人気記事(外部)
- 【愕然】Twitter史上最高レベルの大炎上wwwwwwwwwwwwwwww
- 【DQNカップルに復讐】私「すいません」DQN男K「すいませんじゃねーだろうが!(腹をボゴ
- 【衝撃的】38歳のババアに別れ話切り出した結果→ LINEで来たメッセージがガチでやばい
- 【驚愕】株で800万を1億半にした友人が松屋行ってたから理由を聞いたらwww
- 【閲覧注意】上の娘が妊娠・中絶。犯人捜しをしたら相手は旦那と判明→ なぜわかったのかとい
- チャンネル変えたくなる女性芸能人ランキング 1位ぶっちぎりでワロタwww
- 【驚愕】警察「おい!この白い粉はなんだ!!」俺「ポカリです」→結果wwwww
- 【愕然】ヤクザが絶対に勝てない相手「漁師」 → 理由wwwwwwwwww
- BOOKOFF「立ち読みできないようにしたるわ」→結果wwwwwwwwww(※画像あり)
【話題】「福岡」と「博多」は、なぜ微妙な関係なのか 両者の「違い」を正しく説明できますか?
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465134833/
今やNHKの“顔”として定着した感のある桑子真帆アナウンサー(神奈川県出身)に、「博多と福岡の違いは何だと思うか?」と質問が飛んだ。今年3月までレギュラー出演していた人気番組「ブラタモリ」の博多編(2015年9月放送)でのことだ。
福岡県外の人にとって、博多と福岡の違いは分かりにくい。そのうえ、それらの地名を地元の人々は結構あいまいに使う。
福岡県外の人にとって、博多と福岡の違いは分かりにくい。そのうえ、それらの地名を地元の人々は結構あいまいに使う。
「福岡県博多市」…存在しない自治体名が流れることも
例えば、空路での福岡入りなら到着は福岡空港だが、JRやフェリーだと博多駅、博多港となる。漫才コンビ「博多華丸・大吉」の出身は博多でなく福岡。福岡市の街を紹介する全国放送の番組で、テロップに「福岡県博多市」と存在しない自治体名が流れることすらある(最近では2014年の民放であったようだ)。さて、桑子アナが自信なさげに出した答えは、「博多は博多というエリア。福岡は福岡県(のこと)」。残念、不正解でした。
「博多美人」は、博多区の美人というわけではない
福岡市の行政区の一つに「博多区」はあるが、地元の人が「博多は美人の多かでしょ」と言っても、それは博多区でなく福岡市全体の美人率の高さを自慢している。加えて、江戸期は隣り合った地域としての「博多」「福岡」があった。混乱や勘違いを生む要因がありすぎるのだ。
福岡市一帯が歴史に初めて登場するのは、西暦57年。「後漢書」東夷伝に、光武帝が奴国(なこく)に金印を授与したと記されている。「漢委奴(かんのわのなの)国王」と刻まれたその金印は、江戸時代に福岡市北部の志賀島で見つかり、国宝になった。この「奴国」をはじめ、一帯が古代から栄えてきたのは間違いない。
商人の町・博多、武士の町・福岡
「博多」という地名が出てくるのは、奈良時代の759年。『続日本紀』によると、律令制下で、九州の行政機関として置かれた大宰府(福岡県太宰府市)が、朝廷に対して博多湾一帯を指す「博多大津」の国防警備の懸念を伝えたものだ。奈良時代から平安時代にかけては、大宰府に属した迎賓館「鴻臚館(こうろかん)」が置かれ、平清盛が日宋貿易の拠点として港を整備。豊臣秀吉は九州平定と朝鮮出兵の拠点として「太閤町割り」と呼ばれる町づくりを行い、博多商人たちが国際貿易都市へと発展させた。博多が「商人の町」といわれるゆえんだ。
一方、「福岡」は、岡田准一主演の大河ドラマ「軍師官兵衛」で描かれた黒田官兵衛の長男・長政(初代藩主)が「福岡城」築城に着手した1601年から始まった。城を築いた那珂川から西のエリアを「福岡」と命名したからだ。これは、黒田家祖先ゆかりの備前国邑久郡福岡(岡山県瀬戸内市)にちなんだというのが定説。
「博多美人」は、博多区の美人というわけではない
