憲法改正を考える(上)論議の共通土台 出発点に
普遍的原理の否定、避けよ 曽我部真裕・京都大学教授

2016/6/9付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 参院選で憲法改正が争点の一つになるといわれる中で、緊急事態規定や9条を焦点として、憲法改正論議に改めて注目が集まっている。筆者の立場を端的に述べれば、日本国憲法は「不磨の大典」(明治憲法発布勅語)ではないが、現在の憲法論議のまま拙速に改正に突き進むべきでもなく、まずは憲法論議のあり方の立て直しが先決と考える。

 まず他国の憲法と比較すると、日本国憲法は規律力の弱い憲法であることを確認したい。そう考…

電子版トップ

関連キーワード

曽我部真裕

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
6/9 大引
16,668.41 -162.51 -0.97%
NYダウ(ドル)
6/8 終値
18,005.05 +66.77 +0.37%
ドル(円)
6/9 19:35
106.44-45 -0.53円高 -0.49%
ユーロ(円)
6/9 19:35
120.79-83 -0.80円高 -0.65%
長期金利(%)
6/9 14:48
-0.125 -0.010
NY原油(ドル)
6/8 終値
51.23 +0.87 +1.72%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報