【ご購入済みのお客様へ】 初期設定について

Secualをご購入頂いた皆様、この度は弊社製品をお買い上げ頂き、誠にありがとうございます。
また、一部のみなさまにはご不便をおかけし申し訳ございません。

製品が届いた一部のお客様より、利用開始時の初期設定についてお問い合わせを頂いております。
中でも設定方法がわからないといったお声を頂戴しておりますので、以下の点をご参照いただきお試しください。


1.「Android版のアプリ入手方法がわからない」

現在、Google play版Secualアプリの公開にお時間をいただいております。
大変恐れ入りますが、公開までは今しばらくお時間を頂戴いたします。

(6/8 追記)
大変お待たせいたしました。
Android版をリリースいたしました。以下のURLからダウンロード可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.secual.MainActivity


2.「Wi-Fi接続設定のやり方がわからない」

製品に同梱されている説明書の6~7ページ目「ゲートウェイを設置する」の欄に記載されているランプの点灯状況について、一部誤植がございましたので、正しくご説明いたします。

説明書上の記述では

・電源に接続後、緑のランプが点灯(数秒)
・ランプが数秒間ほど消灯する
・緑のランプが点滅するので、ここでWPSボタンを長押しする。
・オレンジのランプが点滅する

という手順を説明しております。

【正しくは】

・電源に接続後、緑のランプが点灯(数秒)
・ランプが数秒間ほど消灯する
・緑のランプが再度点灯するので、ここでWPSボタンを長押しする。
・オレンジのランプが点滅する
・緑色のランプが点灯すれば、Wi-Fi接続が完了する。

以上が正しい挙動となります。

(6/6 20:00 追記)

また、WPSボタンがないルータの場合は、手動設定を行う必要があります。
手動設定はスマホアプリから行えます。セキュリティ設定画面のゲートウェイ情報ページにある【Wi-Fi設定画面】から、

・SSIDの名称
・セキュリティ方式
・ルーターに設定されているパスワード

を入力していただく必要がございます。

入力後は、画面下部にある「Save」ボタンを押し、入力情報を保存してください。
この「Save」ボタンは入力パネルの裏側に隠れているため、以下の手順で保存が可能です。

1.入力終了後、欄外の余白部分を一度タップする
2.入力パネルが下に引っ込み、「Save」ボタンがタップできるようになる
3.「Save」ボタンを押して設定を保存する

説明書上の誤植についてご迷惑をおかけいたしました。アプリのダウンロード・初期設定後、改めてWPS設定についてお試しいただきますようお願いいたします。


3.「Wi-Fiの手動設定について」

セキュリティ設定画面のゲートウェイ情報を開くと、【Wi-Fi設定画面】がございます。
この画面からWi-FiルーターのSSID情報やパスワードを設定していただいた場合、

・入力されたSSIDが表示されない
・入力後アプリケーションがダウンしたり動作が不安定になる

という事象を確認しております。

殊にアプリがダウンした際は、アプリを再起動いただき、ロック画面でロック状態に設定していただいた上で、テストとして一度センサーを手で振るなどして動かしてみてください。

ゲートウェイから警報音が鳴り、アプリに警告の通知が届けば、設定いただいた情報は保存されており、通信の接続状態も完了しております。
この方法で警報音や警告の通知が届かなければ、センサーの感度が低い設定の場合は6~9の感度位置でお試しください。
また、SSID設定などを今一度ご確認いただき、再度入力をお試しくださいますようお願いいたします。

Wi-Fi手動設定について、多大なご不便をおかけしております。
設定入力後に安定的にアプリをお使いいただけるよう、また設定入力いただいたWi-Fiルーター情報を表記するなど改善に努めておりますので、今しばらくご容赦ください。


4.「ロックパターンに一部のセンサーが反映されていない」

一部のお客様において、センサー情報の登録漏れを確認いたしました。
現在、この事象につきましては修正を行いましたので、お手数ではございますが上記と同様の現象が起きたお客様は
再度接続・設定をお試しいただきますようお願いいたします。

セキュリティ設定画面 → ゲートウェイ → ゲートウェイ名をプッシュしますと、下方にご購入いただいた数の分だけ、「センサー名」が表記されています。3個であれば3つの、7個であれば7つ分の名称が表記されます。

【例】センサーを3個ご購入の方(名称は仮称です)
センサー 140
センサー 141
センサー 142
(上記のセンサー名をプッシュいただくと、名称変更や感度変更を行える画面が開きます。)

上記のようにセンサー分の数だけ表記がなければ、恐れ入りますがサポートまでお知らせ下さい。


5.「上記のやり方でも設定できない、別の手順で不明な点がある」

上記1~4以外にもご不明な点がございましたらば、
大変お手数ではございますがこちらのページより、起きている現象を記載頂き、お問い合わせいただけますよう、よろしくお願い致します。

説明書に記載されているサポートページ(FAQ)についても、公開に今しばらくのお時間をいただいております。
現在は上記のご説明と個別でのサポート対応とさせていただいております。何卒よろしくお願い致します。