福岡市の行政区の一つに「博多区」はあるが、地元の人が「博多は美人の多かでしょ」と言っても、それは博多区でなく福岡市全体の美人率の高さを自慢している。加えて、江戸期は隣り合った地域としての「博多」「福岡」があった。混乱や勘違いを生む要因がありすぎるのだ。
福岡市一帯が歴史に初めて登場するのは、西暦57年。「後漢書」東夷伝に、光武帝が奴国(なこく)に金印を授与したと記されている。「漢委奴(かんのわのなの)国王」と刻まれたその金印は、江戸時代に福岡市北部の志賀島で見つかり、国宝になった。この「奴国」をはじめ、一帯が古代から栄えてきたのは間違いない。
商人の町・博多、武士の町・福岡
「博多」という地名が出てくるのは、奈良時代の759年。『続日本紀』によると、律令制下で、九州の行政機関として置かれた大宰府(福岡県太宰府市)が、朝廷に対して博多湾一帯を指す「博多大津」の国防警備の懸念を伝えたものだ。奈良時代から平安時代にかけては、大宰府に属した迎賓館「鴻臚館(こうろかん)」が置かれ、平清盛が日宋貿易の拠点として港を整備。豊臣秀吉は九州平定と朝鮮出兵の拠点として「太閤町割り」と呼ばれる町づくりを行い、博多商人たちが国際貿易都市へと発展させた。博多が「商人の町」といわれるゆえんだ。
一方、「福岡」は、岡田准一主演の大河ドラマ「軍師官兵衛」で描かれた黒田官兵衛の長男・長政(初代藩主)が「福岡城」築城に着手した1601年から始まった。城を築いた那珂川から西のエリアを「福岡」と命名したからだ。これは、黒田家祖先ゆかりの備前国邑久郡福岡(岡山県瀬戸内市)にちなんだというのが定説。
博多との境界に石垣を築き門番が見張った。この区切りによって「商人の町・博多、武士の町・福岡」の“ツートンカラー”が保たれてきた。 福岡城の周囲には堀を巡らせ、敵が城下に侵入しても直進できないよう道をカギ型にしたり、袋小路を設けたりと町割りに仕掛けを施した。その名残は今も、若者でにぎわう大名地区にあり、「路地裏」として街の魅力になっている。
2: 2016/06/05(日) 22:54:05.99 ID:CAP_USER9
主要スポットに官兵衛像、長政像は1体もない理由
福岡市博物館の学芸員、髙山英朗さんが興味深いことを教えてくれた。
「仙台市の伊達政宗像や新潟県上越市の上杉謙信像、熊本市の加藤清正像など、旧城下町の都市の駅前や城跡には藩の繁栄を築いたお殿様の銅像が建っているもの。ところが、福岡市内の主要スポットに官兵衛像、長政像は1体もないんです」
以前、髙山さんは博多で生まれ育ったという高齢の女性から「博多の人たちは黒田家が嫌いやもんね」と言われた。商人の町「博多」の伝統への誇り、強いこだわりを感じたそうだ。
市の名前を巡る、長い長い論争
一方、「福岡」の人たちは全国有数の祭りとなった「博多祇園山笠」について、一昔前までは「あれは博多の祭り」と距離を置いていた。今はほとんど使われていないが、方言も博多とは違っていた。
「福岡」か「博多」か。明治時代には市の名前を巡る論争が巻き起こった。1888年、市制・町村制の導入が決まり、翌年の県令でいったんは「福岡市」となったが、90年の市会で改称の動議が出た。ところが採決は賛否同数。結局、“福岡側”の議長の裁決で「福岡市」が正式に誕生した。その代わり、89年開通の九州鉄道の駅名は「博多駅」となったのだ。
「福博の街」という言い回しがある。博多びいき、福岡びいきどちらの機嫌も損ねずに市域全体を表現できる便利な言い方だ。覚えておいて損はない。
(記者:南家弘毅)
http://toyokeizai.net/articles/-/120996
「仙台市の伊達政宗像や新潟県上越市の上杉謙信像、熊本市の加藤清正像など、旧城下町の都市の駅前や城跡には藩の繁栄を築いたお殿様の銅像が建っているもの。ところが、福岡市内の主要スポットに官兵衛像、長政像は1体もないんです」
以前、髙山さんは博多で生まれ育ったという高齢の女性から「博多の人たちは黒田家が嫌いやもんね」と言われた。商人の町「博多」の伝統への誇り、強いこだわりを感じたそうだ。
市の名前を巡る、長い長い論争
