130億歳の星々の振動が聴こえてきたらこんな感じ

2016.06.09 18:35
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

160607mnrassound.jpg


星の声が聴こえますか…

音は物体の振動なので、真空の宇宙は音を伝えることはありません。だからといって、それぞれの星が音を発していないわけではないんですね。地球の音が外に出て行かないのと同じで、宇宙ではさまざまな音が発生し、その振動が伝わる範囲だけでとどまっているのです。

一体どんな音が響いているのか…興味ありませんか?


そんな私たちの好奇心を満たしてくれたのがバーミンガム大学の研究者チーム。Andrea Miglio氏率いるチームはNASAのケプラーによる観測ミッション・データをもとに、天の川銀河の遠く離れた球状星団であるM4の星々の音響振動を測定して「音」を再現しました。

それがこちら。



う…宇宙っぽい!!


SF映画でモロ効果音として使われてた音です。ちょっと笑っちゃいます。

音楽としても不思議な魅力があるんですが、科学データとしても非常に価値があるようです。それぞれの音を分析することで科学者たちは星の質量や年齢をより正確に知ることができるとのこと。科学誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society(王立天文学会の月刊誌)」で詳細が発表されました。

今回測定された星の中にはなんと130億年前に生まれた非常に古いものがふくまれており、ビッグバンにより近い時期の宇宙の状態を知る手がかりにもなるとか。


私たちが研究した星たちは、まさに我々の銀河が形成されたときからの生きた化石です。我々の銀河のような渦状銀河が、どのように形成され進化してきたか、その謎をこれから解けることを期待しています。


と、Miglio氏は述べています


こちらのページでは星たちの位置と音を組み合わせた面白い仕組みを作っています。カーソルを星の上にのせると、ぼやーんと星の音が聴こえてきます。

しっかし、ほんと宇宙っぽい音ですよね…。


Image by ESO via University of Birmingham

source: MNRAS

Ria Misra - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 未知との遭遇 スペシャル・エディション [SPE BEST] [Blu-ray]
  • ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • キャトルミューティレーション #UFO M
  • undefined
特別企画

このクロノグラフのデザインに隠された「魔法の技術」に驚愕せよ

軽やかなんだけど重厚で、満足度が高い。 シチズンの腕時計「ATTESA F900」を身に着けたときの印象です。2015年に発売された、エコ・ドライブ(光発電)GPS衛星電波腕時計。「技術のシチズン」...
続きを読む»

・関連メディア