皆さん、おはようございます!
おまたせいたしました('ω')ノ
Twitterでアップするとお約束していた「ビューラーなしマスカラの付け方」です。
といっても大したことないんですよ。
ちょっとした小技??
数年前にデパートのディオールかランコムのBAさんに教えてもらったんです。
もちろんビューラー使う方でもOK!
いつもよりもカールアップするかもしれませんよ。
自然なカールが決まる「マスカラの付け方」
準備するもの
マスカラ(なるべくカールタイプのものがいいかも)
手鏡
ビューラーはお好みで!
塗り方
1.下を向く、といっても真下を見なくてもいいですよ。首がつらいです。
2.手鏡を利き手の逆の手で持ち、床と水平方向に。
顎~鼻の下、まつ毛が見やすい位置に。
この時、10年後の顔が見えますがショックを受けないように( ;∀;)
3.まつ毛の根元が見えると思いますので、根元からマスカラをしっかり塗りましょう。
まつ毛がすみずみまで見やすいと思います。
4.お好みのカールになったら、時間があれば数秒下向きのままでいます。
出来上がり!
ナチュラルカールの出来上がり!
物足りないなと感じる方は先に少しビューラー使っておくのもいいです。
通常の付け方では
鏡を見ながらマスカラを付けても、まつ毛の重さで徐々にカールが下がってくるのが悩みでした。
マスカラを塗る前にビューラーでカールさせていましたが、まつ毛が痛むのでなるべくビューラーを使いたくないなぁ~とも思っていました。
まつ毛カーラーは怖くて使えないんですよ~。
下向いて塗る方法だと
- まつ毛の根元から塗れる
- すみずみまで見れて塗りやすい
- 重力の影響を受けにくい(正面見ているときよりはマシ)
皆さんも一度試してみて下さいね!!
私の使っているマスカラ
コスメデコルテ AQMW エレガントマスカラ RD401
めちゃくちゃお気に入り。色が絶妙です。レッドというよりも赤茶。
派手な色目のカラーマスカラも流行っていますが、こちらはカラーマスカラっていう主張があまりなく使いやすいです。
さりげなくオシャレ♪
こちらの色でアイラインも持っています。合わせるとまたいい感じに。
フィルムタイプでお湯で落ちます。
ほのかなローズの香り。
涙目でパンダになりやすい私でも大丈夫なのでリピしてます。
こちらのブラウンもオススメです。
クリニーク ラッシュパワーマスカラロングウェアリングフォーミュラー ブラック
ほとんどAQMW使用なのであんまり使っていないのですが
いちおう黒マスカラも持っています。
ブラシが小さいので塗りやすいです。こちらもお湯でオフできます。
ボリュームはほとんどでません。ナチュラルな仕上がりです。
ここ数年、マスカラもアイラインもブラウン派です。
年齢とともに目元はたるむし、昔よりも目が小さく感じます。
そこに黒をもってくると浮いちゃう気がするんです。
なるべく自然なメイクにしたいのでブラウン系が今のところベストかな。
---------------------------------------------------
先日、ヘアサロンでカラーチェンジしてきました。
ベージュ系で明るい色のハイライト入り。
私、白髪多いんですよ。
なので5~6週間でヘアサロンいって染めてます。
ここ最近はアッシュ系で根元のみ、リタッチのみで、その他の部分は自然な色落ちを楽しんでいました。
でも色素が抜けるとパサついた感じになっちゃうんですよね。
今回は全体染めたのでツヤツヤになりましたよ♪
今日は美容ネタでせめてみました。せめてはいないか…
また機会があったらメイクネタでも。