一方、「福岡」の人たちは全国有数の祭りとなった「博多祇園山笠」について、一昔前までは「あれは博多の祭り」と距離を置いていた。今はほとんど使われていないが、方言も博多とは違っていた。
「福岡」か「博多」か。明治時代には市の名前を巡る論争が巻き起こった。1888年、市制・町村制の導入が決まり、翌年の県令でいったんは「福岡市」となったが、90年の市会で改称の動議が出た。ところが採決は賛否同数。結局、“福岡側”の議長の裁決で「福岡市」が正式に誕生した。その代わり、89年開通の九州鉄道の駅名は「博多駅」となったのだ。
「福博の街」という言い回しがある。博多びいき、福岡びいきどちらの機嫌も損ねずに市域全体を表現できる便利な言い方だ。覚えておいて損はない。
(記者:南家弘毅)
http://toyokeizai.net/articles/-/120996
福岡市(ふくおかし)は、九州の北部にある福岡県の西部に位置する人口約155万人の市である。福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市である。
創業のための雇用改革拠点として、国家戦略特区にも指定されている。2016年現在、人口規模は日本の市で5位、九州地方では最大の市である。
wiki
博多(はかた)は、九州北部筑前国、現在の福岡県福岡市の地域。
博多湾に面する港町・港湾都市で、博多津などとも呼ばれた。古代からの歴史を持ち、中世には、大商人達による合議制で治められた日本史上初の自治都市として栄えた。江戸時代に黒田氏が入国し那珂川を挟んで城下町福岡を築き、二極都市の性格を持った。明治時代には博多・福岡をまとめて1つの市・福岡市として市制施行されて現在に至り、博多の地名は博多区として残る。
wiki
234: 2016/06/05(日) 23:51:43.81 ID:b6xXC61b0
>>1
福岡は修羅の国!
福岡は修羅の国!
191: 2016/06/05(日) 23:43:20.35 ID:mPbb5wEH0
博多も福岡も同じですよ
>>1ですら明確に何が違うかって説明出来てないし
>>1ですら明確に何が違うかって説明出来てないし
253: 2016/06/05(日) 23:54:29.67 ID:OewDyEG70
>>1
ほう、なかなか面白い歴史があるんだな
大阪と浪速くらいのものかと思ってたわ
ほう、なかなか面白い歴史があるんだな
大阪と浪速くらいのものかと思ってたわ
12: 2016/06/05(日) 22:58:33.41 ID:q0WgHLx60
なんだか昭和っぽい話題だな
18: 2016/06/05(日) 23:00:55.00 ID:LvL6CToQO
もう面倒くさいから合併しちゃえよ
35: 2016/06/05(日) 23:06:14.38 ID:M21bnIPz0
ただ「福岡」とだけ言うと県単位なのか市単位なのか曖昧でよくわからない
「博多」だと福岡市の市街地を指す言葉として認識できる
それだけ
「博多」だと福岡市の市街地を指す言葉として認識できる
それだけ
37: 2016/06/05(日) 23:06:44.39 ID:B98sTukt0
どっちが修羅?
どっちも修羅?
どっちも修羅?
85: 2016/06/05(日) 23:22:17.65 ID:1nlVu0Er0
昔そうだったからといって、今を語るほど馬鹿なことはない
92: 2016/06/05(日) 23:24:19.35 ID:V7MUelWaO
福岡も博多も元々は今の福岡市の中心部のごく一部だが、市の名前が福岡市になってる以上、福岡市は福岡。福岡市=博多であるはずがない。
106: 2016/06/05(日) 23:28:07.04 ID:4LE0MD8W0
新宿と東京(旧市含む)みたいなものっしょ
113: 2016/06/05(日) 23:29:21.77 ID:HWh1j/BC0
細かい行政区分に福岡なんてつけるから紛らわしいんだ
127: 2016/06/05(日) 23:31:33.82 ID:I4ScxvCb0
で、修羅の国は結局どっちよ?
