私は太った事がありませんでした。
お酒に強くないわたしは、ファンタとハッピーターンが毎晩の友。
どれだけ遅い時間でも「お菓子食べないと寝られない」という謎のキャラ設定でした。
「夜中とか、時間とか関係ねーぜ!!」が合言葉。
真夜中にハッピーターンとm&m'sをモリモリ食べるわたしを見て、妻はドン引きでした。
そして甘いのも大好き。
家族でファミレスに行った際、わたしだけパフェ頼んでる事もあります。
毎晩のようにジャンクな宴を催しても、何故太らなかったのか。
体質? 食事量? 運動?
いえ、「思い込み」だと気が付いたんです。
だって「絶対太らない」と本気で思い込んでましたから。
なんで過去形かってね、太ったんですよ(笑
一年間で体重55kgが65kgになりました。
60kg台は人生初だったので「うわー…」でしたね。
ただ、特別何もせず2ヶ月で元に戻りました。
運動も、食事制限も、してません。
したのは「定義を変えた」こと。だけ。
知人にも教えましたが、3/4人が成功してます。
だから絶対じゃないかも。ふふ。
今日はわたしが「思い込みだけでダイエットを成功させた方法」をまとめます。
なんで太ったん??
「30過ぎれば太りやすくなる」って聞いたことありません?
わたしは自分が太らないことに絶対の自信を持っていました。
でもある時「最近太った?」って聞かれたんです。しかも複数人から。
自分では「そう?」なんて思ってましたが、「30過ぎれば…」が頭の中で呪詛の様に繰り返されて、太らない自信が揺らいだんです。
そしたらあっという間に体重は増えていきました。
食事量が増えたわけでもないのに。
この時に気が付いたんです。
「あー……これ思い込みじゃん」
定義を変えればいいんじゃない?
わたしは自分を「食べても太らないヤツ」と「定義」していたんです。
でも、周りが「30過ぎたら太った」とか「俺も昔は細かった」とか色んな角度で攻めてくるんですよ。「お前も太るよ」って。
そしたら、いつの間にか「自分の定義」が変わっちゃったんです。
「30過ぎたから太るヤツ」に。
そしたら見事に太りましたねー。
なので、再度定義付けをしました。
「食べたら痩せちゃうヤツ」に。
「痩せたい」は太っているイメージから来ている
目標を達成するには「正しいイメージ」が大事。
脳はイメージに近づこうとするからです。
なので「痩せたい」ではなく「痩せちゃう」。
もしくは「痩せちゃった」が正しいイメージです。
「痩せたい」は「太っている」から出る発想。
だって「痩せてる人」は「痩せたい」なんて思わないでしょ?
なので「痩せたい」と思うと、脳は「自分は太っている」と定義し、「太っている自分」に近づこうと頑張ります。
融通が利かんねぇ…。
でも、これも脳のメカニズム。
「太る」と思えば水でだって太りますよ!!
思い込み方によっては科学的にも太るってさ
「太る」のは本人にとって大きなストレス。
体はストレスを感じると「コルチゾール」を過剰分泌します。
こいつが出ると、仲良しの「インスリン」も連れてくるんです。
この「インスリン」は脂肪を蓄える機能があるのでダイエットの天敵。
しかも、このインスリン。なんと無性に腹が減る機能も搭載。
まさに悪魔の所業。でも太りたい人にはうってつけ。
ストレスを感じないことも大事なんです。
細胞の意識を使ったらどうだろう
これも以前から。
1つ1つの細胞には意識があるから、そこに呼びかけるんです。
「また痩せちゃうね」って。
ほら、筋トレは「筋肉を褒めると効果が高くなる」っていうじゃないですか。
あれですよ。あれ。
細胞が喜ぶんです。
この様にして、細胞に思い込ませるのも手ですよね。
これ食べたら痩せちゃう…
わたしの今の思い込みトレンドはコレ。
チョコレートパフェを前にして「コレを食べたら痩せてしまう…」と思ってから食す。
ウソっぽいけど、コレ効果あるよ?
あとは、普段鏡を見る機会があれば「うわー。痩せたなー」って言ってました。
完全にヤバイヤツです。
でもね、痩せたんですよ。
他は何もしてないです。
というか、2ヶ月間これしかやってない(笑)
「食べたら痩せちゃう」と頭の中で呪詛の様に繰返せばいいんです。
ダイエット本が世の中から無くならないのは何でなんだぜ
成功しないからでしょうね。
失敗するのを知っててやってるとしか思えないです。
じゃないと、毎年新しい方法が出てくるのオカシクないですか?
以前の記事で「自己啓発の97%は失敗している」と書きました。
これ、ダイエットも同じなんだと思います。
上手くいかない方は「ダイエット」の言葉が先行して、自分を信じられてないのかもしれません。
きっとまた失敗するって。
で、1週間やってみたけど効果が無くて「ほら、やっぱり」ってなってません?
そんな一瞬で効果が出る方法があるとしたら、それこそヤバイ何かですよ笑‼︎
スパンを決めて、正しいメンタルで正しい方法を取れば3%に入れます。
体は脳から出る指令でコントロールできるんです。
これもメカニズム。
ダイエットはメカニズムを使えば良いんです。
でも、潜在的にある気持ちが変わらないと、当然変わりません。
誰だって大変な思いはしたくないもの。
やっぱり「楽して痩せたい!!」と思う方が多いのではないでしょうか。
食事制限をしたり、慣れない運動をしたり。
大丈夫。必要ありません。
思いが変われば、ダイエットは誰でも成功できます。
あ、気持ち、分かりますよ。
本当かよって思ってますよね?
おーけー、おーけー。
なら次回は別の角度から。
栄養学と細胞の話しも交えて解説していきましょう‼︎