2016年6月10日金曜日

LINEアルバムで写真共有する前に知っておきたい、画質の低下を防ぐ方法

友人や家族で写真を共有するときに便利なLINE。しかし、トークやアルバムに送信した写真は自動的に圧縮され、画質が低下しているのをご存知ですか?
圧縮を避けたい場合は「オリジナル画質」で送信しましょう。高画質の写真が手元にあれば、SNSもフォトブックもキレイな状態でシェアできます。



トークやアルバムに送信した写真は、実は約半分の画質になっている


LINEのトークやアルバムに写真を投稿すると、通信の負荷を減らすためにデータサイズが自動的に圧縮されるようになっています。
スマホ画面上では見分けがつきませんが、拡大するとその差は歴然。データサイズを見るとなんと約半分のサイズです。


写真の画質は、SNSへのアップ時やフォトブックの仕上がりに影響が出るので、残しておきたい大切な写真を共有するときは、送る側も受け取る側も気をつけたいですね。


トークへの送信時に「オリジナル画質」を選択すれば、画質を落とさずに送れる


写真を圧縮せずに画質を保ったまま送りたいときは、以下の手順で送信します。

1)トーク左下の「+」をタップします。


2)「写真を選択」をタップします。


3)送る画像を選択します。


「カメラロール」をタップすると、iPhoneで作成したアルバムがリスト表示されます。事前に写真をアルバムでまとめておくと目的の写真をすぐに見つけられます。


4)写真を選択後、左下の「オリジナル画質」にチェックを入れて「送信」をタップします。これで送信側の作業は完了です。


後は受け取り側が写真を保存する際に「オリジナル」を選択すれば、未圧縮の写真をダウンロードできます。


◎注意点


・データサイズが通常の2倍以上になりますので、モバイルデータ通信時に送信・受信を繰り返すと通信を制限される場合があります。自宅などWi-Fi接続できる場所での操作をお勧めします。

・以下の場合は「オリジナル画質」での送信ができません。
-サイズが20MB以上の写真
-LINEで編集された写真
-送信・受信側のLINEが最新版(バージョン6.2)ではない場合


大量の写真を共有したいときは、「アルバム」機能を使って効率良く


「オリジナル画質」で写真を投稿できるのはトークのみ。
結婚式などのイベントで撮った大量の写真を共有する際は「アルバム」機能も合わせて使うと効率良く行えます。


1)グループに「アルバム」を作り、すべての写真を投稿
2)集合写真などみんなが写るものだけ「オリジナル画質」で共有
3)アルバムの中から「オリジナル画質」で欲しい写真を選んでもらい、個別に送信


写真の画質が良ければ良いほど、思い出をキレイな状態でシェアできる


SNSにアップするときも、フォトブックなどの印刷物にするときも、元の写真の状態が良いほどキレイな状態を保てます。
いろんな人に見せたい写真をLINEで共有する際は「オリジナル画質」を利用しましょう!


■関連記事
◎【LINEの使い方】保存期間を気にせず写真をアルバムで共有する方法
◎iPhoneの「アルバム」機能を使いこなして、フォトブック作りをもっとラクにする方法

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...