151: 2016/06/05(日) 23:35:32.39 ID:cxg8NLtI0
>>127
福岡 買い物する所
博多 繁華街の中洲があり、クズ溜まり
クズ率多い所は、北九州、筑豊、久留米
ヤクザはどこにでもいる
福岡 買い物する所
博多 繁華街の中洲があり、クズ溜まり
クズ率多い所は、北九州、筑豊、久留米
ヤクザはどこにでもいる
140: 2016/06/05(日) 23:33:46.11 ID:4LE0MD8W0
>>127
国って言ってるんだし県丸ごとじゃねーの
市としては北九が凄そうな気がするけど
国って言ってるんだし県丸ごとじゃねーの
市としては北九が凄そうな気がするけど
144: 2016/06/05(日) 23:34:44.05 ID:Ae51kj+10
福岡と博多が対立してるって思ってる人多すぎだな
博多自体が福岡市に属してるのに対立する意味はない
福岡区って区があるなら別だが
博多自体が福岡市に属してるのに対立する意味はない
福岡区って区があるなら別だが
167: 2016/06/05(日) 23:39:05.17 ID:ZnC9tMHj0
なるほど。はじめて福岡の由来知った。
184: 2016/06/05(日) 23:42:09.41 ID:bB5vunLr0
地域的に地元愛のある人が多いから
地元自慢のものに好んで博多って付けてるだけだよ
どうでもいいのは福岡でいい
地元自慢のものに好んで博多って付けてるだけだよ
どうでもいいのは福岡でいい
202: 2016/06/05(日) 23:46:38.09 ID:bB5vunLr0
博多というのはブランド名
修羅のエリートのみに許された呼称である
修羅のエリートのみに許された呼称である
265: 2016/06/05(日) 23:57:30.48 ID:Fh8+SNog0
福岡市出身だが、心底どうでもいい
好きな方使えばいいやん
好きな方使えばいいやん
275: 2016/06/05(日) 23:59:43.35 ID:cbRWFv4UO
>>265
それが一番なんだけどね
それが一番なんだけどね
435: 2016/06/06(月) 00:41:06.32 ID:OmOrWimm0
方言すごすぎて、何をいってるかわからんないよね。
とっととうとっていっとうと
とっととうとっていっとうと
479: 2016/06/06(月) 00:51:24.61 ID:Mbvr1nW00
なんでも福岡が一番じゃないと気がすまない福岡県人
勝手に九州のリーダーと思い込んでるのも痛々しい
勝手に九州のリーダーと思い込んでるのも痛々しい
483: 2016/06/06(月) 00:52:07.81 ID:XEPmTRkj0
>>479
やはり熊本県民は今でも自分たちが一番と思っているのだろうか
やはり熊本県民は今でも自分たちが一番と思っているのだろうか
484: 2016/06/06(月) 00:52:28.54 ID:hBLXHgP00
普通に博多区、中央区、西区、東区、南区ってあるわけだから
博多はそこやろ 中州も天神も中央区 違うんかい
博多はそこやろ 中州も天神も中央区 違うんかい
489: 2016/06/06(月) 00:53:20.40 ID:FYc5OlX/0
>>484
福岡市の中心付近をざっくりまとめて博多という
福岡市の中心付近をざっくりまとめて博多という
552: 2016/06/06(月) 01:04:34.77 ID:powg7mCy0
いっそ福博市にすればよかったんじゃね
【衝撃】学校一の美人だった女の子が芸能界入りした結果………(画像あり)
【大荒れ】ダウン症の息子「パン作ったのであげます」隣人「いつもありがとう」→ その後、ゴミの日に息子が作ったパンが捨てられていたのを発見してしまった結果…
【報告者フルボッコ】旦那に信じられない方法でスマホのロック開けられて浮気バレた…氏にたい…
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【愕然】丸亀製麺(うどん屋)で凄まじい光景を見た…日本どうなってんの…
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【驚愕…】住吉会に履歴書送った結果wwwwwwwwwww
【愕然】発情した女友達からメール来た晒す→結果wwwwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【驚愕】高校で妊娠して学校やめる女子wwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【画像あり】38歳の女子だけど私の彼氏可愛すぎワロタwwwwwwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【愕然】丸亀製麺(うどん屋)で凄まじい光景を見た…日本どうなってんの…
【愕然】ダウン症の子供を持つ母親がとんでもない写真を投稿 → 結果…
【驚愕…】住吉会に履歴書送った結果wwwwwwwwwww
【愕然】発情した女友達からメール来た晒す→結果wwwwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【驚愕】高校で妊娠して学校やめる女子wwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【画像あり】38歳の女子だけど私の彼氏可愛すぎワロタwwwwwwww
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 17:47
返信
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 17:47
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 17:47
返信
日本人の分断工作をやってる工作員?
