組み体操
-
骨折5件 今年4〜5月、東京・練馬の小中学校東京都練馬区の区立小中学校で4〜5月、組み体操の練習中に転落するなどして骨折する事故が5件起きていたことが8日、区教育委員会への取材で分かった。うち4件は「ピ…
(2016年6月9日 03:40)
-
骨折事故5件…4〜5月 東京・練馬の小中学校
東京都練馬区の区立小中学校で4〜5月、組み体操の練習中に転落するなどして骨折する事故が5件起きていたことが8日、区教育委員会への取材で分かった。うち4件は「ピ…
(2016年6月8日 20:21)
-
落下、骨折 中3女子がピラミッド最上段から 東京・練馬東京都練馬区の区立中学校で先月、運動会の練習中に女子生徒が組み体操のピラミッドから転落し、右肘を骨折する事故が起きていたことが分かった。 区教委によると、5月…
(2016年6月8日 15:18)
-
転落の女子生徒が骨折 東京・練馬の中学校
東京都練馬区の区立中学校で先月、運動会の練習中に女子生徒が組み体操のピラミッドから転落し、右肘を骨折する事故が起きていたことが分かった。 区教委によると、5月…
(2016年6月8日 11:48)
-
小中など310校中止 県教委と千葉市教委 /千葉県教委と千葉市教委は23日、今年度、運動会や体育祭で組み体操を実施しない公立の小中・特別支援学校(国立を除く)は昨年度より310校増え、全体の約67%の817…
(2016年5月24日 14:15)
-
北九州市教委がガイドライン /福岡北九州市教委は、全国の小中学校で事故が相次いでいる組み体操について、ピラミッド形は4段、肩の上に立つタワー形は3段までを目安とするガイドラインを作り、市立全小…
(2016年5月13日 17:00)
-
ピラミッド禁止 福岡市教委、全校で今年度から スポーツ庁通達を受け、実施見合わせ判断 /福岡全国で組み体操の事故が相次いだことを受け、福岡市教委は今年度から、全市立学校の運動会や体育大会でピラミッドとタワーの演技を禁止することを明らかにした。理由につ…
(2016年5月10日 16:31)
-
生徒の意見は? 東京都豊島区立明豊中、模擬投票を活用 「安全対策を考えるきっかけに」東京都豊島(としま)区立明豊中(めいほう)学校(生徒数341人)で、小林豊茂(こばやしとよしげ)校長の提案により、組み体操の賛否(さんぴ)を問う模擬(もぎ)投…
(2016年4月30日 08:51)
-
事故で安全確保を指示 小中校に八尾市教委 /大阪八尾市の市立小中学校で組み体操の最中に骨折などの事故が相次いだ問題で、市教委は28日、全市立小中学校に安全確保の指示を通知したと発表した。今年度の組み体操では…
(2016年4月29日 12:14)
-
事故で「灯台」も禁止に 大阪市教委各地の小中学校で事故が相次いでいる組み体操について、大阪市教委は26日、市立小中高校での「ピラミッド」「タワー」に加え、小学校では2人組の肩の上に立つ「灯台」…
(2016年4月27日 15:14)
-
「組み体操に賛成か反対か」。各地で事故が続発する組み体操を巡って、東京都豊島区立明豊中学校が生徒に真正面から賛否を問う模擬投票を実施した。主権者教育に力を入れ…
(2016年04月25日 11:30)
-
多人数のタワー「不適切」 県教委、ピラミッドも /奈良負傷事故が問題となっている学校の組み体操について、県教委は「高さを競う危険度の高いピラミッドやタワーは不適切」とする指針をまとめ、18日に各市町村教委などに伝…
(2016年4月19日 16:06)
-
事故370件 14年度以降、県内公立小中 /三重全国で学校での組み体操による事故が相次いでいる問題で、県は県内公立小中学校での事故件数をまとめた。2014年度から2年間で計370件が発生しており、事故防止に…
(2016年4月18日 12:02)
-
事故防止策 鳥取市教委が独自の指針 /鳥取全国の小中学校で組み体操による事故が相次いでいる問題を受け、鳥取市教委は防止策を示した独自のガイドラインをまとめることにした。4月中に各小中学校に通知する予定…
(2016年4月14日 14:04)
-
「ピラミッド」など「高さある技」禁止 金沢市教委決定 /石川全国で事故が相次いでいる学校の組み体操について、金沢市教委は6日、四つんばいで重なる「ピラミッド」や、肩の上に立って塔をつくる「タワー」など「高さのある技は実…
(2016年4月7日 14:35)
-
全国で事故が問題となっている学校での組み体操について、岡山市教委は5日、児童・生徒が四つんばいで重なる「ピラミッド」を5段まで、立つ姿勢で重なる「タワー」を3…
(2016年04月06日 15:40)
-
