セミナー内容はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開催背景

病院の訪問規制や医師多忙に伴う面会時間の縮減など、MR活動を取り巻く環境は厳しさを増している。加えて、メーカー公取協による飲食規制の見直し(2012年4月実施)や、製薬協が発表した透明性ガイドラインの運用(2012年実績で13年スタート)は今後のMR活動を大きく変える原動力になろう。
今後上市される新薬の多くは、これまで治療薬の無かったアンメット領域にシフトするため、MRはより専門性を求められ、症例ベースでの医師との話し込みが必要となる。さらに、医師や薬剤師の顧客ニーズを抽出するための調査データの活用術や分析手法などのスキルが求められよう。
こうした時代に生き残るMRとして我々は何を学び、何を役立てるべきか。パネルディスカッションを通じて考えてみたい。

  

 当日のスケジュールとコンテンツ

 

 挨拶

Monthlyミクス編集長 沼田佳之 

第一部

 講演

 

 

 「医療現場が求める新世代MRとは」

千葉・柏リハビリテーション病院 人工透析内科部長 宮本 研氏

 

 「エリアマネジメントに必須のMRスキル」

サンテ医業コンサル代表 田中豊章氏

 

 「新時代の情報提供 SNS、Twitter活用術」

スリーロック株式会社社長 ジェフリーB.シュナック氏

 

 「転職市場で評価されるMRとは」

リクルートエージェント ヘルスケアマーケット部長 増井 俊介

 

 

※講演の順番は変更の可能性もございます。 

休憩

 

  パネルディスカッション

医師とのコミュニケーションをどう構築すべきか
SOVからの脱却、MRの評価軸をどう確立すべきか
5年後に生き残るMR像 求められるスキル、キャリアとは
※テーマは現時点の予定です。 

第一部終了、アンケートのご協力

第二部

 キャリアセミナー(希望者のみ)

 

  

 参加お申込み
開催日時  2011年10月8日(土)15:00~18:30 (14:30より受付開始)
場所  リクルートGINZA8ビル 11階  (銀座・新橋) 地図
対象  現在MRとしてご活躍されている方
持ち物  筆記用具
参加費用  無料  
定員  200名
 ※申込みが定員を超えた場合、抽選により参加者を確定致します。
お申込み方法  完全予約制
 ①『お申込みボタン』を押して下さい。
 ②入力フォームでお名前・住所・簡単な職歴などをお知らせ下さい。
 ③追って担当者よりご連絡差し上げます。
備考  プログラムは変更される可能性があります

 

 

 

市場に密着した医薬情報&マーケティング誌

6月号特集
(Promotion)

医薬営業は

エリア特性重視に

  

メーカーの半数超が

体制見直す

 

  

 

6/1発行

 

ミクス編集部のtwitter

 

ミクスOnlineのモバイルサイトは下記QRコードよりアクセスしてください

QRコード

http://mobile.mixonline.jp/

 

広告

広告

広告

広告