ヘルスケア道場

健康や美容について解説するサイトです。

サイコパスは成功者に多い!?サイコパスの特徴と対処法について

   

SnapCrab_NoName_2016-1-15_13-56-27_No-00

最近、「サイコパス」という言葉が知られるようになりました。サイコパスとは、反社会的人格の一種で他人を傷つけたり騙すことに対して、何の抵抗もないような人のことを指します。

あなたの周りで、次のような人はいないでしょうか?

  • 良心が全くない
  • 平然と嘘をつく
  • 周りの人を操ろうとする
  • 自分の行動に対する責任感が全くない

こういった人は、サイコパスであるかもしれません。

身の回りの人がサイコパスだと、不当に嫌がらせを受けたり、金品を搾取されることもありますね。自分に危害が及ぶ可能性があるので、接触する際には十分に注意しましょう。

厄介なのは、サイコパスは成功者の中にも数多く存在することです。

仕事ができて社会的な地位もあり、一見すると魅力的な人に見える。そんな人でも、実はサイコパスだったということがあります。なので、うっかり仲良くなってしまうと、何かしらの被害に遭ってしまうこともあるわけです。

そうならないために、サイコパスの特徴と対処法を理解しておいてください。

目次

普通の人に見えても実はサイコパスかもしれない

反社会的な人格と聞くと、暴力的で素行が悪いという印象を持つかもしれません。実際、凶悪犯罪者の多くはサイコパスの傾向があり、酒鬼薔薇聖斗や宅間守などもサイコパスであると言われています。

しかし、一見すると普通の人に見えたとしても、サイコパスである場合があります。明るくて爽やかで会社や学校で人気があるような人の中に、サイコパスが紛れていることがあるわけです。

明らかにおかしい人だと簡単に見分けがつくのですが、サイコパスの場合はパッと見では分からないことが多々あります。だからこそ、注意しなくてはいけないわけですね。

良い人の仮面をかぶっていても、裏では他人を操ろうと計画を練っているかもしれません。なので、サイコパスの特徴を知って、見破れるようにしましょう。

一般的に、次に述べる特徴が多くはてはまる人ほど、サイコパスの傾向が強いと判断できます。

スポンサーリンク

サイコパスの特徴とは?

よく自慢話をする

自己顕示欲が非常に高いので、自分を大きく見せるために自慢話を頻繁にします。自分が世界の中心だと思っていて、周りの人を見下しているわけです。積極的に人と話すために、かなり社交的である場合が多いようです。

なので、一見すると明るくて魅力的な人間に見えるかもしれません。でも、上辺だけの人間関係で終わってしまうことが多く、本当に打ち解けられることは少ないです。そのため、親密な友達がおらず、常に孤独感を抱えています。

平気な顔で嘘をつく

周りに自分をアピールするために、嘘をつくことも多いです。そして、嘘をつくことに対する罪悪感も感じません。自分の立場を有利にするためなら、どんな卑怯な手段でも使うのが特徴です。

そして、自分の間違いを指摘されたとしても、絶対にそれを認めません。しかも、間違いを認めるどころか、それを他人のせいにしようとします。とにかく、徹底的に自分の利益を追求しようとしますから、周りの人間は迷惑をこうむってしまうわけです。

他人を操ろうとする

サイコパスの人は、自分の利益を最大化するために他人を上手く操ろうとします。相手の気持ちを考えることが無いため、人を騙しても罪の意識はありません。他人を不幸にしてでも、自分のメリットが欲しいわけですね。

罪の意識を感じることが無いため、凶悪犯罪に手を染めることも少なくありません。普通の人だと気が引けてしまうようなことでも、サイコパスであれば平然とできてしまうわけです。

なので、ウマい話で近づいてきても、受け入れるようなことはしないでください。

良心の欠如

善悪の区別が無く、自分が正しいと思うことが善だとみなす傾向にあります。なので、社会一般で言われる正義感や良心といったものが存在していません。自分の本能のままに生きていますから、悪いことでも抵抗なく行ってしまいます。

そして、責任感という概念もありません。約束を守ることや義務を果たす意識が無いため、平気で人を裏切る傾向にあります。なので、利害関係で人と繋がって、用が済んだら裏切るという行為を何度も繰り返していきます。

理性が働かない

自分の欲求にストレートに生きているため、自分の行動を抑えることができません。

なので、イライラしたら暴力をふるい、辛くなったら逃げだすなど、思うままに行動してしまいます。学習能力などもありませんから、同じ過ちを何度も繰り返してしまうわけです。

また、その場の勢いだけで行動してしまうため、後で取り返しのつかない状況となる場合も多いですね。たとえば、騒動買いで100万円以上も使ってしまったり、イラッとして上司を殴ってしまったりなどです。

