- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
suepeko この人の回答が一番しっくりきた https://twitter.com/moonsenkyo07/status/740835186175279104
-
inoyo55 こうかな/http://s1.gazo.cc/up/194560.png
-
nankichi 柔軟な発想という問題ではなく、出題者が無知、低レベルなだけ。しっかりしたパズル作家なら「まっすぐな線」等 表記するはず。
-
inatax この問題自体は「直線」の定義が分かってない人が作ったんだなで済むけど、それを指摘されても「なにマジになってんだよwwwこれだから理系は」とか言ってるやつはマジでk
-
zentarou 俺が三角形だと思ったものが三角形だから線を引かずとも三角形ができている
-
BigHopeClasic 直線ではなく線と書けばなんの問題もなかったのになあ。蛍光ペンで「線を引く」ことに文句をいう人はだれもおるまい。
-
cinefuk この回答に感心した>次の図に「直線を1本引いて」「三角形を2つ作りなさい」 https://twitter.com/objectO/status/740796559231700992/
-
tailwisdom 実際にこの幅の線が引けるペンなり筆なりを持ってきて線を引いたらその意気に免じて負けを認めてやっても良い(謎の上から目線)。
-
ka_ko_com 6角形の線の太さがあって2重になっているから、ふつうに1つの角を切り落とすように線を引けば2つの三角形ができる。というでは駄目なのか。頭の柔らかさが足らないと …… 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々 -T
-
udongerge 算数できないほうなんですぐ分かった。/元ネタでは「1本だけまっすぐな線を」という問題になっており、「直線」という言い方を巧みに避けている。つまり悪意が増幅されている。
-
d346prt 元ネタを改変してよりクズな問題になっているものを自分が解けたからと言って、問題のおかしな事を指摘する人を嘲笑う様なまとめ主は、クズ中のクズ。
-
chochonmage 多湖さんの頭の体操を全部読んだわけじゃないけど、知っている限りこのたぐいの引っ掛けは「論理・解説の隙」を突くような問題だったはず。直線の定義はどうでもよくて三角形は数学の定義に依るってダメすぎる。
-
aratah 数学的には直線に太さはないけど、Wordでも線に太さはあるからな。理系でも納得はした。
-
hevohevo なぞなぞ、なら許した。
-
igni3 これ言葉の定義が違うと会話が成立しないやつだ / 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
-
chig_ns 馬鹿を相手にするときはこちらも馬鹿にならなければ馬鹿を見るという話
-
oktnzm 直線の定義をガバらしていいのなら、普通に三角形書かせてもらいますよ。
-
quality1 球体に貼り付けてぐるーっとな
-
takaok7293 上三角・四角・下三角のパーツに分けて四角の部分が隠れるように「折って」できた菱形の真ん中に直線を引く。が回答だと思ったりしたが、他の方が挙げていた直線引いて三角二つ作る方が正解だと思う。
-
gimonfu_usr ( 一本の直線 )
-
abcd0035 一辺の長さと同じ太さの直線を引くんでしょ(適当)
-
nippondanji 大人になら頓智だっていう弁解も目を瞑れるけど、何も知らない子供が「これでいいんだ」って刷り込まれてしまう害があるよね。
-
Ayrtonism 一発で解けたけど、納得がいかない人々の気持ちもよく分かる。「直線」て言葉を使うのは不適切だよなあ。「まっすぐな線」に一票。
-
nanakoso 国語の問題としてもこれを直線と呼ぶのは間違い
-
nharuki おかしいな・・・義務教育で直線とは「無限の長さをもつ」「太さを持たない」「頂点を持たない」図形と教わった気がするけど、この問題作成者は義務教育落伍者なのかな
-
vlxst1224 Illustratorにおいては四角形に見えていてもアンカーポイントが2点しかないのならそれは線幅の数値が大きいだけの「直線」なのでアウトライン化していない限りこれは真である。まあおれ解けなかったけど
-
longroof えっクイズだろ(´;ω;`)
-
mkhonda 理系じゃなくてもイラッとするだろこの問題は…
-
inoken0315 これまで生きてきた中でこの問題を見たことがなく、答えを聞いてマジ切れしてる人、この汚い世の中を生きていくの大変そう。
-
Cujo 「幅のある直線」を引いてよいなら「途中で曲がった直線」を引いても良いのでわ?(ぶこめしかよんでない
-
xa_ax PC上ならフォトショで再現できるのでまぁアリ。紙に書かれていたら出題者が用意した道具で再現できなければナシ。
-
guinshaly デザインの世界では線の太さ云々という意見もあるが、ラスターとベクターの区別が曖昧なデザイナーには仕事頼みたくねえな(理系)
-
marsrepublic 何を答えにしたいのかはだいたい察したけど、もし多湖輝先生が草葉の陰でロケニュ見たら何を感じるのだろう。
-
georgew 「解けた」けどまぁこれはトンチの類。
-
sanryuu 理系の人が損をしやすい世界なのがよくわかる
-
ysync なぞなぞをクイズと呼ぶな。
-
tottotto2009 そうきたか!じゃなくこれは反則。明らかに反則。頭が固いとか柔らかいとかの問題ではない。
-