禁止通知 松戸市教委、全小中65校に /千葉松戸市の市立小中学校23校で昨年5〜9月、組み体操で児童・生徒が64人がけがをしていた問題を受け、同市教委は5日、市内の小中学校全65校に対し、今月から組み体…
(2016年4月6日 12:37)
-
「安全最優先」 海老名市教委が実施指針 /神奈川海老名市教育委員会は、市立小中学校で組み体操を実施する場合の指針を策定した。現在、実施されている組み体操について、市教委は「保護者代表や校長会代表に意見を求め…
(2016年4月5日 10:46)
-
ピラミッドは4段以下 神戸市教委がガイドライン 来年度から /兵庫学校で組み体操による事故が相次いでいる問題で、神戸市教委は30日、ピラミッドを4段以下とすることなどを盛り込んだガイドラインを定めた。各学校に配布され、201…
(2016年3月31日 13:13)
-
事故防止徹底を通知 県教委 /千葉県教委は30日、けがの発生が問題となっている組み体操について、事故防止の徹底や運動能力に応じた演目の選択などを求める通知を県内の市町村教委や県立学校などに出し…
(2016年3月31日 12:11)
-
実施、段数、校長が判断 「完成より安全優先」 県教委通知 /兵庫児童生徒のけがが多い組み体操について県教委は29日、実施や段数などは校長が判断し、行う時は完成より安全最優先で指導するよう方針を示した。重傷の恐れがあるタワー…
(2016年3月30日 12:36)
-
県教委が文書で注意喚起 14年度、県内事故19件 /徳島県教委は25日、安全確保ができない組み体操は実施しないように、各市町村教委と県立学校に文書で28日にも注意喚起することを決めた。春の運動会シーズンを前に、4月…
(2016年3月26日 15:01)
-
「具体策を」 スポーツ庁通知で専門家全国の小中学校で事故が相次いでいる組み体操を巡り、スポーツ庁が25日、安全性を担保できない場合は実施を見合わせるよう都道府県教委などに通知したことに、専門家か…
(2016年3月26日 13:52)
-
全国の小中学校で事故が相次いでいる組み体操を巡り、スポーツ庁が25日、安全性を担保できない場合は実施を見合わせるよう都道府県教委などに通知した。事故当事者や専…
(2016年03月26日 03:31)
-
安全性確認を 慎重な実施求める スポーツ庁通知全国で事故が相次いでいる組み体操について、スポーツ庁は25日、安全性を確実に確認できない場合は実施を見合わせるよう求める通知を全国の都道府県教委などに出した。…
(2016年3月25日 16:27)
-
全国で事故が相次いでいる組み体操について、スポーツ庁は25日、安全性を確実に確認できない場合は実施を見合わせるよう求める通知を全国の都道府県教委などに出した。…
(2016年03月25日 15:32)
-
組み体操事故
全国で事故が相次いでいる組み体操について、スポーツ庁は25日、安全性を確実に確認できない場合は実施を見合わせるよう求める通知を全国の都道府県教委などに出した。…
(2016年03月25日 09:57)
-
「ピラミッド」都立学校は休止 16年度運動会運動会の組み体操で事故が頻発している問題を受け、東京都教育委員会は24日、危険性が高い「ピラミッド」と「タワー」について、都立学校で2016年度の実施を原則と…
(2016年3月24日 15:16)
-
都教委
運動会の組み体操で事故が頻発している問題を受け、東京都教育委員会は24日、危険性が高い「ピラミッド」と「タワー」について、都立学校で2016年度の実施を原則と…
(2016年03月24日 11:42)
-
今年度、35人けが 県教委が意見交換会 /奈良運動会などでの負傷事故が問題となっている組み体操について、県教委は22日、有識者や校長、PTA関係者による意見交換会(座長、沼田守弘・県教委保健体育課長)を開…
(2016年3月23日 17:02)
-
記者の目◇規制だけでは不十分 学校の組み体操を規制する動きが全国に広がっている。議論が起きたきっかけは昨年9月の大阪府八尾市立中学校の体育祭での事故だった。四つんばい…
(2016年03月18日 03:03)
-
タワーなど実施、各学校で判断を 都の検討委 /東京事故が頻発している「ピラミッド」や「タワー」といった組み体操の安全対策を議論してきた都教委の有識者検討委員会は14日、3回の議論を終え、各校が教員の指導力や子…
(2016年3月15日 02:30)
-
小中学校、ピラミッドなど中止 北区教委が通知、23区初 /東京各地の小中学校で組み体操中の事故が相次ぐ問題で、北区教育委員会は9日、組み体操のうち「タワー」「ピラミッド」などの技を今後は区立小中学校で行わないことを決め、…
