• GIZMODO
  • DIGIDAY
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • machi-ya
  • roomie
  • GIZMODO
  • DIGIDAY
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • machi-ya
  • roomie

大嶋拓人大嶋拓人  - ,,,,,  11:00 AM

仕事中の音楽ってアリ? 数多くの研究結果から導いた5つのポイント

仕事中の音楽ってアリ? 数多くの研究結果から導いた5つのポイント

仕事中の音楽ってアリ? 数多くの研究結果から導いた5つのポイント


自然の中でキャンピングをして帰ってくると、いつも気にしていなかった雑音が聞こえることがあります。ドライブしている時、ショッピングしている時、ジムに行った時など、私たちの日常は雑音にあふれています。

音楽も同じで、仕事をしながら聴く人も多いでしょう。昨年発表された調査によると、イギリスのオフィスワーカーが勤務中に音楽を聴いている時間は、労働時間の1/3にも及ぶそうです。勤務中に音楽を聴くメリットはいくつか考えられます。ストレス解消のため、集中力を高めるため、インスピレーションを得るため、といったところでしょう。

では、科学的な視点で見た場合、本当にこのような効果が得られるのでしょうか?


「モーツァルトを聴くと試験の結果が良くなる」と主張する人もいれば、「音楽を聴きながら作業するのは非効率」と主張する人もいます。音楽の効果については数多くの研究が行われましたが、決定的な結論は出ていません。音楽を聴きながら仕事をしても、せいぜい気休め程度の効果しか得られないと考えておくのが賢明でしょう。

ただ、研究結果を見直すと、ある程度の法則性は見えてくるようです。3人のドイツ人研究者が過去の研究結果を調べたところ、同様の研究は189も見つかりました。そのうち、関連性と信頼性のある97の研究を選んで分析したところ、結論は真っ二つに分かれました。「音楽を聴くと仕事が捗る」とする研究と「音楽を聴くと仕事の邪魔になる」とする研究がほぼ同数あったのです。どちらが正しいとはハッキリ言えませんが、共通して言えることは以下の5点です。


1. 音楽が聴こえている状態では、読解能力が低下する。
2. 音楽が聴こえている状態では、記憶能力が低下する。
3. 音楽が聴こえている状態では、運動能力が向上する。
4. テンポが速い曲は作業スピードを高める。
5. 単調な作業をする場合、気分が向上する。


上記のポイントから何が言えるでしょうか? 工場と音楽は相性が良さそうですが、図書館と音楽はそうでもないようです。仕事の期日が近いならアップテンポの曲を聴きましょう。ジョギングに出るならiPodを忘れずに。

ぜひ音楽をうまく活用してみてください。


Is it good to listen to music at work?|Doctor Stu's Blog

Stuart Farrimond(原文/訳:大嶋拓人)

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku

© mediagene Inc.