tolkine9999h 太い直線を斜めに引けばよいのでは。まあ、あるあるだよな。
-
wangeru こういう類の問題と分かって挑んだのなら「どうせこうなんだろ」って正解を出してから難癖付けたい所。因みに自分はギブアップした。
-
minaryn 元の図形と同じ太さの直線が地球を2周して、なんとか上下に2つの三角形ができたが、俺の書いたのは直線なのか、曲線なのか。
-
d346prt 元ネタを改変してよりクズな問題になっているものを自分が解けたからと言って、問題のおかしな事を指摘する人を嘲笑う様なまとめ主は、クズ中のクズ。
-
chochonmage 多湖さんの頭の体操を全部読んだわけじゃないけど、知っている限りこのたぐいの引っ掛けは「論理・解説の隙」を突くような問題だったはず。直線の定義はどうでもよくて三角形は数学の定義に依るってダメすぎる。
-
aratah 数学的には直線に太さはないけど、Wordでも線に太さはあるからな。理系でも納得はした。
-
indeee_333m
-
tannsuikujira
-
gattennshoukiti
-
collonbooks
-
hevohevo なぞなぞ、なら許した。
-
hekehua
-
bhasigo
-
fjb1976
-
kennkennpa424
-
kjw_junichi
-
robertgabishan
-
waterstone3056
-
igni3 これ言葉の定義が違うと会話が成立しないやつだ / 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
-
chig_ns 馬鹿を相手にするときはこちらも馬鹿にならなければ馬鹿を見るという話
-
yuto1123yuto1123
-
sirkura
-
tanak7279
-
oktnzm 直線の定義をガバらしていいのなら、普通に三角形書かせてもらいますよ。
-
quality1 球体に貼り付けてぐるーっとな
-
takaok7293 上三角・四角・下三角のパーツに分けて四角の部分が隠れるように「折って」できた菱形の真ん中に直線を引く。が回答だと思ったりしたが、他の方が挙げていた直線引いて三角二つ作る方が正解だと思う。
-
gimonfu_usr ( 一本の直線 )
-
abcd0035 一辺の長さと同じ太さの直線を引くんでしょ(適当)
-
ewrthrthttt
-
makepiecesame
-
nippondanji 大人になら頓智だっていう弁解も目を瞑れるけど、何も知らない子供が「これでいいんだ」って刷り込まれてしまう害があるよね。
-
Ayrtonism 一発で解けたけど、納得がいかない人々の気持ちもよく分かる。「直線」て言葉を使うのは不適切だよなあ。「まっすぐな線」に一票。
-
mythm
最終更新: 2016/06/08 12:24
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 頭の体操が解けなくて殺意を抱く理系の人々 - Togetter...
- 4 users
- アニメとゲーム
- 2016/06/08 04:59
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブ
関連エントリー
-
1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に
- 459 users
- テクノロジー
- 2015/05/11 08:42
-
- www.softantenna.com
- あとで読む プログラミング programming プログラマ
-
正方形・正三角形をつくる - わさっき
- 1 user
- 学び
- 2013/08/19 23:30
-
- d:id:takehikom
- Math
-
「かわいくない」の呪いはどうすれば解けるのだろう
関連商品
-
Amazon.co.jp:理科系の作文技術中公新書 (624): 本
- 225 users
- 2006/05/28 14:50
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 10年後、生き残る理系の条件: 竹内 健: Book
- 12 users
- 2015/12/27 06:59
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (光文社...
- 4 users
- 2008/03/02 15:19
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 数学
-
交際相手ができない理由って交友関係の貧しさという一点以外にほとんど有..
-
交際相手ができない理由って交友関係の貧しさという一点以外にほとんど有意な要素がないってどっかの論文で読んだ 交友関係が狭いか、ほぼ社会的に孤立している人はモテてないらしい。というか確率論か...
- 暮らし
- 2016/06/06 02:14
-
-
現実と違っても数学モデルを信仰してしまう経済学者たち
-
現実と違っても数学モデルを信仰してしまう経済学者たち ピグマリオン症 一部の経済学者の自由貿易信仰は、「貿易自由化によって利益を得られる業界とつながっているから」という事のみでは説明できな...
- 学び
- 2016/06/04 23:42
-
-
塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと | Books&...
-
- 暮らし
- 2016/06/06 09:36
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む