テレビのワイドショーでは「国民的行事」とまで言って持ち上げられてきたAKB48の「シングル選抜総選挙」だが、今年の第8回目は、AKBを生んだ聖地「秋葉原」での反応が鈍いようだ。
総選挙前の週末、秋葉原駅前のAKBショップに立てられる選挙ポスター前には、かつてにぎわっていた人だかりがほとんど見られなかった。2週前となる6月4日、4時間ほどウォッチしてみたが、立ち止まるファンは少なく、立ち止まった人の時間も平均8秒ほど(筆者調べ)。少なくとも、昨年、一昨年より明らかにテンションが低くなったように見える。
一瞬でも立ち止まった人たちを直撃してみると、「昔は僕も投票して盛り上がってましたけど、今はあまり関心がなくなって、CDとかも買わなくなりました」と20代男性。その理由は「知らないメンバーが増えたから」だという。
「わりと好きだった高橋みなみもいなくなったので、僕の中では終わった感じですが、一番大きな理由は運営がいかにも商売臭くなって、正体不明の“にゃんにゃん仮面”とか出したり、あの手この手で奇をてらっている感が鼻について、興ざめしちゃって……」(同)
10代の女子高校生は、立ち止まりはしたものの「チラ見しただけでファンではない」ときっぱり。
「周りでは、もっと音楽性があるアイドルのほうが人気」と、同世代の若者の人気がBABYMETALなどに移っているとした。
運営側が発表した6月1日付の途中経過の速報では、1位が渡辺麻友、2位が僅差で指原莉乃、この2人のトップ争いが今年の見どころのようだが、逆に言えば目新しさはない。峯岸みなみが65位となるなど、古株メンバーの不人気も目立った。ただ、言ってしまえばこれも金儲けの手段で、その数字がホンモノかどうかはわからない。公平に順位を競うなら本来、開票まで途中経過を明かさないほうがいいが、一人一票でもない総選挙のシステムは、より熱狂的ファンに投票権を買わせる仕組みになっており、一部の人気メンバーのランクが低ければ売り上げが増す。