表題になっているゲーム作品のパチンコ/パチスロ化は、「ナシ」の声が圧倒的多数でした。企業である以上、市場の大きさは見逃せないといった声や、新作の"ビデオゲーム"開発費になるのであれば…という理解を示すコメントもありましたが、やはり否定的な考えに至る方が多く、長年育ててきたシリーズ作品を安易にパチンコ/パチスロ化してしまう潮流、もしくはコンテンツの単なる浪費に物申す意見が多く寄せられています。
一方で、パチンコ/パチスロ作品を制作したことで存続したメーカーの例を挙げる読者もいますが、そもそもパチンコ/パチスロ作品とビデオゲームを遊ぶ層が一緒であるのか、という疑問を呈す意見もありました。パチンコ/パチスロが合法か否かはさておき、ゲーマーとしては、ビデオゲームの新作、そしてその「面白さ」を求めていきたいところですね。
それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部紹介します。
===== ===== =====
- コメントNo.1: スパくんのお友達 さん
圧倒的になし
- コメントNo.3: スパくんのお友達 さん
ギャンブルは一切手を出さない身だけど
企業である以上パチ業界の市場規模は見逃せないだろうし、出すこと自体は別に有り
鉄拳とかバイオとかモンハンみたいに一般への知名度が高いゲームならある程度使いまわし+αでいいわけだし
ギルティみたいにそれ専用にキャラとストーリー用意するほど気合入れて作るところもある
ゲームやアニメのパチ化が多いのはそっちがきっかけで原作に興味持つ人が多いのもあるからね
た だ し 、コンテンツの浪費化だけは許さん
どのメーカーとは言わんが流れでわかるだろう、触れてないけど今回のテーマのきっかけにもなったであろう所な
- コメントNo.4: スパくんのお友達 さん
最初は引いてたけど最近はオワコンになったからしょうがないねって感じで冷めて見てるなぁ
- コメントNo.5: スパくんのお友達 さん
ナシ絶対ない
こういうのにお金落としたって次回作の布石にすらならないし
- コメントNo.10: スパくんのお友達 さん
パチンコ・パチスロの合法性云々は兎も角
ギャンブル依存症は歴とした精神障害の一種であり
これに若年層を陥れようとするものはどんな理由があれ
社会通念上歓迎されるべきではない。
- コメントNo.11: スパくんのお友達 さん
別にいいと思うけど
「あ、このゲームorコンテンツはパチスロに魂を売ったんだな…」って心の中で思ってる
- コメントNo.12: スパくんのお友達 さん
有り無し以前にあんな胡散臭いギャンブルさっさと非合法化しろよと
法が建前になっちまってるじゃねーか
- コメントNo.14: スパくんのお友達 さん
新作の開発費になるなら良いと思うけど
個人的にパチンコが嫌いだから、好きなゲームがパチ化したら嫌だなぁ
- コメントNo.16: スパくんのお友達 さん
汚い金回しに使われるのは作品を穢された気分になるので無し
- コメントNo.17: スパくんのお友達 さん
パチマネーで復活したゲームってあったっけ?
- コメントNo.22: スパくんのお友達 さん
IPを何に使おうが権利者の勝手とはいえ、晩節を汚すようなクオリティの作品出すようなところは信用に値しないね
それはそれとしてパチンコ/パチスロは法律上黒に限りなく近いグレーのくせにかなりの市場規模になっちゃったんだからとっとと国営化でもしろよと思う
そうすれば参入企業が後ろ指指されることも減るんだしさ
- コメントNo.23: スパくんのお友達 さん
今はなんでも金稼ぎの道具に利用すんのな。
利益しか考えない行動は自分の首閉めてるだけだっていつわかるのかね?
金を得るためなら自分達の作った作品すらギャンブルに提供しちゃうんだから困ったもんだ
- コメントNo.28: スパくんのお友達 さん
ハイエンド和ゲーの将来を背負うために、莫大なコストと労力と才能をつぎ込んで作られたfoxエンジンが、回り回って最終的にパチスロ機の演出のために使われるとか悲劇以外の何物でもない
いいとか悪いとか有りとか無しとかじゃなくて、ただただ哀しい
- コメントNo.31: スパくんのお友達 さん
ちゃんとした理由で金を得るならありだな
例えば倒産寸前とか続編作りたいけど資金が足りないとかな
でもアノ会社みたいにゲームが嫌いな上にただ金が欲しいだけならアウト
- コメントNo.37: スパくんのお友達 さん
無いな
そもそもパチ勢とゲームって顧客層かぶってるのか?
- コメントNo.40: FPS児 さん
ゲームも、アニメも、漫画も、グレーゾーンの商売に関わることを一切認めたくない。作品にケチが付く。
パチンコ業界も版権ものばっかり使って手を抜いてないでオリジナルでやれって思う。というか、絵なんて単なる数字だけ回してりゃいい。機種によって特性だけ違ってればいいんだから。
それじゃ飽きるってことなら、このギャンブルには本来その程度の面白味しかないってことだろう。
- コメントNo.45: スパくんのお友達 さん
ナシ
違法賭博にはかかわってほしくないです
- コメントNo.51: スパくんのお友達 さん
パチンコがそもそも社会的にナシだという意見が強いからね
現実として国が黙認し市場が存在する以上、そこで金稼ぐのは問題無いはずなんだが、「なんか汚い金のために身売りしてる」というイメージが付いてしまうんだろな
個人的には賭博に関わるのはNGだと思うからナシ
- コメントNo.64: スパくんのお友達 さん
個人的感情はともかく
パチスロ化で資金を調達して、それによって続編が出せるとかなら別にいいかな
パチスロのおかげでコンテンツの寿命が延びた事例ってなんだかんだあるしな
- コメントNo.66: スパくんのお友達 さん
いいと思うよ。それで次回作や新作が出たり、ゲームの完成度が上がると嬉しいからね。
- コメントNo.71: スパくんのお友達 さん
パチンコとかスロもしないんだけど、まぁSEGAがサミーの義理堅い会長の男気のお陰で助かったっていうのと3DSのDLだけど地味にオーソドックスなADVを出してるのもサミーの子会社のアークだったりするからそれなりに恩恵を得ているからアリかなぁ。
サミーが居ないと龍も初音ミク、シャイニングやPSO、メガテンや世界樹も無くなってたかもしんないしなぁ。
- コメントNo.72: スパくんのお友達 さん
否定するの多いけど
それこそアイレムなんてゲームの開発費を稼ぐのに海作ってたりしたしなぁ。
アニメだってパチンコマネー無くなったら大半は消えるだろうし下手すりゃガンダムは残ってもマクロスやエヴァクラスでももう創れなくなるんじゃない?
※すべてのコメントを見る。
なお、「Game*Sparkフォーラム」のコーナーでは、今後もゲーム業界で話題のトピックを取り上げていく予定です。
本家CSにもしっかり注力して本来のファンがそのIPを楽しむことができるんならパチスロなりソシャゲなり進出するのは一向に構わないよ。議論になってるのは新作出す気配は全くないくせにパチスロ化、おまけに公式はいつも通りダンマリな点でしょ。
有り無しというより業界自体がうさん臭いから嫌われるんだろ
どう見てもギャンブルだし、明らかにおかしい
パチもガチャも似たもの同士だね
スマホゲーが、射幸心を煽るパチンコ化している現状をどう思うか
という質問かと思ったら