日本国内どこでも治安が悪いとこで暴れまわってるのは支.那朝.鮮.人で
その地域の日本人は迷惑してむしろそいつらと戦ってるのに
同じ日本人が頑張って戦ってるその地域の日本人を貶めるとか・・・頭がおかしいね
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 17:47
返信
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 17:51
返信
日本の3大首都圏が東名阪で
なぜか愛知=名古屋になってるくらいどうでもいい
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 17:57
返信
神戸市の中に兵庫区がある
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:00
返信
大きい駅は博多駅、大きい港は博多港
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:02
返信
建ってませんが@姫路市
まあ、要所だったので次々殿さまが変わったせいもあるけどねー
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:04
返信
まあ名古屋人からすると豊橋とか岡崎みたいな三河よりは岐阜、四日市の方が同じ経済圏って感じがするからな
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:06
返信
博多は博多区や博多駅周辺や中洲向うのことで
修羅の国といわれるのは北九州市と筑豊のことで福岡市はまったく関係ないよ
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:11
返信
大学の後輩の話だけど、島としての九州の北の方って事で福岡を北九州と呼ぶと烈火のごとく怒りだしたのを思い出した。
別に悪気はなかったんだがあそこまで怒る理由がよくわからん
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:22
返信
博多は商人の街です。
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:23
返信
修羅の国、トンキン、大阪・民国、沖縄・ド人等のワードが良く使われてます。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:27
返信
「県庁があるのが福岡で、にわか煎餅のあるのが博多たい。」
※現在の福岡県庁は博多エリアに移転してます
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:32
返信
それを仕事先で話したら「博多っ子は昔からだいたい性格悪いですよw」
冗談かと思ったら、その後もホントに失礼な人多くてワロタ
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:34
返信
県民でさえ心底どうでもいいと思うのに
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:35
返信
市内とか天神行くと言うかな
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:36
返信
古事記・日本書紀などの古書には「浪速」「浪花」「奈爾波」「那爾波」「名庭」「市庭」などが記載されており、大阪全体を指していた。
奈良時代の四畿七道で摂津国と河内国(のち五畿七道で河内が和泉国とに分けられる)。
現在、大阪市内に「浪速区」の名前が残るが、「なにわ」と言えば大阪市内全域を指す。
広義の意味だと、大阪府内全域を意味する。例えば大阪府が指定する「なにわ伝統野菜」は17種類あるが、北摂地域や泉州地域の伝統野菜も含まれる。
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:41
返信
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:49
返信
福岡市から離れている人は、博多=福岡市という認識
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 18:52
返信
22:
糞掃き溜めサイト
2016年06月09日 19:03
返信
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:04
返信
愛知と名古屋
宮城と仙台
福岡県と、博多区
ってことじゃないの?
