電子書籍使ってますか?
本当は紙の本の方が愛着も沸くし、
ページをめくるドキドキ感もあるから好きなのですが・・・
今はすっかり電子書籍にハマってます(*^-^*)
いつでも好きな時に好きな場所で、
好きな本を手軽に読めるなんて快適すぎる!
部屋が大量の本に占拠されることもなくなるしね。
今日は実際に私が使ってみたものを3つ紹介します。
初めてでも使いやすいものばかりですよ(^O^)
紙の本派の私が電子書籍にハマった理由
電子書籍はかなり前から知ってはいたものの、
正直、全然興味がなかったんですよね。
何となく操作が面倒そうだし、
会員登録するといろいろ煩わしいだろうな~、
それに目も疲れやすそう ・・・。
特に調べたわけでもないのに、
そんな勝手なイメージを持っていました。
元々、ネットで紙の本を買うのさえ、
あまり好きじゃなかったんですよ。
本屋さんに行って欲しい本を実際に手に取り、
「よし、買おう!」
と決めてレジに行く喜びってありませんか?
だから緊急で欲しい本がある場合だけ、
Amazonで買っていました。
紙の本のデメリットに気付いた・・・
電子書籍に抵抗があったのは、
一度買って読んだらそれっきりになりそうな、
イメージを勝手に持っていたのも理由の一つ。
紙の本だと部屋の本棚に並べておくので、
いつでも手に取って読めるし、
だんだん愛着も沸いてくるんですよね。
マンガだと1巻から順番に並んでいるのが、
快感だったりしますし。
ただ、問題なのは気付くと本は溜まるばかりだし、
愛着があるからなかなか捨てられない(^▽^;)
それに紙だからちゃんと管理しないと、
日焼けして黄ばんできたりします。
折れたり汚れたり日焼けした本って、
ブックオフとかでも買い取りしてくれないですしね。
最大の問題は増えすぎた紙の本は、
引っ越しの時に困るということ(-_-;)
転勤族なので2~3年に一度は引っ越すのに、
つい本を溜めてしまって毎回後悔の繰り返し。
それで思い切って電子書籍生活を始めてみたら、
快適すぎてびっくりしてしまいました。
電子書籍のメリットとは?
電子書籍なんてなんか面倒って思っていましたが、
試しに使ってみたら全然面倒じゃなかったです(^_^;)
買った本は保存して何度でも読めるんですね!
私、一度買ったらそれっきりだと思っていました。
電子書籍のメリットを挙げてみると・・・
<電子書籍のメリット>
・気になった本を無料で何冊でも立ち読みできる。
・部屋に本が溜まりすぎることがなくなるので快適。
・いつでも好きな時に好きな場所で読める。
・買った本は何度でも読める。
・本の日焼け、汚れなどが有り得ない。
・欲しい本の在庫切れが無い。
・家族に内緒でこっそり買いたい本も手軽に買える。
・女性ファッション誌など重い本を持ち運ばずに、
外出先でもスマホなどで手軽に読める。
・本屋に並ばない本も読める。
・ラインナップが豊富で莫大な蔵書数なのに、
欲しい本を探しやすい。
・頻繁にあるキャンペーンを利用すれば、
本屋よりも安く買える。
ざっと思い付くだけでも、
こんなにたくさんのメリットがありました。
もっと早く使ってみれば良かった・・・。
会員登録しなくても使える
無料の立ち読みだけでも読み応え抜群!
何となく周りの目が気になって、
本屋だと立ち読みしにくいですしね。
こんな魅力的な電子書籍ですが、
かなり多くのサイトがあるので、
どこを使えば良いか迷ってしまいます。
私が実際に使ってみたサイトが3つあるので、
それぞれの特徴を紹介しますね。
3つの電子書籍サイトを比較してみた
沢山ある電子書籍サイトの中から、
初めての方でも使いやすそうな所を紹介します。
eBookJapan イチオシ!
実は私の一押しは「eBookJapan」です(^O^)
ラインナップが40万冊以上と豊富で、
なんと!マンガの蔵書数は世界最大級!
<eBookJapanのおすすめポイント>
・無料立ち読みできる。
・会員登録が無料で月額料金がかからない。
・立ち読みして欲しい本だけ買えば良い。
・期間限定で3巻丸ごと無料で読めたり、
割引価格で読めるキャンペーンも頻繁にあり、
ポイントも貯まるのでお得。
・業界最大手でラインナップが豊富。
・マンガの蔵書数が世界最大級!