(2016年3月10日 03:29)
-
今年度公立学校で432人けが 7市町158校が中止へ /千葉県教委は8日、2015年度に県内の公立学校(国立を除く)で実施された組み体操で、けがをした児童・生徒が延べ432人だったと発表した。同日の県議会文教委員会で報…
(2016年3月9日 12:02)
-
来月からの運動会、一部実施せず 鎌ケ谷市 /千葉鎌ケ谷市教育委員会は7日、市立小中学校で4月から、運動会の組み体操で「ピラミッド」や「タワー」などの一部種目を実施しないと明らかにした。危険性の少ない種目は残…
(2016年3月8日 13:07)
-
実施中学、2割で負傷者 7小、「タワー」で重傷 今年度・県内 /兵庫県教委は29日、県内の小中学校で、運動会の組み体操時に発生した負傷事故の2015年度分の件数を明らかにした。中学校はピラミッドは56校、タワーは45校で負傷事…
(2016年3月1日 14:26)
-
柏市も廃止 市教委、小中校で来年度以降 /千葉柏市教育委員会は25日、市立小中学校の運動会や体育祭で行われている組み体操を2016年度以降、全面廃止することを決めた。 市教委によると、今年度は62校のうち…
(2016年2月26日 12:00)
-
千葉の野田市、小中で廃止へ千葉県野田市教育委員会と市小中学校校長会は24日、組み体操を2016年度以降、市立小中学校の運動会・体育祭から全面廃止すると決め、各校に通知した。スポーツ庁は…
(2016年2月25日 03:06)
-
安全対策で議連申し入れ組み体操での児童生徒の骨折など重大事故の防止を目指す超党派議員連盟は24日、文部科学省を訪れ、タワーやピラミッドなどは、学校が安全に実施できないと判断する場合…
(2016年2月25日 03:06)
-
安全対策で超党派議員連盟が申し入れ組み体操での児童生徒の骨折など重大事故の防止を目指す超党派議員連盟は24日、文部科学省を訪れ、タワーやピラミッドなどは、学校が安全に実施できないと判断する場合…
(2016年2月24日 22:44)
-
千葉・野田市が小中で全廃へ
千葉県野田市教育委員会と市小中学校校長会は24日、組み体操を2016年度以降、市立小中学校の運動会・体育祭から全面廃止すると決め、各校に通知した。スポーツ庁は…
(2016年2月24日 22:42)
-
初の全面廃止 千葉・流山市の小中学校千葉県流山市の全ての市立小中学校が2016年度から、運動会の組み体操の全面廃止を決めたことが22日分かった。スポーツ庁によると、組み体操全面廃止の決定は全国の…
(2016年2月23日 03:06)
-
千葉県流山市 全市立小中学校が組み体操全面廃止千葉県流山市の全ての市立小中学校が2016年度から、運動会の組み体操の全面廃止を決めたことが22日分かった。スポーツ庁によると、組み体操全面廃止の決定は全国の…
(2016年2月22日 21:11)
-
事故議論、超党派議連が発足児童・生徒の骨折が相次ぐ組み体操など学校での重大事故の防止を目指す超党派の議員連盟が16日発足し、国会内で設立総会を開いた。組み体操に関する提言を2月中に文部…
(2016年2月17日 16:59)
-
事故防止へ超党派議連発足児童・生徒の骨折が相次ぐ組み体操など学校での重大事故の防止を目指す超党派の議員連盟が16日発足し、国会内で設立総会を開いた。組み体操に関する提言を2月中に文部…
(2016年2月17日 15:23)
-
事故防止目指す超党派議員連盟発足児童・生徒の骨折が相次ぐ組み体操など学校での重大事故の防止を目指す超党派の議員連盟が16日発足し、国会内で設立総会を開いた。組み体操に関する提言を2月中に文部…
(2016年2月17日 10:38)
-
ピラミッド4段、タワー3段まで 名古屋市教委が指針 /愛知名古屋市教育委員会は12日、全国で事故が相次いでいる組み体操の種目「ピラミッド」は4段、「タワー」は3段までを目安とするガイドラインをまとめ、市立小中学校、特…
(2016年2月13日 11:12)
-
ピラミッド禁止、タワーも 大阪市立小中高、来年度から大阪市教委は9日の会議で、市立小中高校の運動会や体育祭で実施している組み体操の「ピラミッド」と「タワー」を来年度から禁止することを決めた。昨年9月に段数を制限…
(2016年2月10日 14:18)
-
安全性判断は学校任せ 県教委「配慮」求め通知へ /和歌山負傷事故が後を絶たない学校での組み体操を巡り、県教委は今月中旬、県内の全市町村教委に組み体操や水泳など危険を伴う体育行事で安全に配慮するよう注意喚起する通知文…
(2016年2月10日 13:06)