計画性が無いので、後先を考えることがありません。

責任感の無さ

我が強く自分の意見を押し通そうとしますが、それで失敗をしても何の責任を取ることもできません。最初から責任を取る気がないからこそ、後先考えずに無理な言動をし続けるわけです。

なので、犯罪行為などの問題行動を起こしやすいといえますね。その責任は周りに押し付けられることになりますから、両親や友達などに日常的に迷惑をかけてしまいます。

サイコパスの特徴が社会的成功をもたらすことがある

26880301651_810e7342cf

これまでのサイコパスの特徴を見ていくと、社会不適合者でどうしようもない人間だと思いがちですよね。そんな人間は、犯罪者にしかなれないと思うでしょう。

しかし、社会的に成功している人の中には、サイコパスの人間が多く含まれていると言われています。

実際、サイコパスだからといって、反社会的行為に走る人は多くありません。少し空気の読めない変わった人だと思われるくらいで、悪人だと判断されることは少ないようですね。

むしろ、サイコパスが持っている「平気で嘘をつく」「他人を操ろうとする」「責任感の無さ」といった特徴が、社会的な成功をもたらすこともあるわけです。

ビジネスの場面では、都合のいい嘘をついたり、相手をうまく操ったり、後先考えずに進み続けるなどの能力が必要とされる場面が多いでしょう。

サイコパスの人間はそういった能力に長けているので、ビジネス的に成功を収められることがあるんですね。

特に、良心を持たない冷徹な性格は、ビジネス上で正確な判断をするために不可欠です。情に流されることがないために、客観的に物事を見ることができます。

このような特性を持っているために、あるコミュニティにおいてカリスマ的な支持を集めることも考えられるでしょう。政治家や経営者など、リーダーシップが必要とされる職業で成功しやすいかもしれません。

サイコパスは有名人にも多い?

アメリカの研究では、人口の4%ほどはサイコパスであるという結果が出ています。25人に1人という割合なので、かなり多いといえるでしょう。自分の身の回りにも、1人くらいは良そうですよね。

なので、みんなが知っている有名人の中にも、サイコパスが潜んでいる可能性は高いです。ネットで調べてみると、サイコパスの疑いがある有名人を何人か発見することができました。

あくまでも噂なので、本当かどうかは分かりません。

蛭子能収

まず名前が挙がるのが、蛭子能収さんですね。彼のエピソードを見てみると、なかなかの曲者であることは間違いありません。

  • 葬式に行くと笑ってしまう
  • 難民キャンプの食料配給の映像を見て「あれ、全部腐ってたら面白いね。」と発言
  • 孫の名前を一切覚えていない

基本的に他人の気持ちを考えることがないようで、不適切な発言で番組の共演者を怒らせることもあるようです。

品川祐

お笑いコンビの品川庄司の品川祐さんも、サイコパスではないかとネット上では噂されています。嫌われ芸人としてテレビに出ることが多く、発言内容に不快感を持つ人が多いようですね。

過去の話題となったのが、南海キャンディーズの山里亮太に対する暴言です。ラジオで山里さんが暴露したことで、炎上騒動となりました。

南海キャンディーズの山里亮太も、品川から「スゴイですねぇ。やっぱり、売れてるポッと出の人って、ああやって先輩が面白いこと振ってくれてスベっても平気なんですね。いやぁ~、尊敬します、握手してください」と、カメラがまわっていない所で言われたと、2011年02月02日放送のラジオ「山里亮太の不毛な議論」で明かしている。

引用:品川祐がテレビから消えたワケ

渡邉美樹

居酒屋ワタミの創業者である渡邉美樹さんも、サイコパスと噂される人ですね。

ワタミといえば、無理な時間外労働を強いて従業員が過労自殺をしたことで、世間的にバッシングを受けました。

この件は、平成27年12月8日に和解が成立したのですが、その後のインタビューで渡邉さんは反省していないかのような発言をして世間から批判を浴びています。

渡邉氏は「これ以上裁判を続けても、話し合いの妥協点が見つけられないという思いに至り、もう終わりにしようと和解を決断した次第」と発言。まるで「本当は納得してないけど、時間の無駄だから和解した」と語っているかのよう。

引用:ワタミ創業者・渡邉美樹氏の「社員過労自殺」弁解に呆然

先述の通り、サイコパスの特性により成功した人として、ぴったり当てはまるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

あなたもサイコパスかも?サイコパス診断

6023508805_7627b42141

1.あなたは、激しい頭痛に襲われた。そこに、一人の女性が心配そうに駆け寄ってきた。あなたは、その女性を殺した。なぜか?