・全ての本が無期限で読める。
・マンガだけでなく週刊誌、ビジネス本、文芸本、
ファッション誌、レシピ本などの実用書、子供向けの本など、
幅広いジャンルを扱っているので便利。
・パソコン、タブレット、iPhone、iPod touch、Androidなど
いろいろな端末で楽しめる。
・1つのアカウントで最大5台の端末から利用できる。
※一人で複数のアカウントを登録するのは禁止!
・ブックリーダーのアプリを無料ダウンロードすると、
インターネットが繋がらない場所でも読める。
・買った本はWeb上の本棚「トランクルーム」に保存できるので、
端末が壊れても買った本はWeb上で守られる。
パソコンでも利用できるのが何より嬉しいし、
トランクルームが本当に便利!
買った本の蔵書管理しやすいのはもちろん、
パソコンで買った本を、
外出先でスマホから読めるのも良い!
ブックリーダーをダウンロードして、
トランクルームに保存すればオフラインでも読めるしね。
マンガだけでなく週刊誌とか、
AneCanなどのファッション誌、レシピ本などを、
立ち読みしてから買えるのも嬉しいです。
こんな感じでメリットだらけなので、
私は「eBookJapan」を愛用していますよ(*^-^*)
業界最大手だから初めてでも、
安心して使えますしね。
まんが王国
「まんが王国」はマンガ専門のアプリ。
マンガ好きにはたまらないポイントがありますよ。
<まんが王国のおすすめポイント>
・無料立ち読みできる。
・期間限定で読める無料マンガが、
常に1700作品以上と豊富。
・蔵書数は2万冊以上。
・期間限定で3冊丸ごと無料で読めるものもある。
・スマホ、タブレットで読める。
※パソコンでは利用できません。
・ストリーミング形式でダウンロード時間が短い。
・月額会員登録でポイントももらえ、
1冊30ポイントから本編を読むことができる。
・大画面で読みやすい巻売りと、
小画面で読みやすいコマ売りから好きな方を選べる。
・「まんが王国」でしか読めない、
書店で販売されていないマンガを読める。
<ちょっと残念な所>
・パソコンでは無料立ち読みしかできず、
本編を読みたい場合はスマホかタブレットで
有料会員登録するしかない。
・会員を退会すると買った本が読めなくなる。
・月額料金がかかるため利用しない月も、
会員を退会しない限り料金が引かれ続ける。
※月額300円~2800円。自分でコースを選択。
パソコンで本編が読めないのはつらい所。
月額課金制なのも、
ズボラな私にはちょっと向いてないかも(^_^;)
でも、ここでしか読めないマンガがあるのは、
マンガ好きには堪らないポイントですよね。
BookLive!
最後は「BookLive!」。
ここもパソコンで読めるから便利で気に入っています。
<BookLive!のおすすめポイント>
・無料立ち読みできる。
・1冊丸ごと無料の本がある。
・会員登録が無料で月額料金がかからない。
・Yahoo!JapanのIDで会員登録すれば、
本を購入するたびにTポイントが貯まる。
・本の割引コーナーがある。
・蔵書数が30万冊以上でラインナップが豊富。
・パソコン、スマホ、タブレット、Lideoで読める。
・買った本は「My本棚」に保存されるので、
端末を変更しても同期して読める。
・マンガだけでなく週刊誌、ビジネス本、文芸本、
ファッション誌、レシピ本などの実用書、子供向けの本など、
幅広いジャンルを扱っているので便利。
・絵本や子供向けの本、旅行ガイドなども種類が豊富なので、
小さいお子さんがいる家庭にもおすすめ。
・雑誌の種類が豊富で、
ファッション誌だけでも幅広い世代向けのものが揃っている。
私がBookLive!を利用するのは、
雑誌や旅行ガイドを読みたい時が多いです。
無料で立ち読みしてから買えるし、
本当に種類の多さに驚きますよ。
最後に
私のおすすめは「eBookJapan」ですが、
読みたい本に合わせて複数のサイトを、
使い分けしても良さそうですね。
実際に使ってみないと、
電子書籍の良さはわからないと思います。
今回紹介した3つのサイトは、
どこも無料立ち読みは会員登録無しでできるので、
まずは試してみることをおすすめします。
自分で使ってみて使い勝手の良い所を選ぶのが一番。
本当に便利な電子書籍生活は、
一度始めたら快適すぎてやめられなくなりますよ(*^-^*)