イギリス庭園が美しい蓼科のB&Bに泊まる
蓼科に行くことになり、現地で気になるレストランにも行きたいし、美味しいお蕎麦も食べたいから夕飯のついていないホテルがいいな、とネットで探して見つけたB&Bローズコテージ。
信州ビーナスラインの蓼科高原バラクライングリッシュガーデン近くの、まるでイギリスのような空間です。
お部屋はすべてコテージ式でペットも一緒に宿泊できるようになっています。
(オーナーさんは猫を飼っています。)
お部屋の中はユニットバスですが、近くの「河童の湯」まで行けば温泉にも入れます。
地元の人が毎日通うような大衆浴場温泉で、小洒落てはいませんが露天もあります。
朝食はボリュームたっぷりで食べきれないほど。
子供にはピーターラビットのお皿で用意してくださいました。
オーナーさんは気さくで感じのよい方で、とても気持ちの良い滞在になりました。
メジャーなホテル予約サイトには掲載されていないので、ウェブサイトから直接予約をします。
宿泊施設にこだわるだけで旅の思い出が大きく変わるので、こういう隠れ家的な宿泊施設を見つけると嬉しくなります!
蓼科グルメ(1):利休庵のびっくり天ぷら
続いて蓼科で印象に残った食事をご紹介します。
お蕎麦を食べに入った利休庵で、びっくりな天ぷらが出てきましたよ。
なんと、タワーのような天ぷらです!
食べるのが大変だけど、ビジュアル的に忘れられない!!
多分お蕎麦も美味しかったと思うのですが、肝心のお蕎麦よりも印象に残ったお天ぷらでした。
蓼科グルメ(2):ステーキハウス蓼科ノースポイント
蓼科高原バラクライングリッシュガーデンのすぐ向かいにあるステーキハウス、
「蓼科ノースポイント」。
知らなければ素通りしてしまいがちですが、実は著名人も数多く訪れる有名店なのだそうです。
京都出身のオーナーが厳選する但馬牛は、和牛にありがちな過度の霜降りではなく、赤身なのにジューシーで柔らかくて美味しいんです。
数量限定の「但馬牛100%ハンバーグステーキ」と、「黒毛和牛ステーキ丼」。
お値段は高めだけど、このお肉のためにまた蓼科に行かなくては、と思うほどの美味しさ。
テラスでBBQもできるようなので、次回試してみたいです。
また自宅のBBQ用にお肉だけ分けて欲しいというお客さんもいらっしゃるそうです。
蓼科グルメ(3):Cafe & Bar UMEZO
美味しいお店は地元の人に聞くのが一番。
そう思って、諏訪南インター近くの農協系スーパーにて、お野菜を卸しに来ていた農家のおばさんに近所の美味しいお店を尋ねたところ、「Umezo(ウメゾウ)」というイタリアンのお店を紹介してもらいました。
実はそのおばさんの息子さんのお店らしいのですが、なかなかの人気店で、普通に行っても入れないのだとか。
聞いた方向に進むとすぐにサインを発見!
お店への入口が見つけにくいので要注意ですが、通りから細い道を下って行くと古民家を改装したとても良い雰囲気のレストランにたどり着きます。
中にも外にも待ち人が沢山で、30~40分待ちとのことでした。せっかくなので待ってみます。
ランチメニューはパスタかピザにドリンク付でなんと770円!とってもリーズナブルです。
ピザはパリパリの薄い生地。ピザにもパスタにお野菜がたっぷり使われれていてとっても美味しいです。
きっと先ほどのお母さんが作ってらっしゃる採れ立てのお野菜なのでしょう!
お店の雰囲気も良く、良心的な価格なので、混雑は必至ですね。
牧場で遊ぶ(1):信州北白樺高原 長門牧場
8月といえども蓼科の朝晩は寒い位ですが、10時ごろにはかーっと日が照って暑くなります。
長門牧場の空はこんなに青かった!
この牧場はとにかく広くて、青空の下、草原で子供達が走り回れるのが最高です。
耕耘機が何台もあり、牧場を訪れている子供達は皆嬉しそうに乗っていました!
特に男の子にはたまらないんだろうなーと思います。
牧場で遊ぶ(2):鷹山ファミリー牧場でソーセージ作り体験
鷹山ファミリー牧場にも行ってみました。
こちらはこじんまりとした牧場ですが、アクティビティが充実しています。
川では魚のつかみ取りをして、その場で焼いて食べることもできます。
我が家は乗馬に挑戦しました。
通常、牧場の引き馬は小さなサークルをぐるりと回るのが多いようですが、ここは牧場を一周してかなりの距離を歩いてくれます。これは嬉しい!
その後、初のソーセージ作り体験に挑戦!
この日初めて知ったことですが、
・羊腸で作るのがウインナーソーセージ。
・豚の腸で作るのがフランクフルト。
・牛の腸で作るのがボローニャソーセージ。
なんだそうです!
今回は羊腸を使ったのでウインナーソーセージです。
牛ひき肉にコショウと片栗粉を混ぜて、搾り出し袋の先につけた羊腸の中に詰めていきます。
慎重に少しずつ絞り出していくのがポイント。途中で腸が破れてしまう人も結構いました。
できたソーセージは蒸してもらい、その場で食べます。
今回の蓼科旅行は素敵な宿泊施設と人気店に出会えて、とても満足度の高い旅でした。
引き続き子連れでも快適な旅を追求していきます!
create このしおりを書いたライター
このライターのしおり
-
2016-05-30
台北で雨に降られたら動物園に行くべし
何度か台湾には行っているのだけど、気に留めたこともなかった台北市立動物園。昨年初めて子供達と台北に行くことになり、子連れで楽しめるところを調べていて見つけました...
-
2016-05-17
【マレーシア】コタキナバルでオランウータンに会う
夫の出張に着いて行ったので、昼間は私と幼児2人で過ごさなければならなかったのですが、後から思い返してもそんな幼子連れに最高の環境だったのがボルネオ島のコタキナバ...
-
2016-05-10
【栃木】二期倶楽部へ大人の女子旅
私にとって二期倶楽部は特別な場所で、「那須に行く」のではなく「二期倶楽部へ行く」。何をするわけではないのだけど、癒されるところです。初めて行って以来すっかりに気...