正がないかチェックするとしています。その結果、不正が見つかった場合はメーカーの名前と不正の内容を公表するとともに新型車の申請を却下して販売できなくするとしています。また、不正が明らかになったメーカーに対しては、その後の検査を厳格化するとしています。
石井大臣は「検査におけるメーカーの不正行為の抑止や再発防止に必要な対策を早急に講じる」と述べました。
これについて石井国土交通大臣は10日の閣議のあとの記者会見で再発防止策を明らかにしました。具体的には、自動車メーカーが燃費のデータを測定する際、国が定める検査機関が抜き打ちで立ち会って不正がないかチェックするとしています。その結果、不正が見つかった場合はメーカーの名前と不正の内容を公表するとともに新型車の申請を却下して販売できなくするとしています。また、不正が明らかになったメーカーに対しては、その後の検査を厳格化するとしています。
石井大臣は「検査におけるメーカーの不正行為の抑止や再発防止に必要な対策を早急に講じる」と述べました。