一般の回答例 話しかけてほしくないから
サイコパスの回答例 悲鳴を聞くと頭痛が和らぐと思ったから

2.家に強盗が入ってきた。あなたは何処に隠れる?

一般の回答例 見つかりにくい場所(ベッドの下など)
サイコパスの回答例 自分が攻撃しやすい場所(ドアの裏など)

3.あなたは人を殺してしまった。そして、死体を埋めるために友達に手伝ってもらった。なぜか?

一般の回答例 一人では死体を運べないから
サイコパスの回答例 秘密を共有することで友達の弱みを握れるから

4.あなたは医者を目指していたが、挫折して飲食店の店員になった。そこで、客に毒を盛るようになった。なぜか?

一般の回答例 挫折した気持ちを忘れるため
サイコパスの回答例 倒れた客を介抱することで医者の気分に浸るため

5.あなたは友達からお金を借りたが、なかなか返さない。なぜか?

一般の回答例 お金に余裕がないから
サイコパスの回答例 最初から借りていない

6.あなたは恨んでいる人を殺した。そして、その家族もすべて殺してしまった。なぜか?

一般の回答例 顔を見られてしまったから
サイコパスの回答例 あの世で再会させてあげたかった

7.あなたは大量殺人を犯し、死刑囚となった。その後、死刑執行人に手紙を送った。どんな内容か?

一般の回答例 謝罪文・反省文
サイコパスの回答例 自分の方が大量に殺したので、死刑執行人に向いている

8.あなたは親戚の葬式で、魅力的な女性に出会った。その夜に、自分の弟を殺した。なぜか?

一般の回答例 自分の弟がその女性に近づくと思ったから
サイコパスの回答例 弟の葬式で、また女性に会えると思ったから

9.あなたは、突発的に人を殺してしまった。そこに、一台の車が通りかかり、異常を感じた運転手が下りてきた。すると、あなたは運転手も殺した。なぜか?

一般の回答例 犯行を見られてしまったから
サイコパスの回答例 車を使って逃げるため

10.あなたが殺したい相手が、崖にぶら下がって落ちそうになっている。どうやって下に落とすか?

一般の回答例 相手の手を踏みつける
サイコパスの回答例 相手の指を一本ずつ外していく

サイコパスに出会ったら接し方には気を付けよう

プライベートなことは話さない

サイコパスの人に対して、自分のプライベートを話さないようにしましょう。自分の弱みを握られてしまったら、それをキッカケとして脅迫される可能性があります。相手の言いように操られてしまうので、できる限り情報は出さないようにしてください。

仕事上の話など上辺だけのコミュニケーションだけにしておけば、リスクを最小限に抑えることができます。ただ、相手の恨みを買うことの無いように、嫌味の無い受け答えをすることが大切ですね。

接触は最小限に抑える

相手との接触は、できる限り少なくした方が良いです。

なので、相手の行動パターンを把握しておいて、ばったり鉢合わせることの無いようにしてください。相手を無視するというわけではなく、そもそも会わないようにするわけです。そうすれば、余計なトラブルに巻き込まれることはありません。

最も理想的なのは、転職や転校などで物理的に遠くの距離へ行くことです。それが難しい場合には、日頃から接触しないように心掛けるしかないでしょう。相手に目を付けられないように、徹底して逃げるようにしてください。

相手の非を責めない

サイコパスの人は、嘘を付いたり暴力をふるったりなどの問題行動が多いです。

でも、自分に危害を加えられても、相手を攻めたてたりしてはいけません。先述したように、罪悪感が無いために自分の非を認めることは無いわけです。なので、どれだけ相手を非難しても効果は無いでしょう。

逆に、相手の反感を買ってしまって、もっとひどい仕打ちをされるかもしれません。一般常識が通用する相手ではありませんから、距離を取り続けることを意識してください。正面から対峙しても進展しませんので、関わらないことが最善の対策です。

法的措置に出る

相手からの執拗な嫌がらせが止まらないなら、警察に通報したり弁護士に相談しましょう。強迫されたり暴力を振るわれたのであれば、立派な犯罪なので警察が対応してくれるはずです。なので、被害届を出すようにしてください。

ただ、具体的な被害が無いと警察は動きませんので、それ以外なら弁護士に相談するのがおススメです。民事で争えば勝てる可能性がありますから、相手の嫌がらせを止めることができるかもしれません。

以上、サイコパスの特徴と接し方について解説をしました。

まともに話が通じる相手ではないので、できる限り接触を避けるようにしてください。サイコパスの人間は、会社や学校などのどこにでもいると言われています。なので、正しい対処法を知っておくといいでしょう。

photo credit: psychopathSuccessful CoroprateDamn, Mario Must

 - メンタルヘルス, 心の病