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:17
返信
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:19
返信
濃い博多弁を喋る人たちがまだ生存してる地域ってイメージ。
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:19
返信
手前でも明確に説明できてねーじゃねーか
馬鹿やないとや
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:20
返信
中韓がかなり優遇されてるのも博多
北九なんかより犯罪も多いし闇が深いのが福岡 筑豊は893絡みがすごい地域が一部あるそして天然記念物ヤンキーが多い
北九は昔ほどではないけど大気汚染がすごい
後、車道がごちゃごちゃしてるのに突撃兵が多い
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:21
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:22
返信
新幹線で来た→博多
30:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:25
返信
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:26
返信
北九は工業都市だからしゃーない
酸性雨は確かに酷かった
でもその税収で福岡県が成り立っているのも事実
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:36
返信
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:46
返信
本当は福岡ラーメンと呼ぶほうが実態に近い
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:48
返信
福岡=江戸(東京)で博多はそれより古い浅草や品川みたいなもん
江戸城が出来るまで現在の東京周辺は浅草や品川が繁栄してたが、江戸城下が発展して浅草も品川も江戸の一部(品川は厳密には東京になってからだが)へとなっていたのと同じ
今でも浅草や神田の古くからの住人は「浅草っ子」と「神田っ子」と言って東京人とは言わないでしょ。
福岡と博多は江戸と浅草より近代まで合併せず人口経済力も昭和末期迄拮抗してたから今でも呼称として並列しているけど、博多部の人口経済力は福岡部に離されている一方だから、じきに博多の呼称は減っていくだろうね
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:50
返信
JR博多駅のあたりが博多
西鉄福岡のあたりが福岡(天神)
真ん中が中洲川端
全部をつなぐのが地下鉄とバス
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:51
返信
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 19:54
返信
説明できるかって問題じゃないと思うが
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:01
返信
ぐだらねぇ
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:02
返信
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:02
返信
俺は福岡県在住だか、街中で死体を見ることなんて週に一度もないぞ!
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:13
返信
発祥の地を主張して他の地域に馬鹿にされるのが博多の人。
因みに博多の女はパクリ。
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:14
返信
博多も福岡も区別が分からん。強いて言えば、博多は博多人形と明太子と博多大吉華丸くらいしか知らない。福岡はヤフードームとSoftbankくらいか?
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:15
返信
そりゃ完全に別の都市(同じ県でも都市圏すら別で北九州は山口県門司と同じ都市圏)になっちゃうからな、足立区や葛飾区出身の人に東京都の東北方向だから東北出身って言い出すくらい違うと思って良い
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:25
返信
福岡と言えば北九州から筑後までと範囲が広すぎて、地元の人間ならば福岡市内の人間以外は、「福岡」とは言わないよ
上ならキタキュウとか、下ならチッゴとかクルメだったりな!
因みに、博多美人は、博多区内限定と考えるのが良い!他は、文化も方言も違うからな
であるから>>1の見解と解説が正しいというわけじゃない
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:31
返信
これ豆な
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:34
返信
女の知り合いはまともなのが多いけど、男は
亭主関白や変な「男らしさ」にこだわるDQNが多い。
飲酒運転だって、「酒を断るのは男らしくない、格好悪い」って考えから来てる。
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:35
返信
こういう地名の由来とか歴史なんてのは面白いな
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:37
返信
長浜で売られていたラーメンは、元来時間が険しい魚市場の人々の為に開発されたラーメンだ
麺が細いから茹で時間が短くて済むので、仕事が忙しい人が好んで食べたんだ
その独特のラーメンが広まって、長浜ラーメンとして地元では馴染み深いラーメンとして知られているんだ
嘘を堂々と書くな!腐れが!
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:46
返信
那珂川からこっちは福岡で向こうは博多って知ってるけど、まとめて福岡市。
北九州や筑豊は野蛮だから一緒にされたくないけど、福岡市はとても良い街。
綺麗な博多人形があるので、福岡美人より、「博多美人」って昔から言われてる。
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:47
返信
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:49
返信
チャリで来た!は何処?
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:50
返信
西の福岡の方はその祭りを見るのが好き!
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:52
返信
基本この記事かいた人の通りだよ
天神辺りを博多と言う人はいないよ
県名・市名になったことで福岡の定義が曖昧になっていることくらいかな
東区の出だけど、福岡出身ですねと言われればそうだと言うけと博多出身ですねと言われれば違うと答えるかな
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:53
返信
そんな彼も平気で「大阪民国」とかぬかしてるんだけどね
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:56
返信
この程度の記事も読めんのか…ま、大河ドラマが如何こうと、
それこそどうでもいい様な余計な事が書いてあったり、冗長でウザいのも確かだがな。
ついでに言えば、福岡空港は博多区にある
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年06月09日 20:57
返信
北九州や筑豊は野蛮だから一緒にされたくないって言うけど、
野蛮な人間なら福岡市内にも沢山居ることだろうし、とても良いかどうかは何とも言えない
良く見えるだけかもしれない
キタキュウやチクホウの人々を見て、野蛮な人物が割合的には多いのかなっていう程度だね